タグ

ブックマーク / www.ashi-tano.jp (3)

  • 私がこの半年で身につけた”良”習慣ベスト10!!

    私の愛しいアップルパイへ さぁさぁ、今年もやってきましたこのコーナー!今回はどんな”良”習慣が飛び出すのでしょうか!! 今日のコメンテーターは火曜日担当のこの人!あなたのハートに”火”をつける「jMatsuzaki」さんです!! (歓声が上がる) 諸君!あなたにまずもって知ってほしいことがあります。それは我が情熱のマグマの横には常に”習慣”があったということです。煌びやかな”神秘”ではなく、地味でしみったれた”習慣”です。しかしそれこそ私が今まで注力してきたことのほとんど全てでした。 これから紹介する”神秘”の裏側にある”習慣”。それを今日あなたに1つでも多く持ち帰って頂きたいと思います。リッスン! (静かになる) 一夜漬けで人生を変えることはまずできませんが、一日二分の習慣が人生を変えることはあります。 私がこの半年間で努力して身につけた習慣には様々なものがありました。今でも続けているも

    私がこの半年で身につけた”良”習慣ベスト10!!
  • タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 あけましておめでとうございます。 さをん画伯プレゼンツの特製年賀状と執筆陣が選んだ2011年の記事はいかがでしたか?年もアシタノレシピをよろしくお願いします。 さて、連載のほうに入りたいと思います。前回の連載では、私のタスク管理の原点が「A4ノートに書いた分単位の作業記録」にあることを書きました。 今回はその「記録」からの発展と、「タスク管理との出会い」について話したいと思います。 タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編) 記録の次は明日の予定を考えた 毎日、分単位で作業記録をとったことで、やったことがある作業の見通しがつくようになったため、次は明日の予定を立て、その予定通りに1日を過ごしてみることにチャレ

    タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)
  • アウトプットの”質と量”を向上させる3種の神器

    私の愛しいアップルパイへ “火”曜日。今日もこの日がやってきました。 私は恐ろしいのです。私の胸の中に眠る情熱の炎が、いつかあなたを焼き尽くし、ビフテキの様にしてしまうのでは無いかと。 私が初めてあなたに出会った時に送った言葉。覚えているでしょうか。私の記憶が正しければ、私は狼もゾッとする様なギラギラとした目つきでこんな事を言ったはずです。 「好きな事をやるという事は、QQSを実現する事です」と。 さらにこう続けたはずです。「QQSは質(Quality)と量(Quantity)と魂(Spirit)の事です。どれか1つでも欠けてはいけません」と。 私は今日、貪欲にもその中で特に難しい問題である“アウトプットの質と量についてバランスを保ちながら向上させるテクニック”をご紹介しようと思うのです。 質と量は両立できる ここからは実際にアウトプットする時の事を考えながら聞いてください。あなたが今

    アウトプットの”質と量”を向上させる3種の神器
  • 1