書評に関するBUNTENのブックマーク (41)

  • ミルの『自由論』について - 内田樹の研究室

    週刊東洋経済が古典の再評価という特集をした。どんなをお薦めしますかというので、ミルの『自由論』を選んだ。 J.S.ミル『自由論』(引用は斉藤悦則訳、光文社古典新訳文庫による) 【よみどころ】 「人民の意志というのは、じっさいには人民のもっとも多数の部分の意志、あるいは、もっともアクティブな部分の意志を意味する。多数派とは、自分たちを多数派として認めさせることに成功したひとびとである。それ故に、人民は人民の一部を抑圧したいと欲するかもしれないので、それに対する警戒が、ほかのあらゆる権力乱用への警戒と同様に、やはり必要なのである。」(18頁、強調はミル) 「人間が判断力を備えていることの真価は、判断を間違えたときに改めることができるという一点にあるのだから、その判断が信頼できるのは、間違いを改める手段をつねに自ら保持している場合のみである。」(53頁) 「人の意見は、それをほんとうに信じてい

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/01
    的確な抜き書きに舌を巻く。
  • 女戦士ってモテないんです!(1) - 文理両道

    小さいころ勇者に恋して、勇者パーティに入りたいと肉体改造に取り組んだ主人公。めでたく勇者パーティに入れたのはいいのだが、肉体改造に励み過ぎて、パーティの誰よりもぶっちぎりで強くなってしまった。 そのせいか、まったく女扱いされず、このままでは女子力の高い魔法使いに勇者をとられてしまうと焦る主人公。何とか女子として勇者に認めてもらおうとどたばたあがく女戦士の行動が笑える笑える。 とにかく女戦士の行動は爆笑の連続。恥ずかしがって勇者をたたいたりしてしまうのだが、力が強すぎて勇者は大怪我をしたり、死んでしまったりする。それを何とかパーティメンバーの女僧侶が復活させているらしい。 特に笑えるのが、主人公がひ弱でおしとやかな職種を目指して「転職神殿」で「遊び人」にジョブチェンジするエピソード。女性はバニーガール、男性はピエロになるらしい。もちろん女戦士がなりたかったのはセクシーなバニーガール。これで勇

    女戦士ってモテないんです!(1) - 文理両道
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/01
    「女性はバニーガール、男性はピエロになるらしい。」いにしえのドラクエ3の設定がそれだったが、その設定いまだに通用してるのか。
  • 理系の人々1~3 - 文理両道

    いやこのシリーズ面白いんだけど、色々ツッコミどころがある。まず「理系」というタイトルがつけられており、著者の行動を中心として、世間一般のステレオタイプな「理系」人の行動がこれでもかというほど描かれている。 しかし、著者は、自身を理工学部情報科出身のWebエンジニアとして理系という分類にくくっている。確かに情報工学科は工学部や理工学部の中にあることが多いが、企業によっては情報関係を文系で募集しているところもあり(私はそういう企業を知っている)、「文系」SEなる言葉もあるように、情報系を理系に分類するかどうかは少し疑問がある。なにより「高圧電流」(p48)という言葉を使っている著者を、電気工学を学んだ者としては理系と認める訳にはいかない。(高圧なのは電圧のことで、正しくは「高電圧」であり、高電圧でも電流値は色々変化する) 出てくるのは、変な人ばかりだ。私自身工学部電気工学科の出身で、バリバリの

    理系の人々1~3 - 文理両道
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/16
    「理系の人々」の「高圧電流」という表現に引っかかる、に同意する電気工事士俺。でもこの言い方、50年くらい前の幼少期から漫画などでよく目にしていた。誰が発明したのだろう。
  • 「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー

    第157回芥川賞は、この春に文學界新人賞を受賞した沼田真佑「影裏」に決定した。毎回、芥川賞選考会後には、受賞作をより積極的に推した選考委員が会見を開いて選考経過を述べるのが慣例になっているが、今回会見した高樹のぶ子委員が「大変な対立、ほとんどケンカ状態で。かなり長く選考委員をやっていますが、当に疲れ切って……」(FNNニュース)と発言していたこともあり、どのような議論が巻き起こったのか、「文藝春秋」誌に掲載される芥川賞選評を待ち構えていた。 結果、一人の選考委員の、議論以前の選評を読んでうなだれることになった。宮輝選考委員による、候補作の一つ、温又柔「真ん中の子どもたち」に対する選評である。台湾・台北に生まれ、3歳の頃から日で過ごし、台湾語混じりの中国語を話す親のもとで育った著者が記した、言語の越境を問う小説。宮は選評にこのように書いた。 ************** 「これは当事

