タグ

toolに関するzetamattaのブックマーク (287)

  • 窓の杜 - 【NEWS】さまざまなメンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities」

    不要なレジストリ項目やファイルの削除など、さまざまなPCのメンテナンス作業を一括で行える統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」v2.4が、12月31日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応し、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお商用利用の際は、ライセンスキー(39.95米ドル)を購入して「Glary Utilities PRO」にアップグレードする必要がある。 「Glary Utilities」は、さまざまなパフォーマンス改善ツールを1つにまとめたPCの統合メンテナンスソフト。不要なレジストリ項目・一時ファイル・クッキーなどの検索・削除や、スパイウェア・アドウェアの駆除といったPCメンテナンス作業を一括で行える“1クリックメンテナンス”機能を備えており、初

    zetamatta
    zetamatta 2008/02/09
    不要なレジストリ項目/一時ファイル/クッキー検索/スパイウェア・アドウェアの駆除/ファイル復元/復元不能な完全削除/スタートアップ管理/プロセスの管理
  • ニコポン | ソーシャル クーポン

    平素よりソーシャルクーポンサービス「ニコポン」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、ニコポンは 2011年 8月 31日 (水) をもちまして、サービスを終了させていただきました。 皆様には、これまでのご愛顧に心より感謝を申し上げますとともに、サービス終了に至ることとなり、ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。 終了する内容 新規登録、メールマガジン配信、マイページなどニコポンのすべての機能を終了しました。 クーポンについて これまで販売をしましたクーポンはすべて有効期限が満了しております。利用規約にございます通り、有効期限が満了したクーポンの返金や期限延長は行っておりませんのでご了承ください。 なお、弊社が過去販売しました 『ハーゲンダッツアイスクリームミニカップギフト券(120ml×2個、660円分)』は、クーポンに利用期限の定めがございませんので、未

    zetamatta
    zetamatta 2008/02/03
    bookmarklet や userjavascript など、ニコニコ動画のダウンロードツール。拡張機能と違って、ダウンロードするタイミングが問われるけど、ブラウザは重くならない(はず)
  • 動画の保存も出来る ニコニコ動画(γ)専用ブラウザ - nicoTool

    This domain may be for sale!

  • 仮想デスクトップは Alt Tab を連打する人にお勧め - まちゅダイアリー (2008-01-10)

  • PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE

    いわゆる仮想プリンタドライバとしてインストールされるので、あらゆる「印刷」コマンドが実行可能なソフトからPDFファイルの作成ができるフリーソフトです。広告を表示するソフトやスパイウェアなどは含まれていないというのがポイントで、個人利用及び商用利用が可能。パスワードで保護されたPDFファイルや品質、プロパティ、透かしなどもサポートしています。 インストール可能なのはWindows 2000/XP/XP(64ビット)/2003/2003(64ビット)/Vista/Vista(64ビット)/2008。 というわけで、ダウンロードとインストール、使用手順は以下から。 まずは以下からダウンロード。 Download and Installation 上記ページのリンクをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとインストーラが起動します インストーラは日語で起動して

    PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE
    zetamatta
    zetamatta 2008/01/21
    本体3.7MBに加え、必要なソフトGhostScriptLite5MBをインストール時にダウンロードする。
  • Kbi Mercurial

    リビジョン管理ツール Mercurial RCS, CVS, Subversion のようなリビジョン管理ツールのひとつ. Python で書かれている マスターやブランチという主従の概念がない(システム上は対等) データベース(とくに RDBMS とか)や web サーバの類に依存しない などが気に入ったので,自分一人で取り組んでいるプログラムで試用を始めた. コマンド名が hg (水銀)なのがちょっと面白い. しかしながら,公式ページの URL ( http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi ) はなぜか「セレン」だ(たまたまかもしれない). なお乳酸菌は関係ない. これまで個人用途で RCS や CVS を試したことがあったものの, 面倒になり手動でディレクトリごとコピーするという原始的な方法に 戻ってきていたし,また,共同開発で

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/20
    幾つかのコマンドを解説
  • Mercurial で手軽な共有レポジトリをつくろう steps to phantasien t(2007-05-19)

    SCM の Mercurial には CGI スクリプトがついてくる. これを使うと簡単に共有レポジトリを作ることができる. Web ブラウザからコードを閲覧できるし, 標準の hg コマンドからもさわれる. ためしにこのサーバ(さくらインターネットの賃貸)にインストールしてみたら, ちゃんと動いた. せっかくなのでインストール手順を簡単に紹介しておく. さて, SCM が CGI として動くのは一部の人にとってキラーな機能かもしれない. ちょっと友達と一緒にコードをいじりたい. 家と学校で設定ファイルやメモを共用したい. そんな時に重宝する. 今時の先鋭的な Web の若者は自分の公開サーバがあるだろうけれど, 怠惰な中年にそういうものはない. 共有サーバの賃貸がせいぜい. なので CVS や Subversion はあてにできない. 有償の Subversion ホスティングに金を払う

