タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

民主党と制度に関するzyesutaのブックマーク (2)

  • 防衛省がマニフェストと言うな! - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    民主党政権の発足に伴って、概算要求のやり直しが行われました。 防衛省も慌てて作業したためか、新概算要求については、ポイントだけ公開されています。 自民党政権時の概算要求資料もそのまま載っていますが、新しい資料は、現時点ではコチラのポイントだけです。 自民党政権時の概算要求に比べ、細かい中身については、結構あちこち変わっているようですが、パッと見た感じではそれほど劇的な変化は感じません。 ただ一つ度し難い部分があったので、今回はその点だけ書いて詳細は別の機会にします。 さて、その度し難い部分ですが、ポイント資料の1ページ目、平成22年度概算要求の基方針の冒頭、「我が国の平和と国民生活の安全・安心の確保」という項目です。 長くないので、次に全文引用しておきます。 ******************** 厳しさを増す安全保障環境のもと、我が国の平和と国民生活の安全・安心を確保するため、マニフ

    防衛省がマニフェストと言うな! - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
  • 夫婦別姓が問題なのではない。たぶん。: Shu's blog 雌伏編

    早速にも来週の法案提出が喧伝されている夫婦別姓の解禁だが、 身の回りの多くの人の期待を裏切って、実のところ僕自身はことさら反対ということもない。 解禁と書いてみたとおり、別姓義務化ではない。選択が許されるだけの話だ。 法的にも同姓をと望む人はそうすればいいし、それを望まねば別姓を維持すればいい。 僕自身がその時を迎えたら、彼女の意向に沿うだろう。 僕があえて願ったり説得することはないので、同姓を選んで「くれる」とは表現しないが、そう「なりたい」と言われれば、僕は喜ぶだろう。しかしそれは何ら信条云々の話ではなく、それもひとつの愛情表現かなととらえる素朴な嬉しさだろう。 まあ、これは僕個人の場合。 ところでこの問題、紛糾もするところではするわけだが、 僕が思うに、それは夫婦別姓それ自体の是非という問題ではないのではないか。 そういった話と、それから民主党の議論機会不在への危惧について少し。 ま

  • 1