タグ

海洋戦略に関するzyesutaのブックマーク (198)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ますます増える中国の海外補給拠点 : 海国防衛ジャーナル

    中国の「海外戦略補給拠点」について分かりやすい地図がありました。 Chinese paper advises PLA Navy to build overseas military bases (China-Defense-mashup) (China-Defense-mashup <2013/1/8> より画像転載。) 記事では、中国が現在利用中の港に加え、今後の利用が検討されている港や地域が触れられています。 引用画像が中国語なので、以下に日語のものを。地図上のピンをクリックすると地名が出ます。 より大きな地図で 中国海外補給拠点 を表示 清津(北朝鮮)、ポートモレスビー(パプアニューギニア)、シアヌークビル(カンボジア)、ランター島(タイ)、シットウェ(ミャンマー)、ダッカ(バングラデシュ)、グワダル(パキスタン)、ハンバントタ(スリランカ)、モルジブ、セーシェル、ジブチ、ラゴス

    ますます増える中国の海外補給拠点 : 海国防衛ジャーナル
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
  • なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想

    プラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに、12月27日付けで安倍晋三首相の英語論文が掲載された。しかし国内メディアはこの論文に沈黙を守っている。安倍総理は何を語ったのか。 今、日では奇妙奇天烈な事態が起きている。日の総理大臣が英語で世界に訴えた論文を、当の日メディアが一切取り上げようとしないのだ。 そもそも安倍総理が英語で論文を発表していたということ自体、初耳だという人がほとんどなのではないか。 安倍総理が論文を発表したのはプラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトである。プロジェクトシンジケートは世界各国の新聞社・通信社と提携しており、各国要人のインタビュー記事を配信するなど実績あるNPOだ。 その格調高さは安倍総理以外の寄稿者の顔ぶれを見ても一目瞭然だろう。ジョージ・ソロス、ジョセフ・スティグリッツ、ビル・ゲイツ

    なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
    zyesuta
    zyesuta 2013/01/13
    「五カ国防衛枠組みに価値をおいている」
  • 中国周辺のチョーク・ポイント : 海国防衛ジャーナル

    こうして見ると、中国の海洋進出において、台湾と日の南西諸島が「フタ」になってるのがよく分かりますね。

    中国周辺のチョーク・ポイント : 海国防衛ジャーナル
  • 「我々の裏庭に竜」 中国の南太平洋進出 オーストラリアの懸念

    豪州国立大学講師のジョアン・ウォリスが、豪戦略政策研究所のサイトに8月30日付で、「我々の裏庭に竜:南太平洋における中国の増大するプレゼンスの戦略的影響」と題する論説を掲載し、中国の南太平洋進出が豪の利益と衝突する可能性に警鐘を鳴らすとともに、この問題に豪が取り組む必要がある、と論じています。 すなわち、クリントン国務長官は太平洋島嶼国フォーラムに参加したが、南太平洋は戦略的に重要だ。豪の隣接地域への中国の進出は豪州にとり重要な意味を持つ。 中国は約40年、南太平洋で台湾と「承認」争いをしてきた。これは今休戦状態だが、今や中国はこの地域への影響力を通じ、グローバルにパワーを投射する能力を誇示することにも利益を見出している。 中国の南太平洋進出は、フィジーでの2006年クーデタと、それによって出来た軍事政権を孤立させるとの豪とニュージーランドの政策で勢いをつけた。フィジーはルック・ノース政策

