環境に関するBUNTENのブックマーク (539)

  • 凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again

    おたま*1「子どもがザリガニを捕まえて「飼いたい」と言っても気軽に連れて帰ってはならないことを知りました」https://www.shiratamaotama.com/entry/2024/03/02/224926 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室「2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!」https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html 特定外来生物としてのアメリカザリガニ*2を野生の環境に放出することは禁止されている。飼育することは可能だが、野生の環境に逃げてしまうということはあってはならないし、飼育が不可能になった場合は自己責任で「殺処分」を行わなければならない。それで、「殺処分」なのだが、環境省としては、殺し方として、「冷凍庫」で凍死させることを推奨

    凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/05
    アメリカザリガニは食用として輸入されたものが野生化したと聞いているから食えないことはないのかもしれないが、臭いに難があるとかたちの悪い何かが寄生しているとかいう理由でもあるのかしらん。
  • 馬毛島基地/住民生活と自然壊す/田村貴昭氏 「ただちに建設中止を」/衆院予算委

    共産党の田村貴昭議員は22日の衆院予算委員会で、馬毛島(鹿児島県西之表市)で急ピッチに進む自衛隊基地建設が、種子島の住民生活や、馬毛島の自然環境を破壊していると告発し、「無謀な基地建設は中止すべきだ」と迫りました。 基地建設は昨年1月に始まり、現在、人口約2・6万人の種子島に工事関係者が1800人、馬毛島には1080人も押し寄せています。 田村氏は、作業員の仮設住宅建設によって地価や家賃が高騰し、アパートを退去させられた人が市営住宅へ転居し、宿泊施設のひっ迫で「観光の灯が消えかねない」などの声が上がっていると指摘。サトウキビ農家や漁業従事者も給料の高い基地工事に流れ、支え手がいなくなっており、「島の生活や基幹産業を壊している。これでも建設を強行するのか」と迫りました。 木原稔防衛相は「地元からの意見に可能な限り対応する」と答弁。田村氏は「可能な限りの対策ではダメだ。島の生業(なりわい)

    馬毛島基地/住民生活と自然壊す/田村貴昭氏 「ただちに建設中止を」/衆院予算委
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/23
    (写真あり)禿げ島にされた馬毛島。自然環境も、周辺の社会経済環境も激変。
  • ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)

    気候変動に取り組むうえでの大きな困難の一つは、世の中に悪い情報源が蔓延していて、悪質な情報もばらまかれていることだ。左派の気候変動活動家たち(気候変動問題について何かしようと自身の時間と労力を費やす傾向が最も強い人たち)は、「100社の企業が世界の排出量の70%を引き起こしている」とか「10%の富裕層が排出量の半分を占めている」といった馬鹿げた主張をする疑似左派的な情報を入手してしまいがちだ。それから右派。彼らは、以前だと気候変動を否定することにやっきだったけど、最近になってグリーンエネルギーへの巨大な不信感(金融関係者を除けば、グリーンエネルギーは「恐怖、不確実性、疑わしい」)を煽り立てている。こうしたとりまく事象から、クタクタになってしまうんだ。結果、多くの人たちが、気候変動への議論を避けがちになってるんだと思う。 こうした状況には、当にイライラしてしまう。世の中には、当にたくさん

    ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/22
    おおむね同意。日本がそっちに行きそうにないのは、既存のエネルギー産業家を中心に、他者の参入を妨げやすい大資本が必要な方法に固執していて、政府がそれに従っているからと考える。
  • 米鰻 - Living, Loving, Thinking, Again

    apesnotmonkeys*1「アメリカウナギ、日に大量に流入か」https://apesnotmonkeys.hatenablog.com/entry/2023/12/29/230240 「稚魚 北中米から東アジアへ アメリカウナギ 輸入急増 ■ 取引実態不明 絶滅危機も」https://www.at-s.com/news/article/national/1370021.html これらの記事を読むまで、「アメリカウナギ」という魚の存在を知らなかった。 Wikipediaに曰く、 アメリカウナギ (Anguilla rostrata) は、条鰭綱ウナギ目ウナギ科ウナギ属に分類される魚類。 体色には変異があり、オリーブグリーンに暗部が茶色のものから緑掛かった黄色に明灰色または白色の腹部を持っているものまでいる。透明度の高い水域産のウナギはタンニン酸成分を含んだ暗い水流産のものよりも明

