タグ

learningに関するyuchan893nのブックマーク (11)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/06/02
    あれ腐るほどあるプレゼン虎の巻のなかで「理系大学生向け」の内容なんて珍しい。不必要なクリップアートもイライラしたりするから、難しいんだよなあ…
  • 放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶

    (2/6 補足書きました→「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞ネット弁慶) 修士論文を提出し,発表を済ませた.また,これをもって大学院及び研究室に関する全ての行事が終了した(「教授が論文書けってうるさいから春休み潰れるわ〜まじないわ〜」などという学生とは違う).というわけなので三年間の研究室生活について振り返ってみる. 放置系ブラック研究室とは そもそも我が研究室は非常に放任主義の放置系ブラック研究室であった.いくつか例を挙げると 論文紹介や輪講などない M2になってから7回程度しかゼミをやった記憶が無い 研究テーマが上から降ってくることがない 教授が卒論・修論のテーマを提出の一ヶ月前まで把握していない 研究しない 論文(書かない|書けない) (研究会|全国大会|諸々)(出ない|出さない|出せない) そもそも何がいつあって締切りがいつとか知らない 学生が学会に何一

    放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/04/02
    腐ってる感じに、涙が…orz 主どのが「論文を書いておかなきゃ、学会に所属して実績を作っておかなきゃ」という本来『意識の高い』ドクターだったゆえの苦悩ともいえる
  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
  • Evernoteで院生生活を10倍ラクにする方法 - ならず者でいこう!

    たまには院生らしいことを書いてみようと思うのです。ちなみに10倍は誇大広告です、実際のところ当社比1.2倍位です。 はじめに 毎日飽きもせずにiPhoneEvernoteを触っているのだから、何とか院生生活にiPhoneEvernoteを活かせないかと考え、はや一年。 何となく、自分なりの方法が確立されて来たので公開してみようと思う。 やはり、Evernoteが活かせる一番の場面は、院生にとってはレジュメ作りの場面でしょう。 レジュメを作るまでにどのような手順を踏むと、美味しくEvernoteを利用できるのか考えてみた。 まずはフローチャート ペイントで10分くらいで書いたのだよ。クオリティの低さは認める。絵心のなさは生まれつきさ。 以下、上の番号に従って解説をしていきます。 当然…今回のゴールは、レジュメ作りにあるのだから、スタートは参考文献たる1論文を読むことであるのです。当たり前

    Evernoteで院生生活を10倍ラクにする方法 - ならず者でいこう!
  • 「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった! 獨協医大・永井伸一名誉教授が明かす 塾に通わせ、習い事をさせ、育児を読んで研究する。親は我が子を「できる子」に育てようと奔走する。でもその努力、実は逆効果かも……。あなたの子育て、間違ってるかもしれません。 「両親とも教師」の家庭は危ない 今から25年くらい前からでしょうか。入学してくる学生が、あまり勉強をしなくなっているということに気付いたんです。 医大に合格するくらいですから、暗記力は高いのですが、知識を入れて出すだけのロボットのような、自分の頭で考えない子供が目立ってきました。 そこで、成績の良くない学生の中でも特に問題の多い学生については、人はもちろん親へのヒアリングも行い、どのような子育てをしてきたのか、聞き取り調査を始めたんです。 分析してみると、面白い結果が出ました。親の社会的ステータスや職業、育て方が、

    「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/19
    医学博士が無責任なことを…プライベートなので構わないらしい。「両親とも教師だと子供がグレる」という都市伝説じたいは昔からあったなあ。「一生懸命ハウツーを駆使して育てたのに、失望が大きい」問と思われる
  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/04
    というかこのブログの主さん、最近大丈夫なんだろうか。「いつの間にかハック系ブログの大家になったので、整合性を合わせるため中の人が交代した」か「卒論(D論)の忙しさのあまり精神が病んで」きてないか?
  • 漫画好きなら誰にでも出来る「強調表現」を活用した暗記術 < 代理・応用 | RapidHack(ラピッドハック)