    「我々の裏庭に竜」 中国の南太平洋進出 オーストラリアの懸念
  • 日米による離島防衛上陸訓練に関連して: 極東ブログ

    の陸上自衛隊と米国海兵隊は、敵に奪われた離島を奪還するとのシナリオのもと米領グアムで実施した離島防衛の日米共同訓練映像を今日公開した。共同訓練自体は8月末に開始されたものだが、現時点ので報道関係者への公開は、現在の尖閣諸島問題やオスプレイ配備問題といった文脈を意識してのことだろう。 日の陸上自衛隊が参加したことで日ということが注目されるのもしかたがないが、各社報道を読むと、全体構図があまり正確ではないので、背景について補足しておいたほうがよいかもしれないと思えた。簡単に言及しておきたい。 まず、日でのありがちな反応の例は、朝日放送「日米で「離島奪還」訓練“尖閣”念頭で中国刺激?」(参照)である。ニュース自体は短いながら、タイトルに「尖閣」を意識させていた。 共同は比較的平易な報道だった。「日米、グアムで「離島奪還」訓練を公開 「特定の島、想定せず」」(参照)より。なお、タイトルは

  • 北欧諸国に急接近する中国の皮算用

    いま北極に熱い視線が集まっている。地球温暖化で氷の溶解が進み、これまで不可能だった天然資源や新航路の開発ができるようになったためだ。 同地域の開発や環境保護活動の中心となるのは北極評議会。さまざまな課題を話し合う政府間協議体で、加盟国は北極圏に領土を持つ8カ国(カナダ、アメリカロシア、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、アイスランド、フィンランド)だ。 この評議会の常任オブザーバー入りを申請しているのが、北極圏に強い関心を寄せる中国。「中国は評議会での発言力アップを狙っている」と、国立シンガポール大学東アジア研究所の陳剛(チェン・カン)研究員は言う。 米地質調査所(USGS)の推定では、世界の未発見原油埋蔵量の13%、同天然ガス埋蔵量の30%が北極圏に眠っている。海氷が減少すれば夏場の航行可能な期間が延び、航路の大幅な短縮も期待される。 新航路や資源開発の可能性が出てきたことで、中国

  • 中国、北海海航路初横断 - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ

  • 中国が目指すエネルギー・ルートの多様化 : 海国防衛ジャーナル

    中国の軍事力・安全保障の進展に関する年次報告書 2011年版より画像転載) 中国のエネルギー事情に関して調べていると、『中国の軍事力・安全保障の進展に関する年次報告書 2011年版 [PDF]』に掲載されているものがインフォグラフィカルで分かりやすいものでしたので転載して紹介いたします。(注:携帯やスマホからアクセスされている方には小さくて見づらいかもしれません。) ご存知の通り、中国は経済発展を維持するために莫大な資源エネルギーを必要とし、その多くを輸入に依存しています。1993年には石油純輸入国に転じており、2009年には56%の石油を輸入しました。2015年には3分の2、2030年までには4分の3を輸入することになると見積もられています。 そこで重要になっているのが、エネルギー源の確保と輸送ルートの多様化です。 中国の石油の供給元は、中東、中央アジア、アフリカといったところがメイン

    中国が目指すエネルギー・ルートの多様化 : 海国防衛ジャーナル
    zyesuta
    zyesuta 2012/03/12
    中国の石油全輸入量のうち47%がホルムズ海峡を、83%がマラッカ海峡を通過しています。こうしたSLOCsへの依存、とりわけマラッカ海峡と南シナ海への依存を軽減することが中国のエネルギー戦略上の優先課題
  • 中国海軍少将、尖閣「核心的利益でない」 日本の懸念意識か - 日本経済新聞

    【北京=島田学】中国海軍で戦略策定に携わる尹卓少将が日経済新聞のインタビューに応じ、中国が領有権を主張する尖閣諸島(中国名・釣魚島)と南シナ海について「台湾問題とは異なり、中国が『核心的利益だ』と表現したことはない」と述べた。中国軍高官が尖閣諸島について、核心的利益には当たらないと明言するのは異例だ。今後の戦略では、海軍の遠洋進出を積極化すべきだとの考えを示した。■南シナ海も対象外尹少将は中