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/14
    分散バージョン管理システム Mercurial をウェブサーバで動かしてみる方法
  • JapaneseTutorial - Mercurial

    Mercurial の使い方のチュートリアル このチュートリアルは Mercurial の使い方を紹介します。 SCM ソフトウェアを使うにあたっての特定の予備知識は必要ありません。 あらかじめ Mercurial を理解する を見ておくとよいでしょう はじめに このチュートリアルを読み終われば、次のことが分かるでしょう: Mercurial を使うのに必要な基的な考えとコマンド ソフトウェアプロジェクトに貢献する際の Mercurial の簡単な使い方 Mercurial のマニュアルページ hg(1) と hgrc(5) に目を通すことを強くお勧めします。 マニュアルページは リリース tarball にも doc/hg.1.html と doc/hgrc.5.html として含まれています。 コマンドラインで hg help <command> とタイプしても良いでしょう。 チュー

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/13
    分散型バージョン管理システム Mercurial の日本語のチュートリアル。例に従って、タイプするだけで使える気分(ぉぃ)
  • ビーチサンダルの危険なところ|一足、二足、サンダル!

    普段のおしゃれとしてビーチサンダルを愛用するのは危険です。ビーチサンダルは、底が薄いので歩くたびに地面からの衝撃を強く受け、かかとに大きな負担がかかります。基的にかかとが無防備になるので、土やホコリなどの汚れが付着しやすく、乾燥すれば綺麗な足にはなりません。裸足に近い感覚で歩けますが、実際は自分の足ほど使い勝手が良くありません。簡単に脱げてしまうので、それを防ぐために体には変な力が入り、全身のバランスが乱れます。構造上は膝やアキレス腱、背骨を支える機能がないので、姿勢が悪くなります。力を入れて歩き続けると、バニオンという腱膜瘤がつま先にできることがあります。使われている素材の多くがEVA樹脂で、摩耗が早いので滑りやすいです。プールサイドは水気で常にツルツルしているため、そこをビーチサンダルで走ると滑って大怪我をします。底が天然ゴムになったものが価格が高く、スニーカーほど滑り止め機能は優れ

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/12
    Windows で簡単にファイルシステムを構築できるライブラリ。sshfs など、いろいろ応用モジュールがある。すばらしい
  • 窓の杜 - 【NEWS】Excelに世代バックアップ機能を追加「SS自動保存(Excelアドイン)」

    「MS Excel」に世代バックアップ機能を追加できるアドイン「SS自動保存(Excelアドイン)」v1.10が、11日に公開された。Windows XP上の「Excel 2003」に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SS自動保存(Excelアドイン)」は、「MS Excel」に世代バックアップ機能を追加できるアドイン。「MS Excel」標準の自動保存機能では、1つ前の世代しかバックアップされないので、作業工程を複数バックアップしながら編集したいときなどに便利。 バックアップの間隔は1分刻みで最大59分まで設定でき、世代バックアップの最大件数は59件までとなっている。なお、作者サイトなどでは最大99件まで世代バックアップ可能と表記されているが、編集部で試したところ59件までしか設定できなかったので注意が必要だ。 バックアップの保存先は任意

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/05
    Excel2003以降向けのアドオン。これはいいかも
  • 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する

    管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する:無償入手可能なミニWindows OS、Windows PE 2.0実践活用術(2/5 ページ) Windowsプレインストール環境(Windows Preinstallation Environment。以下Windows PE)とはその名のとおり、来はWindowsのプレインストール作業(PCベンダなどが出荷前のPCWindowsをインストールする作業)のために使うOSである。機能を絞り込むことで、ハードディスクにインストールせずにネットワークやCD/DVDなどから起動できる点が大きな特長だ。またプレインストール以外にも、Windows PEはリカバリや診断など広く役立たせることができる。 Windows PEのVer.1.xはWindows XP/Windows Server 2003をベースとしており、PCベンダなど限ら

    管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する
    zetamatta
    zetamatta 2008/01/04
    Windowsプレインストール環境(Windows Preinstallation Environment。以下Windows PE)を使って、リカバリCDを作成する方法
  • 公開鍵の更新 [結] 2008年1月 - 結城浩の日記

    目次 2008年1月31日 - きょうも、おしごと / 2008年1月30日 - 中学生の読者さんから / ふうむ。 / 2008年1月28日 - 月曜日 / Yahoo!ウィジェットの作り方 / 2008年1月27日 - 日曜日 / 多面体 / ランダム性 / 2008年1月25日 - 日数学協会の『数学文化』誌で『数学ガール』が紹介されました / 2008年1月22日 - Web書店「e-hon」で『数学ガール』が紹介される予定です / 火曜日 / 自動書記 / 2008年1月20日 - 日曜日 / 2008年1月18日 - リズミカルに軽くジャンプすれば読み進められるくらいの難度に / 2008年1月17日 - リアル・数学ガールからの感想 / 2008年1月16日 - 今日は第5章 / 2008年1月12日 - 土曜日 / 2008年1月11日 - 金曜日 / 2008年1月10

