タグ

考え方と旅に関するA1rironのブックマーク (13)

  • 墜落事故の原因、真相がわかりつつあるエアアジアQZ8501機

    A1riron
    A1riron 2015/01/31
    結局、人災か。インドネシアクオリティってことか。。。
  • 「イスラム国」拘束:後藤さんら、ラッカ近くのダム施設か - 毎日新聞

    A1riron
    A1riron 2015/01/28
    ここら辺は昔、密かにバックパッカーに『楽園』と言われていた場所。この星の『楽園』の閉店時間は案外早いらしい。
  • 一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記

    一人でビジネスホテルに泊まるのが好きで、ときどき用もないのに泊まりたくなる。1泊4000円くらいの一番安いやつだ。なんとなく毎日の生活に飽きてきたときとかに、ネットの旅行サイトでとにかく安いビジネスホテルを検索して、「1泊4000円プラス交通費を出せば、行ったことのない街でぶらっと散歩したり適当に飯屋でごはんをべたりしてからいつもと違う部屋の清潔なベッドでゆっくり眠って朝を迎えられるのか……」と想像するだけで、なんか解放感を感じる。 ビジネスホテルのあの、とりあえず生活に必要なものは一通り揃っているけれど全部高級ではなく安っぽくて、部屋も狭くて、でもそれなりに清潔感だけはあるという最低限で機能的な感じが好きだ。変に高級なホテルだと(あんまり泊まったことないけど)「ここはいい部屋なんだからあまり散らかしてはいけない……」とか「だらしない格好で寝そべるんじゃなくてもっと優雅に過ごさなければい

    一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記
    A1riron
    A1riron 2015/01/20
    うーん、これはわからん。けどまぁ人それぞれ好きなことやればいいんじゃないですかね、旅も人生も。僕はこの歳でもまだまだいろんなものを見てみたいし、いろんな人と話してみたいし、いろんなものを食べてみたい。
  • なぜバックパックが人生を変えるのか?今すぐ旅立つべき「5つの理由」 | TABI LABO

    エキサイティングなバックパッカースタイルの旅へ 旅立つ直前、あなたの胸には様々な感情がよぎるだろう。喜びや不安が入り混じる中で、まだ見ぬ冒険への準備を整えている。そして、来るべき出発の瞬間を待つのだ。 それはとてもエキサイティングな時間だろう。それが一人旅であればなおさらだ。さらに、必要最小限のものだけをバックに詰め込むバックパッカースタイルの旅人であれば、その胸の高鳴りを最高潮に楽しむことができる。 バックパッカー(backpacker)とは、主に外国を低予算で個人旅行する人びとのことだ。その多くがバックパック(リュックサック)を背負って移動することからこう呼ばれるようになった。 バックパッカーとして旅することの重要なエッセンスは、自分が必要とするものを最小限にして現地の生活に混じっていくこと。さらに、バックパックという限られたスペースの中に、旅先で生活するために必要なものをすべて詰め込

    なぜバックパックが人生を変えるのか?今すぐ旅立つべき「5つの理由」 | TABI LABO
    A1riron
    A1riron 2014/12/10
    ものすごくいい記事。こう考えると旅とは『禅』の一形態だとも思えてきた。来週からの九州旅行で実践したい。
  • 643話 きょうも散歩の日 2014   第1回 - アジア雑語林

    旅は、いつでもできるわけじゃない [前口上 この旅物語は、旅から帰ってすぐ書き始め、1週間ほどで3万字を超え、10日目で5万字を超え、6万字を超えた今もまだ完成していない。来なら、一応であれ、書き終えたあと全体を眺めて構成を考え、校閲したいのだが、いまも注文した資料の到着を待っているところなので、「執筆終了」と言えるのがいつなのかもわからない。あまり長くなると、週1回の更新だと1年分、天下のクラマエ師の「旅行人 編集長のーと」並みの更新頻度なら数十年分にもなってしまうので、そろそろ書き終えようと思う。そこで、最初の部分から順次公開することにした。ガイドブックや多くの人の旅行記や、ウィキペディアに書いてあるような事を私がまたここで書いてもしょうがないので、旅行地の解説などは意識的にしていない。普通の旅行記とはかなり違う構成になっている。印刷媒体なら、きちんと説明すべき事柄でも、こういうデジ

    643話 きょうも散歩の日 2014   第1回 - アジア雑語林
    A1riron
    A1riron 2014/12/02
    人間はいつ死ぬかわからない。旅の適齢期は旅がしたい時であり、旅ができる時。完全に同意。
  • タイに人工雪のゲレンデ 北海道をPR NHKニュース

    への観光の人気が高まっているタイの人たちに北海道の魅力を伝えようと22日、首都バンコクに人工の雪を使ったゲレンデがお目見えしました。 この催しはタイ人観光客を呼び込もうと札幌市などが企画したもので、バンコク中心部のショッピングセンターにあるスケートリンクには人工の雪を使った小さなゲレンデが設けられました。 気候が温暖なタイでは雪を見たことがない人も多く、訪れた家族連れの人たちは、そりやスキーを体験したり、雪だるまに触ったりして冷たい雪の感覚を楽しんでいました。 40代の男性は「初めて雪に触りましたが、雪国に行けばもっと楽しいのでしょうね。ことしは間に合いませんが、来年こそ日に行きたいです」と話していました。 日を訪れるタイ人観光客の数は去年日政府が観光ビザを免除したあと増え続け、ことしは先月までに51万3300人と、前の年の同じ時期よりも48%増加しています。 札幌市の担当者は「

    タイに人工雪のゲレンデ 北海道をPR NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2014/11/24
    南国の人が生まれて初めて雪を見た時のリアクションが僕はかなり好きです(笑)
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    A1riron
    A1riron 2014/06/15
    パトラッシュ、、、、
  • What Country in the World Best Fits Your Personality?