    米鰻 - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/06
    あちこちの資源を絶滅させるのは自然を愛する日本人の本意ではないはずだ、流通ウナギの抜き打ち遺伝子検査と、二ホンウナギ以外を扱った業者をお取りつぶしにするくらいの厳罰で臨むべし。
  • 「正答率62.5%→94.1%」に改善も...三豊市 “チャットGPT” を使ったゴミ出し案内 実証実験の結果、導入を断念【香川】 | TBS NEWS DIG

    香川県三豊市は、今年6月から東京大学大学院と実証実験を進めてきた「チャットGPT」を使ったゴミ出し案内の導入を断念すると発表しました。三豊市では、東京大学大学院工学系研究科の松尾研究室と協力して、今年6…

    「正答率62.5%→94.1%」に改善も...三豊市 “チャットGPT” を使ったゴミ出し案内 実証実験の結果、導入を断念【香川】 | TBS NEWS DIG
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/15
    どんな質問にどんな答えが返れば誤答と判断したのか。厳密には雑紙で資源回収に回すべき包装紙を燃やすゴミにせよと指示したらどうなのか。FAX用紙は二種類あるが、どう見分けさせるのか、等々。
  • 『最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門』 - 紙屋研究所

    の農業をどうしたらいいんだろうか。 福岡市でもちょうど高齢化した農家が世代交代の時期となり、田んぼがどんどん消えて宅地に変わっていっている。自分の近く、目の前でそうした現実を見せつけられる。素朴な素人感覚で申し訳ないが、そういう事態が進行していってこのまま日料は大丈夫なのかという思いに駆られるのだ。 福岡市内を流れる川と田んぼと宅地 知り合いの農学者が2050年にむけた日農業の政策提言を考えていて、それを見せられる機会があった。料が足りなくなるという危機意識をもとにいろんな方策が書いてあるのだが、水田は畑と違っていったん宅地にすると元に戻すのが難しいということや、ひこばえを使った収量の増加などは興味を惹かれた。 www.agrinews.co.jp 他方で、物価高騰である。日々ぼくらが買うべ物は、輸入にモロに影響を受ける構造なんだとなあという現実を嫌というほど示してくれた。

    『最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門』 - 紙屋研究所
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/03
    人間の領域と自然の領域の境目の生物多様性が最も豊かであるという事実にかんがみ、税金から境界域の自然環境の保全代を補填する代わりに在来農法での米づくりや里山の利用・保全をやってもらう推奨。
  • 敗北の日

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/30
    「20年延長するくらいなら原発を新設した方が安全では?」俺の今は反原発だけど、炉心溶融等の過酷事故対策がなされた新設計のものに建て替えるのなら、今のプラントを改修して使うより安全になる。
  • 「転換点」は通過済み!? 2050年には太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になると予測 (2/2) - ナゾロジー

    2050年までに太陽光発電が世界の主要なエネルギー源となるE3ME-FTTを用いた分析の結果、大きな政策などによるサポートが無くとも、2050年までには、太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になる可能性が高いと予測されました。 例えば、発電技術における世界のシェアは次の図のように移行するようです。 様々な技術における発電の世界シェア / Credit:Femke J. M. M. Nijsse(University of Exeter)et al., Nature Communications(2023) 2020年には、石炭(Coal)、石油(Oil)、天然ガス(Gas)などの化石燃料が全体の電力の62%を生産していました。 しかし2050年には、それら化石燃料の割合は21%まで減少し、太陽光発電(Solar PV)が生産量の56%を占めるようになるというのです。 また、地域ごとに「発電

