タグ

海洋戦略と地政学に関するzyesutaのブックマーク (3)

  • インドによる対中国海洋戦略 〜リムランドを制する者は : 海国防衛ジャーナル

    東北関東大震災により被災された方々、ご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 私の住む関東だけでなく、甲信、東海地方でも依然として余震が続いていますね。ただ、通常の作業をすることもひとつの「復興」活動です。張り切ってブログの更新をしてみたいと思います。 さて、当ブログでは中国の海洋戦略についてこれまで何度かとりあげ、「真珠の首飾り戦略」などにも触れてきました。これに対して周辺諸国がいかなる戦略をもって対抗しているか、という点に関心がある方も多いと思います。 そこで今回は、『The Diplomat』で取り扱っているインドの海洋戦略が実に地政学的要素に満ちていて興味深いので、紹介したいと思います。 India’s Quiet Counter-China Strategy (2011/3/16 The Diplomat) ●先週の地震で4月に予定さ

    インドによる対中国海洋戦略 〜リムランドを制する者は : 海国防衛ジャーナル
  • 中国のパワーの地理 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州はよく晴れておりまして、半袖でも出歩けるような暑さになりました。つい一週間くらい前まで冬のような気候だったことがまるでウソのようです。 さて、またまたカプランの地政学分析の記事を。今回は「中国もの」です。 おそらく以下の記事は現在のフォーリン・アフェアーズ誌にのっている巻頭記事の要約版かと思われます。いつものようにポイントフォームで。 ============= The Geography of Chinese Power By ROBERT D. KAPLAN Published: April 19, 2010 ●中国は地理的にあまりに恵まれているために、この国の活発な経済と自己主張を論じる時には「地理」というものが見落とされがちだ。 ●しかし地理は決定的に重要である。なぜならそれは、たとえ中国のグローバルパワーへの道が一直線ではなくても、結局はここが地政学の中心地に位置するこ

    中国のパワーの地理 | 地政学を英国で学んだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1