    「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/17
    「在日外国人の問題は対岸の火事」日本語使いの中にこういう無神経な者がいることに戦慄する。▼敗戦時、植民地出身で外地人の血統を継ぐ日本在住者に選択の機会すら与えず日本国籍を奪った日本の行動を想起する俺。
  • アマゾンレビューと勝間さんの最新作

    勝間さんの最新作「「有名人」になるということ」のアマゾンレビューを5月23日の午後2時半現在みてて気が付いたこと。たとえば評価の分布は以下に 星5つは9人 星4つは四人 星3つは二名 星2つはゼロ 星1つは五名 で、このうちアマゾン調べでアマゾンで勝間さんのを購入した人の割合は、以下のとおり 星5つ 9名中全員購入 100% 星4つ 4名中1名購入 25% 星3つ 2名中ゼロ名  0% 星1つ 五名中1名   20% これからいえることは評価が低いひとは少なくともアマゾンではほぼ購入していない。ちなみに星ひとつの購入者のレビューの中身をみると、購入した人は詳細に中身をもとに批判している。他方で、購入履歴がないものの批判は、ただの誹謗中傷や中身をまったく見なくてもかけるヘイトスピーチにすぎない。 このアマゾンの購入履歴表示は、かなりの程度、レビューの信頼性を提供するうえで効果があるように思

    アマゾンレビューと勝間さんの最新作
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/23
    うーんサンプル少ないのと、星4つのうち購入者が1/4というのをどう見るかとかの論点もありそうだ。▼私なら恐くてここまでは書けない。m(_◎_;)m
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    自身の体験と照らし合わせながら読み進めた感想。精神系障害に対する風当たりの強さは、俺もしばしば感じるところで、精神病の意味でのアル中であるというカムアウトはなかなか困難だったりするのだ。
  • 児童養護施設で働くおおたんのブログ:巣立ちのための62のヒント

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/12
    「性についてのテーマでは逃げていない。表面だけのきれいごとを並べているのではないのです。 」機会があれば読んでみたいのでメモ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/11
    「人格インフレ」この表現に噴いた。(いい意味で。)
  • スカーレット・オハラを全力で擁護する - Commentarius Saevus

    えーっ、たまたまこんなエントリが目に入った。 「ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい」 私、これの前半で扱われているライトノベルについては全く知識がないので何も言う資格ないのだが、後半の『風と共に去りぬ』に関するくだりにすごい驚愕した。 …以下引用… 「小説に限らずなんでもそうなのだが、当の面白さや楽しみというのは、苦みや痛みと不可分なものである。コーヒー当のおいしさは苦みの中にこそある。小説の面白さは、感情移入しにくい、むしろ嫌悪感さえ抱かされるような、強烈で個性的なキャラクターの中にこそあるのである。 例えば、「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラは、冒頭では、あらゆる読者から眉をひそめられそうな性格をしている。彼女はなにしろ友人の恋人に横恋慕し、あまつさえその友人を陰ではバカにし、悪口を言い、蔑んでいるのだ。 だから、たいていの読者は最初スカーレット

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/11
    ↓スカーレットのような魅力的な女性が嫌いな男はたぶんいないと思うが、凡人の俺は彼女に振られる凡庸な男の方に感情移入するから(略)。
  • http://twitter.com/pollyanna_y/status/2316675163

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/25
    さすがだ。m(_@_)m▼ちなみにここのこと(といってリンクを増やす奴)→ http://blog.ihatovo.com/archives/4672 ちなみに私の戸籍名でぐぐるとトップページにエロ漫画本の読者ページアーカイブが…。orz
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 太宰治論

    今年は太宰生誕100周年。 6月19日の桜桃忌(太宰の誕生日でもあり、また心中の後、その遺体が玉川上水から見つかった日)を記念して、中学三年生の夏に書いた太宰治の論文を再録し、少女の頃の私が愛した太宰に捧げます。 文はこちら→太宰治論 *なお、先日のブログ記事(要旨のみを再録したもの)を誤って削除してしまいました。コメントくださった方々、大変申し訳ありません。 1 Response to 太宰治論 pollyanna 6月 22nd, 2009 at 1:34 AM >かっしさん コメントごと、前回のエントリを間違って消してしまい、大変申し訳ありません。 おすすめの太宰の作品ですが、新潮文庫に「走れメロス」の表題で入っているものは、太宰のさまざまな魅力を、主に短編で味わうことができてよいかと思います。 また、太宰の前向きな面を見たいときは、同じく新潮文庫から「パンド

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/22
    あとで読めれば大成功。(俺的に。)▼いあ、実は同じ年頃の俺は既に変態人生を送っていたので今でも太宰についてろくに知らなかったりするのだ。orz
  • 2009-03-06 - Economics Lovers Live [経済]定額給付金で買いたい経済本ガイド(おつり466円コース)

