タグ

toolに関するzetamattaのブックマーク (287)

  • [ネット]その後の冷麺 | patagonの日記 | スラド

    出社とか退社とかって、どうやって投稿してるんですか??とお問い合わせがあったので。 午前6時台から12時台までに実行(クリックしてOKを押すと)すると出社、それ以外は退社としています。 関連 [ネット]冷麺始めました sUser =  "**********" 'ユーザーID sPassword =  "**********" 'パスワード sURL = "http://twitter.com/statuses/update.json" Set oHTTP = WScript.CreateObject("Msxml2.XMLHTTP") Set sc = CreateObject("ScriptControl") sc.Language = "JScript" Set js = sc.CodeObject strTime = right("00" & Time,8) strTimeHH =

    zetamatta
    zetamatta 2010/03/26
    勤怠を twitter へ投稿する VBScript
  • IE/Firefox/Chrome/Operaの再生動画を自動で取り込める「AssistCollector」v1.0

  • 「Paragon Drive Backup」がメジャーバージョンアップ、「Backup & Recovery」に

    zetamatta
    zetamatta 2010/02/27
    『ドライブ全体をイメージ化してバックアップ・復元できる』『バックアップ先にはCD/DVD/Blu-rayなどのメディアのみならず、ネットワークドライブや隠しパーティションなども選択可』『個人での非商用に限り無償』
  • Tera Termマクロ活用入門(2):リモートマシンを自在に操作する | OSDN Magazine

    「Tera Term」(テラターム)はWindows向けのターミナルエミュレータとして有名だが、マクロ機能を利用することでネットワーク経由でサーバーやネットワーク機器を自動制御するためのツールとしても利用できる。今回は、ネットワーク経由でLinuxサーバーを制御したり、Windowsのバッチファイルと連携させて使用する例を紹介しよう。 TeraTermおよびTeraTermマクロを活用しよう 前回は「Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する」と題し、Tera Termマクロの基と、SSHを利用した自動ログインを行うマクロなどを紹介した。続いて記事では、ネットワーク経由でLinuxサーバーを操作する例として、ログの取得やバッチ処理の実行、Windowsのバッチファイルとの連携などを行うマクロを紹介しよう。 なお、Tera Termの詳しい紹介やインストール方法、基

    Tera Termマクロ活用入門(2):リモートマシンを自在に操作する | OSDN Magazine
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/27
    TeraTermマクロの解説記事!
  • 無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」

    「Paragon Backup & Recovery Free Edition」は15年もの歴史がある製品版「Backup & Recovery 10 Suite」(69.95ドル、約6300円)から、仮想環境への復元などの一部機能を抜いた無料版ソフト(非商用利用のみ無料)となっており、Windows 7/Vista/XP/2000(32bitと64bit)に対応、Windowsが起動したままでシステム全体のフルバックアップ・差分バックアップ・世代数によるサイクリックバックアップ、加えてスケジュール機能で定期的なバックアップも可能で、ハードディスク全体だけでなくパーティション単位でのバックアップと復元、さらには各種RAID環境へのバックアップも可能となっています。 さらにはCD/DVD/Blu-ray・外付けHDD(IDE/SATA/eSATA/SCSI/USB/IEEEなど)・ネットワー

    無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/23
    {Windowsが起動したまま/システム全体のフル/差分/世代数によるサイクリック/スケジュール機能/パーティション単位/RAID対応}なバックアップ機能が使える
  • Windowsでスクリプト言語“Ruby”を導入するための和製インストーラー「Rumix」NOT SUPPORTED

    zetamatta
    zetamatta 2010/01/15
    窓の森に NYAOS が部分的にでも登場するシーンが現れるとは
  • presen.vim作った - cod.note

    Vimでプレゼンをするためのツールを作った。 プラギン。 ソース http://github.com/sorah/presen.vim 使い方 markdown形式のファイルを開く 見出しには#で始まる行を使用する(それ以外のh1などには非対応) :StartPresentation で開始 :ExitPresentation で終了 n で次のページ p で前のページ スクリーンキャスト どうぞご利用ください。

    presen.vim作った - cod.note
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/02
    曰く『Vimでプレゼンをするためのツール』『markdown形式』『見出しには#で始まる行を使用』『:StartPresentation で開始』『:ExitPresentation で終了』『<Space>n で次のページ』『<Space>p で前のページ』
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/27
    曰く『指定されたファイルやフォルダの変更を監視するツールです。どのファイルにどんな変更があったのかや、フォルダ、ドライブごとに、どのくらい作成、削除があったのかなどを監視し記録します』
  • 2009年のフリーソフト番付(Windows編) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    2009年のフリーソフト番付(Windows編) 掲載日時:2009.12.16 13:00   コメント [0] , トラックバック [0] ライフハッカーの年末恒例記事、一年のフリーソフト総まとめ「フリーソフト番付」(2008年版はこちら)。今年も、仕事PCライフに欠かせなくなったものや、一度起動したきりでお蔵入りになったフリーソフトがあったことかと思います。今年を振り返る上でも欠かせないライフハッカー特選のフリーソフト17をご紹介します! Windows 7(β版、およびリリース候補版などなど) 今年はWindowsというOSにとっての大きな節目の年でした。そしてWindows 7は1985年から始まるWindows歴史のなかで、確固たるマイルストーンとなりました(これからご覧になる他のフリーソフトを見ても、ほとんどがWindows 7にどこか関連するものばかりです)。ですか