    中国海軍少将、尖閣「核心的利益でない」 日本の懸念意識か - 日本経済新聞
  • 米新戦略とオフショア・バランシング

    △小泉純一郎前首相の医師久松篤子 ⇒ 英米関係は共通の理念に支えられる (10/08) 元進歩派 ⇒ 実績をあげているオバマ外交 (09/21) wholesale handbags ⇒ タクシン派のタクシン離れ (07/04) womens wallets ⇒ 豪の新たな対中認識 (07/04) red bottom shoes ⇒ バーレーン情勢 (07/02) neverfull lv ⇒ 石油価格高騰 (07/02) wholesale handbags ⇒ 金融危機後の世界 (07/02) handbags sale ⇒ 米国の対アジア政策のリセット (07/02) neverfull lv ⇒ ゲーツのシャングリラ演説 (07/02) handbags sale ⇒ パキスタンの核の行方 (07/01)

    米新戦略とオフショア・バランシング
  • いい加減にしないと寛大な中国様も切れますよ、と: 極東ブログ

    「太平洋」、英語でいうと"the Pacific"。形容詞なら"pacific"は「平和な」「紛争を終わらせる」という意味もある。だが、中国四千年、言葉というものは言葉、実体は実体、相和せず。あるいは言葉の端には誤差もある。 18日、フィリピンと中国が領有権を争う南シナ海海域で、無人小型艇25隻を数珠つなぎで曳航していた中国漁船に、違法操業の疑いでフィリピン哨戒艇が接近した。中国漁船は振り切るように逃げたが、フィリピン当局は無人小型艇を取り押さえた。その後、中国側は返還を求めたものの、フィリピン側は拒絶(参照)。 22日、韓国全羅南道・可居島西方約30キロの排他的経済水域(EEZ: Exclusive Economic Zone)で不法操業の中国漁船を韓国海洋警察当局が拿捕。すんなりとは行かなかった。中国漁船船員はスコップや棍棒を振り回して応戦、韓国警察はヘリコプターを出動させ上空から催涙

  • 中国の病院船「和平方舟」がカリブ海へ : 海国防衛ジャーナル

    Wikipediaより) 今日は簡単にニュースの紹介を。 中國海軍萬噸醫院船將首次赴加勒比地區訪問 (新華社) 中国の病院船、920型岱山島級「和平方舟(Peace Ark)」がカリブ海へ旅立ちました。「和諧使命2011」と称する医療支援活動に従事し、105日間でキューバ、ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、コスタリカを訪問する予定です。中国海軍(PLAN)がカリブ海で活動を展開するのはこれが初めてとなります。 中国は、自国が安全保障における懸念材料であると国際社会が見なしていることを自覚しています。こうした懸念を和らげるため、中国が採用している戦略の一つが、海上における平和維持活動、人道支援/災害救助(HA/DR)活動、非戦闘退避任務(NEO)などといった非伝統的安全保障活動を通したソフトパワー戦略です。 昨年も「和諧使命2010」の名の下に88日間の海外人道支援任務が実施され、第6次ア

    中国の病院船「和平方舟」がカリブ海へ : 海国防衛ジャーナル
  • 追加:米と豪が新協定で兵力再編加速へ: 東京の郊外より・・・

    米国防省や米軍の動きを中心に安全保障の話題をフォロー。Cool Head, But Warm Heartで 米豪が60周年同盟を強化へ 12日、米国防省のGeorge Little報道官が発表したところによると、パネッタ国防長官とクリントン国務長官が、14---16日にかけてサンフランシスコで開催される豪国防省と豪外相との閣僚協議に参加します。「2+2」です。 ●年は、1951年に締結されたANZUS同盟60周年の節目に当たることから、9月15日にはANZUS同盟が署名されたPresidioと言う場所で60周年を祝うようです。 ●なお報道官は会談での話題を、「アジア太平洋地域での課題」、「同盟の改善深化方策」、「世界の安全保障問題」と語りました。 この場で、以下の記事で紹介した米軍のアクセス強化や作戦協力の強化が合意されるのでしょう。 /////////////////////////

