関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと経営と宗教に関するBUNTENのブックマーク (1)

  • 「合格祈願済み商品」で神社本庁が“物言い” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    神社で祈祷(きとう)を受け、パッケージに「合格祈願済」などとうたう“合格グッズ”の発売が相次いでいることを受け、神社庁(東京都渋谷区)が「神社の尊厳を損なうことになる」と全国の神社庁に同種の祈祷の問い合わせには応じないよう通達していたことが18日、分かった。神社庁では「営利優先の商業活動が顕著になっていることは遺憾。今後の神社運営に大きな影響を与えかねない」と懸念を示している。 神社庁祭務部によると、受験シーズンを控えた昨年末ごろから、「◯◯神社 合格祈願済」などとうたった商品が大手品メーカーや文房具メーカーから相次いで発売され、それに伴い、「どこの神社にお願いしたら祈願商品が作れるのか」という問い合わせが神社庁に殺到した。 庁では「御利益を商売に利用するようなことはしないでほしい」と回答を繰りかえしたが、問い合わせが絶えず、全国の神社庁に通達することを決めた。 通達を出したの

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/19
    俺はご利益そのものの存在を信じないけど、本当に祈願を受けて売ってるんなら別にいーじゃん。そもそも御"利益"なんだしぃ。(暴言?(^_^;))
  • 1