タグ

考え方と教育に関するA1rironのブックマーク (30)

  • 奨学金を延滞している50%近くが、お金を借りた時に『返済しなくてはいけないこと』を知らなかった統計データが存在する。 - クレジットカードの読みもの

    奨学金を延滞している人の50%近くが、お金を借りる手続きを始めるタイミングで『返済義務があるということ』を理解していなかった…という驚きの統計データがあることを、みなさんはご存知でしたでしょうか? それが独立行政法人 日学生支援機構が行った下記の調査です。 平成24年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果-JASSO 調査目的等 (目的)奨学金の延滞者の属性を把握し、今後の奨学金回収方策に役立てることとする。 (調査対象) 平成24年10月末において、奨学金返還を3ヶ月以上延滞している者(以下「延滞者」という。) 平成24年10月末において、奨学金返還を延滞していない者(以下「無延滞者」という。) 延滞者の半数近くが、返済義務を知らなかった: この中に、『奨学金の返済義務をいつ知ったか?』質問事項があります。無延滞者と延滞者の比較数値を、まずはご覧ください*1。 奨学金の返済義務をいつ知っ

    奨学金を延滞している50%近くが、お金を借りた時に『返済しなくてはいけないこと』を知らなかった統計データが存在する。 - クレジットカードの読みもの
    A1riron
    A1riron 2015/02/12
    個人的には信じられないが、底辺家庭には良くあることだと思ってる。そもそも自分の親父が借金返せてなかったりするしな。底辺家庭にカネを貸すということは基本的に戻ってこないことだということを国が認識すべき。
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?

    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150129 みんなの意見を聞きたい

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?
    A1riron
    A1riron 2015/01/30
    世の中にこんなにバカなやつ、イッちゃってるやつ、変態なやつ、突き抜け過ぎてるやつがいるんだってこと。もっと好きなように生きていいんだということ。地方都市基準は狂ってるということ。日本以外に行けること。
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記

    「貧しい家庭の子供は大学進学率が低い。親の貧困教育格差を通して連鎖する!」って主張してる人に、 「で、あなたが大学で学んだことで、今、いちばん役立っていることは何ですか?」って聞くと、 返ってくるのは、「それって授業料の対価として得られたものじゃないですよね?」みたいな答えが多い。 大学時代にスポーツクラブやサークル、NPO などの課外活動で学んだとか、 大学時代にアルバイトで学んだとか、 大学時代に起業して学んだとか、 大学時代に海外を放浪して学んだとか、 大学時代にたくさんを読んで学んだとか、 そんなんばっかりで、 「いやそーじゃなくて、大学に授業料を払うことでしか手に入らないもので、人生でめっちゃ役立ってることは何なんですか?」って聞き直すと、 「えっ? えー、えーっと」みたいになったりする。 別に NPO もスポーツもサークルも放浪も起業もアルバイトも読書も、大学なんか行かなく

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記
    A1riron
    A1riron 2015/01/29
    東京の大学へ行くという名目で毒親&仕事のないDQN地方都市から脱出できる。で、東京で仕事を覚えたらアジアに脱出できる。東京の大学はDQN地方都市とアジア新興国のルータの役目でしかない。東京に出ればなんとかなる
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    A1riron
    A1riron 2015/01/26
    紙の本も図書館も大学も要らないから全部売って、その金で日本語の紙の本をすべてデータ化してスマホで検索できるようにしろよ(笑)情報量があれば意見なんてみんな同じようになるし、違う意見の奴は頭が悪い奴だ。
  • 教育と階級:米国の新たな貴族:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年1月24日号) 知的資の重要性が増すにつれ、特権は親から子に受け継がれるものになりつつある。 共和党の大統領候補者指名争いに名乗りを挙げた立候補者が8月に最初の討論会に臨む時、父親も大統領選に立候補したことがある者が3人いるかもしれない。 ここで誰が指名を勝ち取るにせよ、2016年の大統領選では、元大統領のと対決する公算がある。 特権的地位の相続に反対する理念を建国の基礎とする国が、これほど世襲に寛容なのは奇妙なことだ。米国には、王や領主を頂いた経験がない。そのせいか、エリート層が固定されつつある兆候があっても、さほど気にしていないように見えることがある。 トーマス・ジェファーソンは、美徳や才能に恵まれた人たちから成る自然発生的な特権階級と、富や出生の上に成り立つ人為的な特権階級とを区別し、前者は国家にとって恩恵だが、後者は国家を徐々に窒息させるものだと考