    さてさんざん日のメディアは、定額給付金に国民の大半は反対、といいながら同時に定額給付金をもらうと国民は大喜び、という自己欺瞞的報道を繰返してきましたが(苦笑)、昨日は日で最初に定額給付金がもらえた人たちの嬉しそうな報道を嬉しそうにメディアも報道していて、なんだかな感がメディアに対してまたもやあるわけです。しかしここはそういうことはこちらにおいておいて、そこの君。で、その定額給付金でたまにはちゃんとして経済学でも買わないか? ○1万2千円コース まずなんといってもこの世界的金融危機を理解するでしょう。そして僕は同じ著者の著作をなるべく一貫して読むことが、まずはこの世界的な事件をみる上でのしっかりした基盤になると思う。その意味では岩田先生の著作を読むのが一番手っ取り早い。 入門的な位置にあるのは、finalventさんもおススメのこの。これ以上わかりやすい日経済論はあまりない。

    2009-03-06 - Economics Lovers Live [経済]定額給付金で買いたい経済本ガイド(おつり466円コース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/06
    定額給付金を経済学の勉強につぎ込んでさらに豊かになる方法を探る。\(^o^;)/
  • ポール・クルーグマン「良い経済学 悪い経済学」 - 備忘録

    良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫) 作者: ポールクルーグマン出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2000/11/07メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 187回この商品を含むブログ (57件) を見る 書の日語版は、1997年の刊行。現在では、経済学による啓蒙的な書籍をみることは珍しいものではなくなったが、書は、そうした書籍の嚆矢的なものであるといえる。 書が批判の対象とするのは、主に「俗流国際経済学」である。そして、それを批判するための武器となるのが、国の経済に占める貿易の規模、比較優位の原理、ISバランス、成長会計といった経済学の「常識」である。 ここで「俗流国際経済学」とされているのは、書の中に例示的に文章化されているつぎのような考え方である(169頁)。 経済の新しいパラダイムが必要になっている。アメリカがいまでは、ほんとうの意味でのグローバ

    ポール・クルーグマン「良い経済学 悪い経済学」 - 備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/02
    クルーグマン本まじおすすめ。「本書の中に例示的に文章化されているつぎのような考え方」には色々仕掛けがあって脳を揺すぶられる。
  • 門倉貴史『貧困ビジネス』

    貧困ビジネス」論者には、僕は疑いをいつも抱いている。例えば「ネットカフェ難民」が利用するネットカフェ、コインロッカー、コインランドリー、ファーストフード、携帯サービス、100円ショップなどが「ネットカフェ難民」を貧困に滞留させる役割をしている元凶として糾弾する人たちがいる。彼らの議論の前提では、そもそもこれらの「貧困ビジネス」を利用している人たちが自由選択でサービスを享受しているか疑わしいと考えているようだ。 さて門倉さんの「貧困ビジネス」論は、上記のような疑わしい「貧困ビジネス」論とは一線を画すように工夫されている。なによりも門倉さんの長年にわたって蓄積された非合法ビジネスについての実証的考察が、書を有益なものにしているといえるだろう。書では「貧困ビジネス」を合法的ビジネス(100円ショップなど前記したもの)、グレーゾーン(一部の「ゼロゼロ物件」、日雇い派遣労働者など)、非合法(ヤ

    門倉貴史『貧困ビジネス』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/26
    (ネタ?)なんというか、お疲れ様です。m(_@_)m
  • カルトからの脱会と回復のための手引き――〈必ず光が見えてくる〉本人・家族・相談者が対話を続けるために/日本脱カルト協会 編 - 裕's Object Relational World

    カルトからの脱会と回復のための手引き――〈必ず光が見えてくる〉人・家族・相談者が対話を続けるために日脱カルト協会 遠見書房 2009-02-10 売り上げランキング : 4586 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 マインド・コントロールされていた私―統一協会脱会者の手記 我らの不快な隣人―統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇 マインド・コントロールとは何か 洗脳の世界―だまされないためにマインドコントロールを科学する クリスティーナ・ホール博士の「言葉を変えると、人生が変わる−NLPの言葉の使い方」 献いただいていたのに紹介が遅くなってしまいました。今日はちょうど朝から、「カウンセラー」が相談者の家に押しかけ二年以上居座り、治療代と称して一億円強要で逮捕というニュースを見たところです。そして遠見書房山内さんのブログで書編集委員長の平岡正幸さんの訃報遠見

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/20
    いつかは買いたい。
  • 1978年論ノート05