    追加:米と豪が新協定で兵力再編加速へ: 東京の郊外より・・・
  • 新海軍トップ候補が語る: 東京の郊外より・・・

    米国防省や米軍の動きを中心に安全保障の話題をフォロー。Cool Head, But Warm Heartで 28日、次期海軍トップ(海軍作戦部長)のグリーナート大将(Adm. Jonathan W. Greenert)が、上院軍事委員会に承認を得るため登場しました。昨日ご紹介した統合参謀部議長候補のデンプシー陸軍大将と同様に、多様な質問を議員から受けたようですが、米国防省HP記事からその一端をご紹介します。 米海軍の現状について ●約半数の艦艇が航行して任務や訓練を行っている。そして艦艇の43%が母港を離れて活動中である。 ●12000人の海軍兵士が地上で中央軍の作戦に従事し、別に10000人が現在進行中の作戦に直接関係している。 ●海軍の任務は、海上における安全保障と自由航行を全てのドメインを通じて確保し、世界経済の発展に寄与する事である。 ●そのため、海軍は前方展開し、諸事象に影響を

    zyesuta
    zyesuta 2011/07/30
    海軍の任務は、海上における安全保障と自由航行を全てのドメインを通じて確保し、世界経済の発展に寄与する事
  • 中国蘇岩礁領海と主張 - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ

  • 緒方林太郎『島でも領海でもない・・・』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 最近、色々なかたちで海の制度を再度学んでいるところです。どうも、このブログで震災関係の取り上げが少ないとお叱りを受けそうですけど、そちらも真面目にやっていないわけではありません。ご容赦ください。 ある方と「沖ノ鳥島の『島』としての性質」について話していた時のことです。面白い指摘がありました。「国連海洋法条約上、島かどうかを判断するのは高潮時を基準とするけども、領海やEEZの基線となる点というのは低潮線から計ることになる。沖ノ鳥島は低潮時には周囲10キロ近い部分が海上に出てくる。そこが基線となることは言うまでもない。では、仮に沖ノ鳥島が国連海洋法条約上の『島』でないと仮定する場合、高潮時と低潮時の差分となる環礁部分はそもそも何なのか。」

    緒方林太郎『島でも領海でもない・・・』
  • 中国の漁業侵略を抗議   ベトナム - memories on the sea 海の記録

    漁業活動での中国とベトナムの間の緊張が高まっている、そしてこれは供給にも影響している(6月21日FUD) ベトナムの100社以上の漁業会社が水産物加工や輸出を停止している。この理由はベトナム漁船の活動を中国が妨害しているためであると。また中国の魚業者がベトナムの水産物市場で大量の買い付けを果敢に行っているという。ベトナムは水産物輸出国であり主に養殖なまずpangasiusを英国、欧州、米国に輸出している。ウエブサイトのVietnamNet Bridgeによれば、VASEPによる会議がホーチミン市で開かれ、ベトナムの水産物加工業者が深刻な原料不足に直面しているという。この原因は中国魚商社が漁港あるいは洋上で直接買い付けを行っているためという。 輸出協会のNguyen Thi Thu Sac氏によれば東海における最近の中国の活動により出港できない。中国の船に乗った洋上買い付けに来た中国商人に邪

  • 海洋調査船が進水      台湾 - memories on the sea 海の記録

    台湾は2700総トンの海洋調査船を6月10日高雄港で進水させた。目的は海洋調査および開発能力の向上のためという(6月11SNT) 高雄を母港とする Ocean Researcher Vは, 台湾周辺の生態学、海洋資源、海底調査などに用いられる予定。長さ72.6mの船は水中ロボットを搭載、水深5000~6000mの海洋底のデータ収集を遠隔操作で行うことが可能。加えて冬場の波浪の中での調査活動も可能となり、操業時間の拡大を図ることができる。台湾がすでに所有している調査船は3隻で300~890トンである。 Ocean Researcher I, II および IIIの3隻はあたらしい船とともに連携し新時代の台湾の海洋科学と技術のために用いられると国家科学省の Lee Lou-chuang大臣が火曜日の進水式で語った。進水式は高雄の Jong Shyn造船所で行われた。

    海洋調査船が進水      台湾 - memories on the sea 海の記録