    「転換点」は通過済み!? 2050年には太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になると予測 (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/21
    日本の場合、エネルギーや地球環境にかかる動きがコストではなく政治に振り回される可能性が無視できない。
  • 「大人のおもちゃ」にホルモンを乱す可能性がある化学物質が含まれているという研究結果、粘膜接触するため影響が大きい懸念も

    いわゆる「大人のおもちゃ」は人間の粘膜と直接触れるものであるにもかかわらず、その安全性について考えてみたことがある人はあまり多くないはず。新たな研究では、市場で入手可能な大人のおもちゃは摩耗するとマイクロプラスチックを放出するだけでなく、ホルモンを乱すことが知られる化学物質を含んでいることが判明しました。 Bringing sex toys out of the dark: exploring unmitigated risks | Microplastics and Nanoplastics https://link.springer.com/article/10.1186/s43591-023-00054-6 Sex Toys Shed Hormone-Disrupting Chemicals With Unknown Effects : ScienceAlert https://ww

    「大人のおもちゃ」にホルモンを乱す可能性がある化学物質が含まれているという研究結果、粘膜接触するため影響が大きい懸念も
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/17
    (大人のオモチャ)電動マッサージャーは頭部表面以外は硬くてもかまわないが、体内に挿入するタイプは全体的に柔らかくないといけないから可塑剤(フタル酸エステル)を使っているのだろう。
  • 生物を「学ばない人」「学ぶ人」に大きな差がつく訳

    撹乱が全くない生態系を考えてみましょう。動物も植物もどんどんと数を増やしていきます。その結果、生活空間や餌といった資源が不足してきて、生物どうしが激しい争い(競争)をしてしまいます。激しい競争が起こると、競争に敗れた生物はその場所で絶滅してしまい、競争に強い生物ばかりが繁栄する単純な生態系になってしまうんです。 一方、激しい撹乱が頻繁に起こると、撹乱が原因となり多くの生物が絶滅してしまいます。よって、適度な撹乱によって生物の数を抑制することで、激しい競争が起こらず、多くの生物が共存でき、生物多様性の大きな生態系となるんです。 雑木林を守っていくためにはどうしたらよいか 雑木林は、人間によって適度な撹乱が起こされることで、生物多様性が大きな状態で維持されている豊かな森林といえます。人間が適度に樹木を伐採することで、雑木林には地面付近までしっかりと日光が届く場所が生まれます。その結果、日なたで

    生物を「学ばない人」「学ぶ人」に大きな差がつく訳
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/22
    田んぼの生態系は人間込みでうんちゃら、と主張したりしていたが、ここまでの理解はしていなかった。もっと学ばなければ…。
  • 太陽光パネルは民家などの屋根に設置させるべきで、環境破壊の大型プロジェクトは禁止すべきである - そりゃおかしいぜ第三章

    農村は疲弊し過疎化は目蔽うばかりである。この国の農業は、周辺産業を潤し巨大化だけを目指してきた結果である。過疎化が進行する中、農作業をしなくなった人々や、地元を離れた人や所有者が現状を理解していない状態の土地がターゲットなって太陽光パネルの設置場所に次々となっている。 一応農地となっているところは対象外となってはいるが、それだから余計に乱暴な設置となっている。私の知っている例では、旧国鉄が鉄道保安林としてあったものを、全く現地を知らない滋賀県の人が北海道僻地の土地を書面上だけで設置までさせているのである。一度も現地など見たことないとのことである。業者のやりたい放題である。 先ずは景観上の問題もあるが、その地の植生や野生生物や小動物たちの生存を危うくしている場所も少なくはない。当地では、環境保護団体がこうした太陽光パネルの設置に、行政も対応するべきと申込書を提出している。 大型ソーラパネルの

    太陽光パネルは民家などの屋根に設置させるべきで、環境破壊の大型プロジェクトは禁止すべきである - そりゃおかしいぜ第三章
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/20
    屋根の強度問題を考慮する必要はあるが、基本的に全くその通りで、こういう田舎の「空き地」が必要であれば、屋根等の開発が済んでからにすべきだろう。
  • ペットボトルとプラはなぜ別々に回収するのか??ペットボトルのラベルを剥がして欲しい理由を漫画で紹介

    マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 足立区出身で肉体労働をしながらたまに漫才をする中日ドラゴンズファンです。太田プロ所属。『このゴミは収集できません』『ゴミ清掃員の日常』などごみに関するを12冊出してます。そしてオンラインコミュニティ『滝沢ごみクラブ』を始めました。生活や仕事に役に立つごみの意見交換をやっています!めちゃくちゃ楽しいですよー! takizawagomi.base.shop

    ペットボトルとプラはなぜ別々に回収するのか??ペットボトルのラベルを剥がして欲しい理由を漫画で紹介
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/18
    卵パックの一部はPETのシールが付いているが、あえてプラか燃えるに出している。以前はPETのキャップの取れ残りをニッパーで切って外していたが面倒なのでやめた。油のガラスビンはマジックリンで綺麗に落ちる。
  • 地球沸騰化でまだまだ暑い : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    もう秋のはずなんですが、神奈川県は今日も最高気温が33度で真夏日よりでした。 「地球沸騰化」というのは国連でそういう発言があったらしいですが、アメリカのフロリダの方では海水温が38度まで上がったらしいので、そのうち沸騰しかねない事態になるかもしれませんね。 おかげでビールを大変美味しく頂きました。 もう一杯おかわりしました。 もうビールもお腹一杯なので、そろそろ涼しくなってもらえると助かります。

    地球沸騰化でまだまだ暑い : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/18
    温暖化という言い方は生暖かいからできるだけ使わず「気候変動」を愛用していた(日本の場合山火事より洪水が多発しているし)んですが、「沸騰化」を聞いて、「これだ」と思いましたです。
  • 垃圾桶 - Living, Loving, Thinking, Again

    8月23日。 一般廃物 General 塑樽 Plastics 鋁罐 Cans 廃紙 Paper香港国際機場*1。 *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170424/1492960826 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180311/1520732272 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180509/1525807618 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/08/28/104114

    垃圾桶 - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/10
    4分別? 日本の自販機の前の「カンビン」は中が一つで分別になってないのを見かけるが、これだけ長いと中も分かれているんだろうな。凄いわ。
  • 元SEALDs牛田悦正氏が2021年衆院選後に発した「明らかに立憲民主党はSEALDsの流れが作り出した」とのツイート(当時)がバズったらしい - kojitakenの日記

    東京の猛暑が一段落したのも束の間だった。昨日(9/4)、連続熱帯夜の記録が過去最長の32日で止まったが昨夜はまた熱帯夜だった。 東京の気温の測定地点が2014年に変わり、それ以前よりも1度くらい気温になる地点で測られるようになったことを覚えておられる方はどれくらいいるだろうか。この不連続性があるため、年毎の東京の気温変化や真夏日・猛暑日・熱帯夜の移動平均値を示すグラフは2013年までで線が切れていることが多い。このように、以前より気温が低く出るはずであるにもかかわらず過去最長の連続熱帯夜だったのだ。 そもそも熱帯夜や(猛暑日ではなく)真夏日の連続記録などテレビのニュースはもう何も言わなくなった。昨日は連続熱帯夜の記録こそ途切れたものの連続真夏日は継続し、連続61日になった。 もちろん今年の日が特に暑い夏で、来年は今年ほど暑くはならないかもしれない。しかし問題は地球全体の平均気温が上がり続

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/05
    俺が「温暖化と言わずに気候変動と言え」と主張しているのは、日本での現れ方として記録的豪雨災害が相次いでいることによる。温暖というと穏やかに聞こえるが、最近言われる「地球沸騰化」までは否定しない。
  • マニラの日本大使館前で抗議デモ 「なぜ東京湾に投棄しないのか」 | 共同通信