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/20
    デスクトップカスタマイザー『Enigma Desktop 2.0』、Portable Ubuntu for Windows、USBメモリにこのキットと簡単な説明書を入れておいて回覧するという使い方ができる『Computer Repair Utility Kit』などなど。あとで試す
  • 無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」

    無料のPDF変換ソフトPrimoPDFで有名なNitro PDF, Inc.が提供する、PDFファイルをWord、あるいはExcelファイルに変換してくれるネットサービスです。 融通の利かないPDFファイルを、WordやExcelで編集できる形式に変換してくれます。なおかつ日語の変換にも対応しているので、多くの場面で使うことができるものとなっています。ソフトではなくネットサービスなので、WindowsMac OSなどのOSに左右されず利用できるのも大きな利点です。 様々なファイルを試してみたところ、編集にパスワードが必要なPDFファイルも変換することができたので、さらに活用の場面は広がるのではないかと思います。詳しい使い方は以下から。■PDFファイルをWordファイルに変換する方法 Convert PDF to Word (DOC) - 100% Free! 上記ページにアクセスし、P

    無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」
    zetamatta
    zetamatta 2009/12/13
    これはすごい
  • TClockの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「時計・時間関係」カテゴリーの人気ランキング iネッ時計 ~ インターネット時刻補正 ~ PC時計をネット取得時刻で自動補正、NTPサーバ/高機能GUI/負荷分散/NTP/HTTP(Proxy)/ログ/サービス化が可能(ユーザー評価:0) Sundial Maker(世界対応版) 都市名を選択するだけで、簡単に水平型日時計(の型紙)が作成・印刷できる(ユーザー評価:0) ExTime SNTPサーバに接続してパソコンの時計を合わせる(ユーザー評価:0) 桜時計 インターネット上の、NTP/SNTPサーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正(ユーザー評価:4) TimeMachine(タイムマシン) PCの内部時計を一時的に変更,停止させ、元の時間に戻せる(ユーザー評価:0) 「時計」カテゴリのソフトレビュー Ktimer 1.72 - 複数タイマーの連続実行も可能な、大きく見や

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/06
    タスクバーの時計のフォーマットをカスタマイズできたりするツール
  • Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」

    WindowsMacLinuxのいずれでも動作が可能で、JRE1.5以上がインストールされていれば問題なく利用できるのがこの「OpenProj」。ガントチャート、ネットワークダイアグラム、WBSとRBSチャート、レポートの印刷とPDFによる出力、コスト計算などなど、プロジェクト管理に必要なほとんどの機能が備わっています。 また、Microsoft Projectのファイルを開いたり保存することも可能です。ただのビューワーではなく、実際に編集できるのでかなり便利。メニューなどはほとんど日語化されており、抵抗なく使うことができます。 ダウンロードとインストール、実際の表示などは以下から。 Home | Serena Open Source and Hosted Project Management Software http://openproj.org/ 今回はWindows用を使うの

    Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/28
    曰く『Microsoft Projectのファイルを開いたり保存することも可能です。ただのビューワーではなく、実際に編集できるのでかなり便利。メニューなどはほとんど日本語化されており、抵抗なく使うことができます』
  • 流行らせるページ跡地

    このサイトでかつて公開されていた海外製のWindows用スクリプトエンジンに関する日語のコンテンツは撤去されました。 下記リンクからアーカイブをダウンロードできますが、内容については如何なる保証もありません。 MouseGesture.ahk (説明)、有志による派生版 その他ライブラリ類 / その他スクリプト / マニュアル等HTML / 紹介記事原稿 アップローダー跡地 / BBS跡地 今後は、JavaScriptベースのスクリプト処理系「NILScript」に関するコンテンツなどが設置される予定です。

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/28
    ホットキーへの機能の割り当てなど常駐ソフトの作成に特化したスクリプトエンジン「AutoHotkey」の日本語解説サイトなり
  • 豆ライブ(NicoLive)

    豆ライブは、ネットブックなど非力なパソコンを使ってWebブラウザを使わずにニコニコ生放送の配信ができるよう機能を制限し、軽量化した配信ツールです。

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/27
    曰く『NicoLiveは、ネットブックなど非力なパソコンを使ってWebブラウザを使わずにニコニコ生放送の配信ができるよう機能を制限し、軽量化した配信ツールです』
  • フォルダによるファイル管理に物足りなさを感じているあなたに - 開きたいファイルに楽々アクセス FenrirFS リリース!