    教育と階級:米国の新たな貴族:JBpress(日本ビジネスプレス)
    A1riron
    A1riron 2015/01/26
    二世議員、二世タレント、二世選手、二代目社長なんてだいたい苦労知らずのボンボンDQNがほとんどだろ。黒田長政しかり。バカ二世が財産バラ撒くからハングリーな人間は最も効率のいい回収方法を考える。それでいい。
  • 理想の社会なんて信じるのはやめましょう - Chikirinの日記

    今年は東京でオウムのサリンテロが起こってから 20年目です。 既に記憶がないという人も多いでしょうが、地下鉄サリン事件(私は「地下鉄サリンテロ」って呼ぶべきだと考えています)は、 世界を震撼させた先進国・都市型の無差別テロであり、化学兵器テロでした。 東京のど真ん中で起きた大規模テロということで、世界でも大々的に報道されたのです。 私はあの朝いつものように、半分眠ったまま地下鉄に乗っていたのですが、降りようとした霞ヶ関駅で突然「駅に汚物が撒かれたため、停まらず通過します」という車内アナウンスが流れました。 「まじ!? 遅刻するじゃん!? 誰よ? 朝から汚物撒いたの?」などとブツクサ言いながら次の駅で降りたところ、 地上には多くの救急車と消防車が集まっており、その騒然とした雰囲気に一気に目が覚めました。 10分早起きしていたら、私も被害者のひとりだったのかもしれません。 ★★★ 既に忘れてい

    理想の社会なんて信じるのはやめましょう - Chikirinの日記
    A1riron
    A1riron 2015/01/24
    この世で起きる不可解な出来事はすべて妖怪の仕業。特に『まぼ老師』の仕業。ISISも例のおかんもすべて『まぼ老師』の幻に惑わされてるだけ。マヌーサは時間で効力消えるけど『まぼ老師』の幻は時間経っても消えない
  • 受験なしの有名一貫校卒業者「使い物にならない」 マツコ発言に「これは本当」「8割はダメ」同意する声多いが...

    「小学校、中学校と上がってきていい大学出たやつらは使い物にならない、ほんとに」 マツコ・デラックスさん(42)が出演番組で言い放った、一貫校の内部進学で大学を卒業した人への辛口評価が話題を集めている。「これは当だよな」と同意する人が多いようだ。 「受験を乗り越えた人はしっかりしてる」 マツコさんは2015年1月14日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で、有吉弘行さん(40)と過保護すぎる子育てについてトークを展開。その中で有吉さんがエスカレーター式の一貫校に子どもを入学させる親に対して、「『はい、私の役目終わり!』みたいな顔してない?」と腹立たしげに語った。 するとマツコさんは「これだけは親御さんたちに言っておく」と断り、 「小学校、中学校と上がってきていい大学出たやつらは使い物にならない、ほんとに」 と怒りをぶちまけた。 番組では大学名を挙げていないが、例えば関東なら早稲

    受験なしの有名一貫校卒業者「使い物にならない」 マツコ発言に「これは本当」「8割はダメ」同意する声多いが...
    A1riron
    A1riron 2015/01/17
    まあ確かにそうなんだけどでも受験なんていう『覚えゲー』が出来た程度で優秀っていう尺度ってどうなの?元々記憶力が良かったり勉強以外してない奴が評価されるってどうなの?人生で一番大事なのはサバイバル能力。
  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
    A1riron
    A1riron 2015/01/17
    国と親は選ぶことができない。それがこの世界の絶対ルール。が、日本に生まれただけで超レアカード引いてる。貧乏人は働きながらこの超レアカードをどうやったら最大限有効利用できるか?だけ考えてりゃいいんだよ。
  • 【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に 1 名前: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/11(日) 18:42:27.48 ID:FVjid0k50.net 北九州の成人式が話題になってますが下関もなかなかでした https://twitter.com/_KiraKira_mode_/status/554204465599750145 13: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:46:51.80 ID:7s+TDxv10.net終わってた 14: アトミックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:47:02.29 ID:SiqR7ZgH0.net なんだこれは 11: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:46:22.98 ID:X2

    【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    A1riron
    A1riron 2015/01/12
    地方都市で暮らして行くにはこういうヤンキーに染まるか、それより少しマシなマイルドヤンキーとして生きていくか、もしくは家に引きこもって隠者生活を送るしかない。俺はどれも無理だ。
  • 今、自分にできる努力は全部やる。数は質に.. | 橋本絢子のブログ(仕事に直結するフリーライター養成講座・ジュビリープロライター養成塾主宰/一般社団法人 日本文章能力開発機構 代表理事)