    Published 2023/08/26 17:47 (JST) Updated 2023/08/27 09:14 (JST) 【マニラ共同】フィリピンの首都マニラの日大使館前で26日、漁業者団体関係者や環境活動家ら15人前後が東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に抗議し、停止を求めるデモを行った。「フィリピンの海と国民が影響を受ける。処理水が安全だと言うのなら、なぜ東京湾に投棄しないのか」と疑問を投げかけた。 参加した小規模漁業者団体「パマラカヤ」は、処理水が「核廃棄物」に当たると指摘し「フィリピン政府は太平洋への投棄に同意したかもしれないが、フィリピンの国民感情を反映した結果とは言えない」と主張した。同団体副議長は「漁業者らは人々が魚を買わなくなるのではないかと恐れている」と訴えた。

    マニラの日本大使館前で抗議デモ 「なぜ東京湾に投棄しないのか」 | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/27
    フィリピンのデモに熱く連帯したい。
  • Japan releases Fukushima water into the Pacific—is it dangerous?

    Japan has started releasing wastewater into the ocean. But this isn’t the kind of wastewater that flows from city streets into stormwater drains. It’s treated nuclear wastewater used to cool damaged reactors at the Fukushima Daiichi nuclear power plant, stricken by an earthquake over a decade ago. Japan claims that the wastewater, containing a radioactive isotope called tritium and possibly other

    Japan releases Fukushima water into the Pacific—is it dangerous?
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/27
    英語なのでほとんど読んでないが、「飲めるとかヌカすなら飲料水にしろよオラ」とかあって噴いた。
  • 化石燃料企業を訴えよ/米民主4議員が司法長官に要請/地球温暖化でうそ情報

    【ワシントン=島田峰隆】米民主党進歩派のサンダース氏ら上院議員4人が7月31日、ガーランド司法長官に連名書簡を送り、化石燃料企業が温室効果ガスによる地球温暖化の危険を知っていながら自社の利益を優先して国民にうその情報を宣伝したとして訴訟を起こすよう求めました。 書簡は、英石油大手シェルが1975年時点の研究で、化石燃料の活用が地球の気温を上昇させて気候変動を引き起こすと結論付けていたことなどを指摘。そうした知識を持っていたにもかかわらず「化石燃料が気候変動の主要な原因ではないと国民に思い込ませるうその情報キャンペーン」を行ったと批判しました。 化石燃料企業のキャンペーンは、消費者保護の法律やうその宣伝を禁じた法律などに違反すると指摘しました。 書簡はシェルやエクソンモービル、シェブロン、BPが巨額の利益を上げるなか、洪水や干ばつ、山火事など「気候変動が米国に壊滅的な打撃を与えている」と強調

    化石燃料企業を訴えよ/米民主4議員が司法長官に要請/地球温暖化でうそ情報
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/02
    日本なら石炭火力も止められない政府関係者に洪水被害を全部補償してもらいたいと言うべきところだ。少なくとも知らん顔するのはおかしい。
  • 「ゴミはリサイクルしよう」という一般市民への呼びかけが逆に持続可能な廃棄物管理を難しくしているという指摘

    子どもの頃から「ゴミはしっかり分別してリサイクルしよう」と教えられてきたという人は多く、地球のゴミ問題を解決するにはリサイクルこそが最重要だと考えている人もいるはず。ところが、アメリカのバージニア大学で廃棄物管理のイニシアチブについて研究するミカエラ・バーネット氏らは、「リサイクルを重視する公衆へのメッセージが、かえって廃棄物を管理する取り組みを混乱させてしまった」と主張しています。 Recycling bias and reduction neglect | Nature Sustainability https://doi.org/10.1038/s41893-023-01185-7 Decades of public messages about recycling in the US have crowded out more sustainable ways to manage

    「ゴミはリサイクルしよう」という一般市民への呼びかけが逆に持続可能な廃棄物管理を難しくしているという指摘
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/28
    「廃棄物を生み出す責任の多くは製品を作り出す企業側にあり」ここ重要。それを意識した対策が望まれる。
  • not found

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/28
    暑いと空気が膨張して薄くなる。で、抵抗が減る分ホームランが増えているという話をネットで見ました。息苦しさの原因になるほどかどうかはわかりませんが、本当に酸素が減るのです。