関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと生活とペットに関するBUNTENのブックマーク (4)

  • Gazing at the Celestial Blue 風邪に最もよく効く民間療法

    皆様こんばんは。 日は、私が自信を持ってお薦めする、風邪に最もよく効く(と私が信じている)民間療法をご紹介します。 あ"~、「代替医療?」なんて胡散臭そうな顔をしないで(*)。代替医療としてひとくくりにされる分野の中には、客観的に否定できない実績を重ねている専門性の高いものもあるし、そうじゃないものにも、医者にかかるほどじゃないしという場合にはそれなりには有効なものも結構ある訳ですから。素人が手出しできる、敷居の低い代替医療だって、なんかやってるしという気休めにぐらいはなるし(ぉぃ)。もちろん、マジヤバイ場合の判断は慎重にして、その際には医療機関を受診しましょう。 それほどじゃない場合には。。。 ネコテラピーが大変効果的です。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/01/25
    ネコテラピーいいなぁ。(^_^;)
  • 家族食 | COMPLEX CAT

    家族多くて,大変ですね。お子さんたちもまだまだ小さいし,と言われることも珍しくないのですが,実際その通りです。で,屁の突っ張りとして徐々に料理など手伝って貰って楽しんでますとか言ったりするわけです。 餃子などでは人海戦術が取れるわけで,来客などの設宴時,100個ほどの餃子を5人の手で,材料切りから30分で作れます。 長男は,既にチーズを混ぜたり,「新しい味」の研究を始めたりするので,脇道に逸れることもあったりするのですが,特に次男は,技の正確さと仕事中の移り気の少なさ,仕上がりのマメなチェックなど,重要な戦力。 撮影も,私が自分のノルマ済ませてから。ボウルが一つ空になっている。 これは,長男の手に依るもの。矢張り器用です。末っ子は,やる気満々ですが,取りあえず計量した種を入れて皮を半分に折るところまで,それでも随分助かります。子供にやらせるので,作業がしやすいように包む皮には大判を使うなど

    家族食 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/28
    最後に猫の手を借りなくても済むという話とともに猫の手(にくきう)写真が出てきて\(^o^;)/状態に。▼「男の子には何にもやらせない家」うちもそうでしたが、たぶん男だからではなく遊んで滅茶苦茶にしてしまうから、
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(後編)

    ●HDDの冷却強化 対策PCの連載も今回で最後となる。ここまでの経緯については「前編」と「中編」をお読みいただきたい。 さて、HDD冷却の仕組みである。これはもう簡単、シャドウベイにファンを搭載し、HDDは3.5インチベイに移動するだけである。ファンはちょっと悩んだが、結局70mm径のものを利用した(写真54)。取り付けだが、まずドライブベイの裏面に取り付け穴と、もともと空いていた穴を繋ぐような穴(写真55)を空け、後はドリルとハンドニブラ、ヤスリで穴を広げて吸気口を作成(写真56)、ファンを取り付けた(写真57、58)。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/02
    「「どこのご家庭にもある」タップ。」ええ、うちにももちろんあります。うちがふつーでないのは猫がいないところです。orz
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(中編)

    ●基的な考え方 ネコと共存するためのPCを作る、という連載の2回目である。前回途中となった、埃(ホコリ)対策をどうするか、というところから始めよう。 最近のケースの場合、とにかく冷却能力を上げるべく、あちこちに開口部を設け、後は排気ファンでひたすら中の空気を引くというアプローチが目立つ。そのいい例がPentium 4/D向けに用意されたパッシブダクトであろう。CPUクーラーの真上に当たる位置に大きなダクトを設け、ここから外気を直接吸い込む事で冷却能力を上げようという話だが、当然これはCPUクーラーを素早く埃で目詰まりさせることにも役立つ事になる。 【写真1】もともとは格好よいプラスチック製のスリットが表面に取り付けられていたが、これを取り外してエアフィルタを装着。最大の問題はエアフィルタのフレームがいまいちヤワい事。メタル製のエアフィルタフレームとかあればいいのだが ではどうするか? 開

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/02
    「「どこのご家庭にもある」ハンドニブラ」「「どこのご家庭にもある」シーラントとガン。」どちらもうちにもあるくらいだから、そりゃどこにでもあるだろう。なぜこんなに強調せねばらなんのかが謎。
  • 1