    ■必要なもの(準備) ・修正テープ ・読み込んだことのある漫画 できれば自分の思い入れのある、描写とか展開がスラスラを頭に入ってるようなのを。 家にあるもので、もう一冊ブックオフとかで投売りされてるのがいい。 この投売りされてるやつを使って暗記をする。 ■練習方法 やり方は簡単だ。 吹き出しのセリフを修正テープで消して、覚えたい単語なり説明なりを消した部分に書き込んでいく。 できれば覚えたい章(例えば高校生物のカエルの発生、原基分布図などは)を、一つのシーンの中、もしくは一話分を使って書き込む。 キャラクターとキャラクターが会話しているようなシーンが特にいい。 あるキャラクターaが一方のキャラクターbに話しかけるような場面のセリフを、「問いかけるセリフ」に修正し、bがそれに対する回答をしているように修正しなおす。 もともと読み込んでいて、展開が頭に入っている漫画を使うのがポ

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/28
    「実際にやってみた」動画ができないかなーコレ
  • What to Write Down During a Class Lecture

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/28
    conscious and subconscious 良記事(英語)。向こうの大学の先生は厳しいというが、意外と親切なのね。そして「それでもノートがのびてしまったら、おとなしく後で見返して赤入れ」かな
  • で、その研究はなんの役に立つの? | Chem-Station (ケムステ)

    例えばそこの貴方。合コンで初めてあった女の子や久しぶりの親戚と、自己紹介や近況報告から自分の研究の話題になったとします。そして「どんな研究しているの?」から始まった会話は80%(もっと高いかも)の確率で「その研究はどういう役に立つの?」「どういう製品になっていく研究なの?」…そんな流れ何処かで聞いたことありませんか。特にお正月はこんな話題、多かったんじゃないでしょうか? 今回はあまり化学と関係無いですが、こんな質問にどう答えたらよいか?考えてみたいと思います。 ただはじめにいいますが、僕はこの質問があまり好きではありません。 なぜなら大抵の場合、その合コンでの女の子や親戚のおばさんは自分と同じ「バックグラウンド」を共有していないからです。そのため、研究のダイナミズムを伝えることは至難の業です。いや到底無理です。科学者の仕事は、概して「普通」の仕事のように(科学者も普通ですよ!)ダイレクトに

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/23
    「どうでもいい雰囲気で聞かれたら、どうでもよく返していいです」あれ、普通の記事…(汗 そして基礎研究の大事さは「セクシーに語りにくい」という表現に爆笑
  • 「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース

    1月17日に第146回芥川賞を受賞した円城塔さんの、2008年発表のエッセイ「ポスドクからポストポスドクへ」が、はてなブックマークで話題を集めています。ポスドク問題について、自身の経験を踏まえてつづっています。 ▽ CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ 「ポスドクからポストポスドクへ」は2008年7月発行の「日物理學會誌」に掲載されたエッセイです。上記のサイトからPDF形式で読めます。ポスドク(博士研究員)とは、博士号を取得した後に任期付きの研究職に就いている人や、そのポストそのものを指す言葉です。日ではポスドク制度が運用され始めてから日が浅く、雇用形態や社会保険制度などの面でさまざまな問題があるとされています。 円城さんは2000年に東京大学大学院博士課程を修了後、ポスドクを経験しています。エッセイでは自身の経験をもとに、ポスドクの現状と問題点を生々しくつづっています

    「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/21
    他人ごとでなくなる話。こんな人が身の回りにもいるのだろうか…?そしてある学者さんが、ポスドク卒業しても「死んだ鳥の死体が飛んでいるような研究者がいる」と語ったように、どこもかしこも世知辛い業界なのかも
  • 日本人は数学的思考が苦手?

    連載は「人生の大問題を図解する!」(光文社)の内容からポイントだけをピックアップしています。読者の皆さんのライフプランを見直し、後悔しない人生を送るための手助けになればと願っています。 人生の重大事の中から、「お金」「語学力」「仕事」「家族」「思考力」という5つのテーマで衝撃的かつ客観的なデータをいくつか紹介します。 第5回は「人生の大問題、衝撃的な事実リスト【数学的思考が苦手(?)編】」です。 日人は数学的思考が苦手(?)の大問題ヘッドライン フォーブスの長者番付に若きエンジニアが集結。理数系に強くないと金持ちになれない? 理数系に学ぶ学生は減り、日人の数学力は1位から9位へ低下 技術立国の日を脅かすアジア諸国の高い数学力、論理力。優れたエンジニアは外国にヘッドハンティングされていく 理数系に強くないと金持ちになれない? ビジネスで活躍するために経済学や経営学は欠かせません。しか

    日本人は数学的思考が苦手?
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/21
    数学の先生とグローバリストにに賄賂でもつかまされたような記事だな…長者番付の順位ばらけてますが? 数学を下に見ながら持ち上げるという高等テク
  • 1