    What Country in the World Best Fits Your Personality? This quiz will determine which country in the world best reflects your personality and living style. It is where you will thrive in life the most. Plan your next vacation there, or make the big move! Created by Lara Kosheez (User Generated Content*)User Generated Content is not posted by anyone affiliated with, or on behalf of, Playbuzz.com.

    What Country in the World Best Fits Your Personality?
    A1riron
    A1riron 2014/06/14
    面白かった。僕はインドでした(笑)
  • エジプト、528名に死刑判決

    先日、エジプトの吊るし上げ裁判が528名に対して死刑判決を下しました。執行されれば、今世紀最大規模の集団処刑となってしまいますが、国家によるこの殺人を阻止できる人物が一人います。 エジプトの最も重要な聖職者アッラーム大ムフティー(最高イスラム法官)は、10日以内にこの判決を却下することができます。すでに同国の宗教指導者らはこの判決を非難していますが、同胞によって初めて投票で選ばれたアッラーム法官は、エジプト市民から正式な信任を得た道徳的指導者でもあります。さあ、世界中の、信仰を持つ人もそうでない人も、力を合わせて528名の免罪とこの非人道的な判決の撤回を求めましょう。 これは、政治的な見せしめ裁判です -- 軍事政権が反対派を一掃するために「抹殺」という脅しをかけているのです。世界が抗議の声を上げなければ、エジプトだけでなく、世界中に想像を絶する危険を招く恐れがあります。今すぐキャンペーン

    エジプト、528名に死刑判決
    A1riron
    A1riron 2014/05/27
    俺が代わりに死ぬから生きたい人助けてあげて。っていう俺はだいぶ病んでます(笑) 俺はスニゲーターの時のウルフマンか(笑)
  • 『フルサトをつくる』目次と「はじめに」を公開します - phaの日記

    フルサトをつくる: 帰ればうに困らない場所を持つ暮らし方 作者: 伊藤洋志,pha出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/04/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 4月28日発売の新著である『フルサトをつくる』(東京書籍)(伊藤洋志くんとの共著)の目次と「はじめに」(2つあるんだけどphaの分だけ)をこの場所で公開します。 このは僕が前からちょくちょくこのブログで書いていた、熊野の山の中に行って廃校に泊まったり家を自分たちで直したり温泉合宿をしたり鹿をべたり、というらへんの活動についてまとめたものです。それまで都会で「インターネット最高」「働くのだるい」とか言ってた僕が何故熊野の過疎地に通うことになったかを伝えたいと思って書きました。 なんというか、ヤバくなったときにそこに帰れば死なないというセーフティーネットって面もあるし、都会では感じられない

    『フルサトをつくる』目次と「はじめに」を公開します - phaの日記
    A1riron
    A1riron 2014/04/28
    うちのばーちゃん家も空き家になってしまいました。で、僕は東京でウサギ小屋に住んでます(笑)僕はウサギ小屋でも東京のほうがいかな。車の免許ないし。
  • หน้าแรก - winner641 ไม่มี ขั้น ต่ํา เว็บตรง 2023

    สัมผัสกับความตื่นเต้นของ winner641 การเป็นผู้ชนะคาสิโนสล็อต  คาสิโนของเรานำเสนอประสบการณ์การเล่นเกมที่ทำให้ดีอกดีใจซึ่งจะทำให้คุณอยู่บนขอบที่นั่งของคุณ ด้วยเกมสล็อตให้เลือกมากมายคุณจะไม่มีทางเลือกในการทดสอบโชคของคุณ ไม่ว่าคุณจะเป็นผู้เล่นที่มีประสบการณ์หรือใหม่กับโลกแห่งสล็อตคาสิโนของเรามีบางอย่างสำหรับทุกคน เครื่องจักรที่ทันสมัยของ Winner Slot 1688 มีเทคโนโลยีล่าสุดเพื่อให้แน่ใจว่าประสบการณ์การเล

    A1riron
    A1riron 2014/04/28
    本当にその通り。移動出来ない時はせめて仕事を変えるか、物を捨てよう!(笑)
  • 1か月「SNS断ち」してわかったうれしい効果

    lonely girl rides on the train via Shutterstock いまや睡眠中以外は、スマホやPCを見ていない時間のほうが少ないわたしたちの生活。なかでもFacebookやLINEといったSNSの広がりは、つながる楽しさを教えてくれた一方で、ストレスを感じることも増えています。 そんな「つながり疲れ」に悩んでしまったら? 書籍『デジタルデトックスのすすめ 「つながり疲れ」を感じたら読む』の著者であり、兄弟サイト「ライフハッカー[日版]」の編集長でもある米田智彦さんにお話をうかがいました。 時には、「いいこと」ばかりのSNSが息苦しくなる――著書のなかでは、SNSによる「つながり疲れ」は特に女性に深刻、とありました。それはなぜなんでしょう。 「ネット依存症」の専門医の先生にうかがった話ですが、以前はプログラマーや、ゲーム依存症の若年層が、依存症の患者の中心だ

    1か月「SNS断ち」してわかったうれしい効果
    A1riron
    A1riron 2014/04/27
    スマホをおいて旅に出る。確かに、誰かと旅をシェアするより、独り占めしたほうがいい旅はあるかも。
  • もりぞお 世界で生きる研究所

    A1riron
    A1riron 2014/04/14
    そうなんだよねー。 結局、人生「なんとかなる」と思えるかどうかなんだよねー 遅すぎることも、早すぎることもないんだよなー
  • 1