    A1riron
    A1riron 2014/12/11
    個人的にこの人の勝因は3つ。『写経』の強みを理解していたこと、写経する動機を見つけられたこと、累積した自信がさらなる写経動機を形成していること。『学ぶ』の語源は『真似ぶ』。守→破→離の順が何事も鉄板。
  • 勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 - ログミー[o_O]

    勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 ビデオによる教育の再発明 #1/2 アメリカを中心に毎月100万ユーザが利用するという動画学習サイト「カーンアカデミー」。生徒の理解度までデータ化してしまうこの仕組みが明らかにしたのは、「勉強できる子・できない子」という区別は単なる偶然がもたらしていた、という事でした。同サイトを解説したサルマン・カーン氏が、クラウド時代における教育の再発明を語ります。(TED2011 より) もう関数でつまずかない、カーンアカデミーの数学用動画教材 これは別の教材です。これは三角関数、関数の平行移動と対称移動です。 それがグループになっていて、90ほどあります。 今すぐ無料でご覧いただけます。売ろうというのではありません。基的な考えとしては、すべてがこの知識マップに当てはまるようになっています。一番上にあるのは文

    勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 - ログミー[o_O]
    A1riron
    A1riron 2014/12/06
    勉強出来ない子供でもファミコンがめちゃくちゃ上手かったりする。全ては『ゲーム化』できるかどうかだと思う。これは大人もしかりで仕事を『ゲーム化』できてる大人だけが仕事を楽しめるし仕事上でも軍師たりえる。
  • 堀江貴文氏が借金して進学することを批判「そこまで価値ある?」 : いたしん!

    1:Egg ★@\(^o^)/ :2014/12/01(月) 12:52:14.27???0.net 現代の日は「大学全入時代」で、大卒であれば就職できる時代は終わったと言われている。 こんな現況ならば“聞いたことの無い大学を卒業しても役に立たない”とする、東京大学出身の堀江貴文氏の意見も正しいのだろうか。 「全国大学院生協議会」が26日発表した調査では、“大学院生の4割以上が奨学金を借り、その4分の1近い利用者の借入額が500万円以上”ということだ。 11月28日の『5時に夢中!』“夕刊ベスト8”のコーナーで紹介した内容によると、借金返済のため風俗店でバイトをする女子学生が増加しているという。 月1金曜レギュラーで実業家の堀江貴文氏は、「こんなことまでして大学行かなきゃいいんですよ」と渋い顔だ。 今の日少子化による受験者数減で、大学の選り好みをしなければ誰でも入学できるとさえ言われ

    堀江貴文氏が借金して進学することを批判「そこまで価値ある?」 : いたしん!
    A1riron
    A1riron 2014/12/01
    地元の国公立に学費免除か、超地元の私立大学に自宅から通うか、東京の大学で寮生活だろ。学費は奨学金400万ほどあればどうにかなる、問題は住居費だ。大学入ったら授業出ずにひたすら奨学金返済のためにバイト!!
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    A1riron
    A1riron 2014/11/30
    面白かった。こんな感じだったんだねー。ま、お金がなくても早稲田は入ってしまえばどうにかなるけどね。
  • 「依存症」になる過程がわかる短編アニメ【動画】

    ドイツアニメーター「Film Bilder」が制作した短編アニメ「ナゲット」は、飛べない鳥「キーウィ」が主人公の5分ほどの物語だ。

    「依存症」になる過程がわかる短編アニメ【動画】
    A1riron
    A1riron 2014/11/25
    脳内で快楽モルヒネを出す行為(マラソン、水泳、座禅、早起き、勉強等)はいいが、それを怠り薬物を含む自分以外の対外成分を摂取していたらその対価は何倍ものツケとなって自分に返ってくる。自然の摂理。
  • 妖怪ウォッチにみる人間関係のソリューション(ネタバレ要素あり) - orangestarの雑記

    妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 出版社/メーカー: レベルファイブ発売日: 2014/12/13メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (5件) を見る 妖怪ウォッチを、子どもが観るのに合わせて結構観てるんですが、というかかなり観てるんですが。大人向けのインターネットでは、パロディが酷い、こんな昔のパロディ子どもには分からない、一体どの層を対象にしているんだ、というように言われていますが。実際観ていると、そういう部分は当に枝葉で、その枝葉が載る幹の部分は当にしっかりと作られていることに気付くと思います。そこらへんについて。 妖怪ウォッチにおける“妖怪”の概念 われわれ老害が妖怪、というと、ゲゲゲの鬼太郎などの、水木妖怪、伝統的な妖怪、100歩譲って、花子さん、カシマさん、くねくねなどの現代妖怪や都市伝説を思い浮かべると思うんですが、妖