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/01
    「GnuPGで自分の公開鍵を作る手順」の説明あり。参考になる。
  • Windows Services for UNIX 2.0(1/5) - @IT

    SFUは、UNIXとWindowsマシンが混在しているような環境において、相互運用性を高めるために利用できるソフトウェアである。NFSファイル・サービスやパスワード同期、UNIX互換ツールなどが含まれる。パスワード同期機能を利用するためには、パッケージに含まれているモジュールをUNIXマシンにインストールする必要がある。 「Microsoft Windows Services for UNIX 2.0」は、Windows NT/2000にアドオンして、UNIXネットワーク環境との相互運用性を向上させるために用いられるソフトウェアである。従来から販売されていた「Microsoft Windows NT Services for UNIX Add-on Pack Ver.1.0a 日語版(1999年4月発売)」の後継となる製品であり、2000年8月より販売が開始された。このソフトウェアは、U

    zetamatta
    zetamatta 2007/12/29
    SFU の nfs で、Windowsのディスクを UNIX/Linux に公開できる。ちょっと古い記事だけど、今も通用するだろうか。
  • CCleaner レジストリクリーナー

    CCleanerは、Windows PCをクリーンアップするためのナンバーワンのツールです。あなたのオンラインのプライバシーを保護し、コンピューターをより速く、より安全に作動させます。 CCleanerは、システムを最適化してプライバシーを保護するためのクリーナーです。システムから使用していないファイルを削除し、Windowsをより快適に作動させて、ハードディスク・スペースを解放します。また、インターネット履歴のようなオンライン活動の痕跡を削除することができ、さらに、レジストリ・クリーナー機能もあります。しかし、このソフトウエアの良いところは、高速で作動することで、スパイウェアやアドウェアの心配もありません! 機能 (以下のデータをクリーンアップします) -Internet Explorer:テンポラリファイル、閲覧履歴、クッキー、履歴のインデックスのオート・コンプリート -Firefox

    zetamatta
    zetamatta 2007/12/23
    レジストリの掃除機能がいいね。存在しないDLLへの参照やら、具体的に何故ゴミと判断されるかの理由を出してくれるので安心する
  • タスク共有ツールの決定版 - fixdap

    参加者ランキング fixdapで公開されているプロジェクトの参加人数が多いランキングです。

    zetamatta
    zetamatta 2007/12/23
    ライブドアのタスク共有ツール
  • http://yowaken.dip.jp/tdiary/20071214.html

    zetamatta
    zetamatta 2007/12/15
    動画編集ソフトリンク集
  • http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html

  • Revo Uninstaller Freeware - Uninstall, Remove Programs, Solve uninstall problems

    強力 強力で完ぺきなソフトのアンインストール上級者向け3モードで残存ファイル等を除去 柔軟性 クイックモードでプログラムをアンインストール複数のプログラムをまとめて(バッチ)アンインストール 安全性 バックアップオプションとアンインストール履歴機能ありファイルを確認せずに削除することはありません

    Revo Uninstaller Freeware - Uninstall, Remove Programs, Solve uninstall problems
    zetamatta
    zetamatta 2007/12/09
    アンインストールツール。アンインストーラーが残すレジストリとかファイルの残りもちゃんと消してくれる。
  • Route 477(2007-11-28)

    ■ [softs] cvs2svnを使ってみた CVSを使ってた頃のプロジェクトに後輩がパッチを書いてくれたので、いい機会だと思ってcvs2svnを 試してみました。 使用方法は aptitude で cvs2svnをインストールして、 cvs2svn --fs-type=fsfs --encoding=EUC-JP -s /svn/yhara/irolog /cvs/yhara/repository/irclog とやればSVNリポジトリの出来上がりです。非常に簡単ですね。 元のCVSリポジトリはコミットログに複数の文字コードが混在してるという非常にアレな代物だったんですが、 --encoding=EUC-JPを付けたらどっちもEUCにまとめて変換してくれたようです。cvs2svnえらい。 (python-japanese-codecsが必要かも知れません:参考) 168 http://

    Route 477(2007-11-28)
    zetamatta
    zetamatta 2007/12/02
    CVS のレポジトリを SVN 向けにコンバートしてくれるツール
  • software/WindowsManager - Flightless wing

    zetamatta
    zetamatta 2007/11/20
    曰く『キーボードから手を離して,マウスを握るのがメンドクサイ方の為のツールです』――TrackPointがついてないマシンで試してみよう!