タグ

ライブラリに関するyosuke_furukawaのブックマーク (7)

  • 小さいライブラリを採用する - mizchi's blog

    僕がJavaScriptでライブラリを選定する際、迷ったら小さいものを使う。その理由について。 前提 前提として、枯れた環境で大きいフレームワークができるのは理解できるし、メリットも大きい。あるいは言語それ自身と区別できないぐらいに発達したフレームワークに依存するのも理解できる。RubyにとってのRailsとか、ErlangのOTPとか(いや、これは詳しくないけどそうなんだろうなっていう予想なんだけど)。 危険信号 今のJS界隈は動きが早すぎて、何に依存するのも危ない。とくにフレームワークと銘打たれたものは、でかすぎてどれも危険信号を放っている。 数年後、廃れてしまったフレームワークで開発し続けるのは、僕個人としてもあまり関わりたくないし、現場の離職リスクとして数字に出るだろうし、採用後の教育コストの問題になる。だいたいそういうものは元の設計者もいなくなるものだ。プロダクトの死を意味する。

    小さいライブラリを採用する - mizchi's blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/10/26
    わかる、これは姿勢というかそういう不明点を小さくしたいっていう考え方でどっちがいいってものではない
  • 退職エントリ

    gistfile1.md 入社から退職に至るまでの経緯 この記事は退職 Advent Calendar 13 日目の記事です。 日が最終出社となりましたので、入社から退社までを振り返り整理しようと思い、この文章を書いています。 はじめに 自分語りなので興味ない人はさっさと戻ったほうが良いです。 簡単にまとめると、元々あまり執着ないしやることない、なんか最近クソみたいな社内ポリシーがいっぱい出来て萎える、話の合う人がやめることにしたから会社にいる意味を感じないため辞めるということです。 そもそも正社員希望じゃなかった まず、今の会社は自分の経歴の中で2社目になります。 新卒で入った会社を色々あって辞めたあと、しばらく気ままに開発ニートをしていました。 JavaScript格的に使い出したのがこの頃です。 お絵かきツールやPNGエンコーダ、zlib.js などはこの時に最初のバージョン

    退職エントリ
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/12/13
    誕生日近い。そして、お疲れ様でした。
  • JavaScript製の顔認識ライブラリがすごい | DECONCEPTER

    JavaScript製顔認識ライブラリを紹介します。 試してみたところ想像以上に精度が高かったので驚きました。横顔や傾けた顔の認識は難しようですが、正面の精度がすごい。 auduno/clmtrackr デモは画像の顔認識トラッキング(Tracking in image)ビデオの顔認識トラッキング(Tracking in video)認識顔に別の顔を乗せてマスキング(Face masking)認識した顔のデフォルメ(Face deformation)の4つがあります。 デフォルメとマスキングが特に面白いのでお試しあれ。 ちなみにおっぱいを顔として認識してもらおうとしたら怒られました。

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/09/26
    今日一番の有用情報、顔認識に使えない部位がある。
  • C言語でWebAppの開発に必要なN個のこと

    あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずC言語について知っていることを書いた。 パッケージマネージャ まずライブラリの管理。モジュールをインストールし、可能であればバージョンを固定し、適切にロードする機能が必要だ。 C言語の場合は、静的リンクをすればすべてのモジュールがひとつのバイナリファイルにまとまる。バージョンも固定され、適切にロードも行われる。 動的リンクで読み込まれるライブラリを切り替えるのはめんどい。chrootとかで。 アプリケーションサーバー 多くのWebサーバは、C言語もしくはC++言語で書かれている。すなわち、あなたが使っているWebサーバが、すぐにアプリケーションサーバとなる。 ライブラリのインターフェースとしては、Calli

    C言語でWebAppの開発に必要なN個のこと
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/09/11
    メンテナンス性が著しく低下するので、他の言語を採用して欲しい
  • EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。

    昨今、プロジェクトごとに言語のバージョンや、各種設定、ライブラリを使い分けることが当たり前となってきている。 上記のような使い分けは、Visual Studio/Eclipse/Xcodeなど、IDEにひもづいたプロジェクトファイルがある環境では当たり前だった概念ではある。プロジェクトディレクトリトップに.xxxconfig的なファイルを置くという手法がデファクトスタンダードとなったことによって、コマンドライナー(ライフライナー的)たちの間でもそういった文化が広がりつつあると捉えている。 プログラミング言語について、Rubyのrvm/rbenvのように、複数のバージョンの実行系を気軽に切り替えられるようになってきている。また、Rubyのrvmでは.rvmrc、rbenvでは.rbenv-versionというファイル名で設定を記述していたものを、両者とも.ruby-versionというファイ

    EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。
  • impress.jsライクなダイナミックなプレゼンテーションを作成するjQuery依存タイプのライブラリ・jmpress.js

    なかなか斬新なプレゼンを作成出来る事で ちょっと話題になった impress.jsという jsライブラリがあるんですが、これのjQuery 依存型があったのでご紹介します。元々 jQueryを使用しているサイトならこちら のほうが導入が楽かもですね。 3Dなプレゼンを作成出来るライブラリ、impress.jsのjQuery版です。impress.jsに関しては以下をご参照下さい。 3Dで斬新なプレゼンが作れる『impress.js』の使い方をざっと説明してみるよ で、このjQuery依存型が出てきました。 デモを作りたかったんですが、昨日今日は少し時間がなくて出来ませんでした。というわけで公式のデモをどうぞ。 Sample もちろんキーボードでも操作できますし、impress.js同様にハッシュチェンジイベント対応済みです。 コード<script type="text/javascript

    impress.jsライクなダイナミックなプレゼンテーションを作成するjQuery依存タイプのライブラリ・jmpress.js
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/05/09
    これかっこいいな〜。今更だけど、これで何かしたいな。
  • リッチなHTML5コンテンツのためのフレームワーク「CreateJS」が公式サイトを公開 | ClockMaker Blog

    Flashのエンジニアとして著名なGrant Skinner氏が開発している、「CreateJS」の公式サイトがオープンしました。 http://www.createjs.com/ CreateJSはHTML5を介してリッチなインタラクティブコンテンツの制作をサポートする、JavaScriptライブラリとツールのスイートです。CreateJS SuiteにはEaselJS、TweenJS、SoundJS、PreloadJS、とZoeのツールがあります。 私のブログでもEaselJS、TweenJSを使ったインタラクティブコンテンツのデモを幾つか制作して紹介してきましたが、Flashで培われた技術がそのまま利用できる点で非常に使い勝手のいいツール群だと思っています。 EaselJSとTweenJSでテキストエフェクト EaselJSを使った流体パーティクル入門 今回は公式サイトで明らかになっ

    リッチなHTML5コンテンツのためのフレームワーク「CreateJS」が公式サイトを公開 | ClockMaker Blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/04/18
    HTML5のライブラリ集。どことなくFlashっぽさを感じるのは俺だけか。
  • 1