    こんにちは!研究開発室の kenjiro です。 ユーザーの皆様、当にお久しぶりです!前回のエントリから半年以上経ってしまいました。実はこの間、あるプロジェクトの開発に没頭しておりました。 というわけで、今日は簡単かつスマートにファイルを管理するための新作ソフトウェア、「FenrirFS」をご紹介させていただきます。 Windows ユーザーにとってデスクトップって手軽だけど、すぐにアイコンで埋め尽くされてしまいますよね。そんな Windows ユーザーにもっとスマートなファイル管理を体験してほしいという思いからFenrirFS の開発はスタートしました。 FenrirFS は今までにない新しいタイプのファイル管理ソフトです。 従来的なフォルダの階層構造によるファイル管理とは一線を画す、以下の機能を持っています。 ●ファイルを自分好みに分類して管理する、カラフルなラベル。 ●重要なファイ

    フォルダによるファイル管理に物足りなさを感じているあなたに - 開きたいファイルに楽々アクセス FenrirFS リリース!
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/27
    FenrirFS の tips がいろいろ書いている。
  • フェンリルのファイル管理ソフト「FenrirFS」が便利っぽい - Akinekoの日記

    ついったーのつぶやきで知ったのですがSleipnirで有名なフェンリルから新しくFenrirFSというファイル管理ソフトがリリースされました。 でまぁ使ってみて便利そうだったので使用感とかを簡単に。 FenrirFS - 整理いらずのファイル管理アプリ | フェンリル 初期設定 デフォルトのままだとユーザーディレクトリに FenrirFS Storage というフォルダ(ストレージフォルダと呼ばれる)が作成され、そこにファイルもデータも保存されるようになってしまうのでローカルモードとかいうのにする事を推奨します。 方法は簡単で FenrirFS.exe と同じディレクトリに FenrirFS.local という空のテキストファイルを作成すればローカルモードになり、ストレージフォルダが FenrirFS.exe と同一ディレクトリに作成されるようになります。 ストレージフォルダの構成 Fen

    フェンリルのファイル管理ソフト「FenrirFS」が便利っぽい - Akinekoの日記
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/27
    曰く『FenrirFS.exe と同じディレクトリに FenrirFS.local という空のテキストファイルを作成すればローカルモードになり、ストレージフォルダが FenrirFS.exe と同一ディレクトリに作成されるようになります』
  • FenrirFS(フェンリルエフエス)- ファイル管理ソフト | フェンリル

    あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/26
    試しに使い始め中
  • ヤマモトタカシ

    もっと見る ブログ ヤマモトタカシのブログ 山隆が、ソフトウェアのバージョンアップのお知らせや、業務の自動化・効率化を行うためのソフトウェアの使い方・テクニックなどを紹介します。 もっと見る 目的別ソフトウェア紹介 弊社のソフトを目的別にまとめました。 ネットショップ向けお勧めソフト 受注管理やメール一括送信など、ネットショップをしている方に役に立つソフトを紹介します。 メールを活用するソフト 自動受信・解析・変換などメールをより活用するためのソフトを紹介します。 CSVデータを活用するソフト CSVファイルの変換や、CSVファイルを活用するソフトを紹介します。 Excelを活用するソフト Excelを活用するソフトを紹介します。 ソフトウェア 弊社が公開しているソフトウェアの一覧です。 D2 メール自動データベース変換ソフト D2は、メールを簡単にデータベース化するソフトです。 アンケ

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/26
    メールデータやCSVなどを操作するツール群満載
  • 日本語文字コード

    フォームメール(mb_send_mail)php ジェネレーター オープンフォトライブラリー自由に画像を登録・紹介できます 文字コード(日語漢字コード表) 日語漢字コード表が、Shift-JIS、EUC-JP、JIS、UTF-8と複数存在する事から、 ホームページ作成・維持管理、データ収集をする上で、文字コードについての多くの諸問題が発生します。 その解決に少しでもお役に立てれば幸いです 文字コード表(実体) シフトJISコード表 Shift-JIS による一覧表 EUCコード表 EUC-JP による一覧表 JISコード表 JIS による一覧表 JIS X 0201 (1976) to Unicode 文字コード表 Shift-JIS による一覧表 JIS X 0208 (1990) to Unicode 漢字コード表 Shift-JIS による一覧表(UTF-8のコードはこちらにあり

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/21
    ShiftJIS,EUC,7bitJIS など日本語の文字コードや改行コードなどの解説があり、たすかる!
  • ckw改造版の修正版とuberboxの修正版と簡易電卓っぽいの。 - Perlとかmemoとか日記とか。

    08.12.03追記 最近の性能のいいPCだとckwのConsoleを隠す処理が失敗してConsoleが出たままになったりするようです。 修正したバージョンを公開された方がいらっしゃるようなのでそちらもご参照ください。 d:id:s-yata:20080823:1219474577 http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2008/10/15/158825.aspx 色々放置ですいません。。。。 /追記 http://nocd5.blog59.fc2.com/blog-entry-195.html で修正したほうがいいところを教えてもらったので、反映してコンパイル。ありがとうございました。 ckw-0.8.10-mod2-bin.zip ckw-0.8.10-mod2-src.zip nocd5さんのbbLean modを使わせてもらっているので、

    ckw改造版の修正版とuberboxの修正版と簡易電卓っぽいの。 - Perlとかmemoとか日記とか。
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/19
    NYAOS と組み合わせると、いい感じの hidedenさん版ckwがここに!