    ■星新一が新井素子の中に見出したものは、何だったのか 78年は、新井素子が格的に活躍を開始した年です。 右の写真は、この年に発売された新井素子の最初の単行です。 新井素子の登場と、その受け入れられ方というのは、現在から振り返ってみると時代の節目となる大きな事件でした。 当時の私はそんなことを思いもせずに、無邪気に同世代作家の書いた小説を読んで喜んでいましたが、今にして思うと、ここでもはっきりと何かが変わっていたのです。 新井素子はSF専門誌「奇想天外」の新人賞で佳作をとり、78年2月号でデビューしました。この号が発売されたのは77年12月のクリスマス頃だったと思いますから、デビューは正確には77年ということになります。同時に佳作をとってデビューした5人の中には山弘などもいます。 この時にSFファンの間で話題になったのは、同じ号に掲載された選考座談会の内容でした。選考委員は星新

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/11
    「80年代にいたるまで、多くの中高校生の基本講読図書として人気トップにあった星新一」そうなのか?▼星新一が激賞したショートショートのあらすじ(?)なら憶えているが。
  • 278田辺まりこ著『稼げる男のセックステクニック』 - akamac's review

    書誌情報:KKベストセラーズ・ベスト新書(212),182頁,体価格705円,2009年1月20日発行 稼げる男のセックステクニック (ベスト新書) 作者:田辺 まりこ発売日: 2009/01/09メディア: 新書 - 著者から直接メッセージがあった(田辺まりこ著『枯れない男のセックステクニック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080910/1221039688)。「セクシャルアカデミー」(http://www.sexual-ac.jp/)は枯れていなかった。新著が出たとのことなので,早速読んだ。 「枯れない」から「稼げる」にタイトルが代わったがコンセプトは同じだ。尊敬される男(R),セックス(S),仕事(W)は,R=S×Wの関係にある(R, S, Wは評者による)。セックステクニックと仕事スキルには相関があり,仕事への高い意欲を持っている男

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/04
    この系統のネタはぶくまが多い傾向だが、どうなるか。(^_^;)
  • 「統計の詐欺」ブーメラン - 泣きやむまで 泣くといい

    心の病いはこうしてつくられる―児童青年精神医学の深渕から (メンタルヘルス・ライブラリー) 作者: 石川憲彦,高岡健出版社/メーカー: 批評社発売日: 2006/06メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る すぐに「障害児」のラベリングをしたがる傾向には反省的であるべきとは思うけれど、 高岡 ・・・「特別支援教育」の対象者は、6.3%であるといわれています。この6.3%という数字は、一口に言いますと統計の詐欺とでもいうような形で、はじき出された数字だと思っています。・・・ 石川 ・・・今、高岡さんが統計の詐欺と言われたところは確かに大事なことです。これは実に見事に仕組まれたと言えると思います。なぜなら、日の場合過去の障害者は知的障害児、肢体不自由児を中心に概ね2%未満です。特殊教育を受ける人というのは1%代です。これは何を意味しているかというと、50人学

    「統計の詐欺」ブーメラン - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/30
    「6.3%」が、発達障害及びその周辺の有病率のごとくひとり歩きして流通しているのは事実だが、それを「心の病いはこうしてつくられる」と表現してしまう(?)のは明らかにハズレではないか?
  • 「自閉症の社会学―もう一つのコミュニケーション論 (世界思想ゼミナール)」 - リツエアクベバ

    自閉症の社会学―もう一つのコミュニケーション論 (世界思想ゼミナール) 読んだよ、読んだ、読んだ。おもしろかった。 あのね、「自閉症の」っていうタイトルになっているんだけれど、さあ自閉症を学びましょう的ハウツーじゃないの。そういうなんていうかこっち側からあっちを見てますってなもんじゃないの。自閉症に見られる行動や社会との接し方をとらえて、そして多くの人が「普通」ととらえている社会を解明していく。そしてまた自閉症に戻りという「行ったり来たり」。 おもしろかったんだけど。障害や自閉症に関して、手っ取り早いなんだかんだを書籍から手渡して欲しいと思う層にはまだるっこしいと思われるかもしれないとも思った。要は、知的障害とはなんぞや自閉症スペクトラムとはなんぞやみたいなこと自体を考えていくことに「いつしかはまってしまった」層に、ものすごく美味しくいただける書籍という感じ。ひとつひとつの章から学べるも

    「自閉症の社会学―もう一つのコミュニケーション論 (世界思想ゼミナール)」 - リツエアクベバ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/17
    「多くの人が「普通」ととらえている社会を解明していく。」実はこっそり読んでいたが、面白いポイントは私にもここだった。常識をかき回される喜びというか、そんなの。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/13
    うーん…。分析の視点がそこにないからでしょう、としか言いようが。m(_@_;)m >「なんで」(略)「って聞かないのさ。あるいは、」(略)「って聞けばいいのに。」(本にある"原因"が主因ではない点に異義は申しません。)