    妖怪ウォッチにみる人間関係のソリューション(ネタバレ要素あり) - orangestarの雑記
    A1riron
    A1riron 2014/11/23
    妖怪ウォッチそのものより、妖怪ウォッチ現象をいろいろ真面目に分析している大人のブログ記事を読むのがすごく面白いです。あ、これも妖怪の仕業か?(笑)
  • 小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞

    小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相は20日、中央教育審議会(中教審)に諮問した。国際的な人材育成に向け、小学3年から英語教育を始め、高校では英語で討論できるレベルを目指す。高校の日史の必修化や規範意識を学ぶ新科目の創設も議論する。中教審は2016年度中に改訂内容を答申する見通し。文部科学省は答申を受けて指導要領を改訂する。教科書の製作や検定を経て

    小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    これからの高校生は討論ではなく問題についてスマホでググりながら解決策を導き出す訓練をしたほうがいいと思う。机上で勝ち負けに固執しても意味がない。あとTED見まくったほうがいいよ。じゃないと置いてかれるよ。
  • 突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    最近思うのは「突き抜け」られるかどうかだと思う。そこそこの集団から頭一つ抜けてれればずっと飯は食えるし、ずっと好きなことを続けられる。中途半端にやるのが一番飯も食えず、結局、好きなこともできない。
  • 差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews

    ヘイトスピーチの問題が騒がれる昨今ですが、アメリカの学会誌に出た論文(英文)が「人種差別の原因は頭が悪いからだよ!」と言い切っていておもしろいです。 ・差別は頭が悪いせい? これは、過去に行われた差別と知性に関する論文をメタ解析にかけたもの。 実は、心理学の世界じゃ「差別って頭が悪いせいで起きるんじゃない?」って話は前から言われていたんですが、その説の正しさを、あらためて調べ直したわけですね。 ・人種差別と知性の低さの関連 で、ざっくり結論から言っちゃうと、やっぱり「差別主義者は頭が悪い(確率が非常に高い)」らしい。多くのデータが、偏見や人種差別と知性の低さの関連を示しているというんですな。 ・人種差別や性差別に走る確率 たとえば、ある研究では10才の子どもの知性(認知機能とか情報処理スピードとか)を計ったうえで、20年後に再テストを行ったんですが、子どものころに知性が低かった被験者ほど、

    差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews
    A1riron
    A1riron 2014/11/10
    知ってた。頭がいい人は頭の固い原理主義者には陥らない。頭がいい人は頭が柔らかいのでさらに思考を重ねに重ね、結婚しないほうがいいこと、働かないほうがいいこと、生きないほうがいいことを悟り、自ら死を選ぶ。
  • エリートの強みは「根拠のない自信」 : 人類応援ブログ

    エリートも、落ちこぼれも、同じ人間であることは疑いありません。しかし、その生活や待遇は同じ生物とは思えないほど違っています。 例えばドロップアウトした「落ちこぼれ」たちがアルバイトで稼ぐ年収は大体200万円程度です。しかし、いわゆる「エリート」たちは、20代から600万、700万という年収を稼ぎだすことも珍しくありません。

    エリートの強みは「根拠のない自信」 : 人類応援ブログ
    A1riron
    A1riron 2014/10/14
    親が子供に植え付けるものがあるとするなら、何より先にこの『根拠のない自信』だよなあ。あとは『経験曲線』をひたすらこつこつ前進するのみ。自信のない人は経験曲線の途中で挫折し、さらに自信がなくなる。
  • 大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース

    大学や短大などを中退した若者は1年間に7万9000人余りに上り、「経済的理由」で中退する人が最も多くなっていることが、文部科学省が5年ぶりに行った調査で分かりました。 この調査は、文部科学省が全国すべての大学や短大、それに高等専門学校、合わせて1191校を対象に5年ぶりに行ったもので、98%に当たる1163校が回答しました。 それによりますと、平成24年度1年間に中退した若者は7万9311人で、学生全体の2.65%となり、5年前の調査に比べ0.24ポイント増加しました。 中退した理由としては「経済的理由」が最も多く、20.4%と5年前より6.4ポイント増加したほか、「学業不振」も1.8ポイント増加して14.5%となりました。 また、授業料の減免制度や奨学金など経済的支援に関する学生からの相談が増加していると答えたところは7割を超えました。 文部科学省の渡辺正実学生・留学生課長は、「家庭の経

    大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2014/09/27
    Fラン大卒業しても都会じゃ笑われるだけだしな。昔は大卒と言えばエリートだったけど、今は半分以上ネタだからな。ネタに400万〜1000万借金する必要なし。