ペットと地方に関するBUNTENのブックマーク (63)

  • 『ワールドトリガー』再開を祝って福岡市の玄界島の魅力を紹介します - NATROMのブログ

    週刊少年ジャンプにおいて、長らく休載されていた『ワールドトリガー』の連載が再開しました*1。 ワールドトリガー 19 (ジャンプコミックス) 作者: 葦原大介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/12/04メディア: コミックこの商品を含むブログを見る 『ワールドトリガー』は少年・少女たちが異次元からの侵略者と戦う漫画です。異世界の住民はこちらの世界のことを玄界(ミデン)と呼び、主人公の仲間を「玄界の猿」呼ばわりしたりします。 そして玄界の名前の由来となったのが、福岡は博多湾の入り口にある島、玄界島です。 まあウソですけど。今適当に想像して書きました。そして、以降の記事は『ワールドトリガー』は関係ありません(連載再開を喜んでいるという気持ちは当です)。玄界島(ミデントウではなくゲンカイジマと呼びます)は観光名所とかではありません。一見すると何もないような島に見えますが、これがけっ

    『ワールドトリガー』再開を祝って福岡市の玄界島の魅力を紹介します - NATROMのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/05
    猫写真が多い。いや実際に猫が多いのだろうけれど。
  • 381「伊予灘ものがたり」ものがたり - akamac's review

    運行2周年になった「伊予灘ものがたり」(双海編)に乗った。土曜日(3日)の予約がようやく取れた(→http://iyonadamonogatari.com)。 大洲まで行って大洲城を見学したあと大洲駅で中村修二さんと出会う。 五郎駅ではたぬき駅長の出迎えを受ける。 大洲市と伊予市の境ではアテンダント自作の看板も。 下灘駅は海の背景が似合う。 上灘駅では駅長と副駅長が歓迎してくれた。 1年前のエントリー 経済教育学会編『経済教育』第34号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151206/1449410619 無届け介護ハウス→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151206/1449408168 2年前のエントリー 第3回大原孫三郎・總一郎研究会→https://akamac.hatenablog.com/en

    381「伊予灘ものがたり」ものがたり - akamac's review
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/07
    「駅長と副駅長が歓迎してくれた。」にほっこりした。(^_^)
  • 春先チコべぇ生活 | COMPLEX CAT

    アクトグラムとっても、出撃時間とか見てると原型は「薄暮型+22:00あたりにピークのある」肉獣で合ってるはずだが、お日様とは相性が良い。ブラッシングしてもらった後、気持よく何回転かしてみる。 デフとか異音を発していた車が10年落ち。いろいろあって廃車、交換になった。養父の都合上、林道そこそこ走れるロードクリアランスがあって、長時間高速巡航できて、トラブルに強くて(1気筒死んでもちゃんと出力3/4確保のまま走る。さすがに飛行機のエンジン並)、中古で安くてに入るというのが前提なので、結局、同型艦が来た。特に物見台として新鮮味なし。養父は、大抵のことはチャリで済ませる状況なので、このトップは鳥の糞だらけになりつつある。ヒヨドリ対策技術で、車庫作るとか言ってるがどうなるか。

    春先チコべぇ生活 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/03/25
    久々のチコ君特集。\(^o^;)/
  • 火気厳禁 〜 Scenes from the field | COMPLEX CAT

    防水カメラはプロテクトガラスのお陰で、逆光で派手にハレーションが出る。遠くから見るとちょっと巨人っぽいが、などを焼く行事を待っている。それ以前は火気厳禁。

    火気厳禁 〜 Scenes from the field | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/01/13
    ドラゴンとかの写真に混ざるチコ君。
  • 台風キャンプ | COMPLEX CAT

    台風が直撃する状況で、天候の変わり目などを読んで、出たり入ったり忙しかったチコべぇ。これは何度目かの帰還だったか、もう忘れた。 一旦、19号の眼の中に入って、明るくなってきた時の出撃時。一応、トランスポンダー型のテレメで、彼の位置は抑えてあったので、何かあれば回収に行くつもりではあったが、コースとの位置によるものか、風雨ともほとんど大したことはなく、空振りに終わった。

    台風キャンプ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/10/14
    直撃も被害は避けられたようでよございました。m(_◎_)m
  • Today's Reflection | COMPLEX CAT

    チコが、カリカリも缶詰も刺し身も焼き魚もべられなくなったとき、底魚の煮付けだけはよくべた。回復祝にそれを思い出してオコゼを買ってきたものの、私の手から二塊を義理のようにべたらすぐに踵を返したので、残りは末っ子が平らげた。むしろ、今は、缶詰ばかりべている。彼の嗜好の極端な変化は、今まで見せたことがなかったものだが、とりあえず、今は何をべてくれるかあまり悩まずに済むので、元に戻ったというべきか。

    Today's Reflection | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/27
    快気祝い。→チコさま▼サクランボをアップで撮るとアップルみたいで食欲をそそられます。(よだれ…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ)
  • 雨降りマクロ | COMPLEX CAT

    SONY α NEX-6, Kamerabau-Anstalt-Vaduz Kilfitt-Makro-Kilar D 4cm/F2.8 1枚でも多く撮る,いつでもシャッター押せる状況を作るのが最優先というフィールドでの癖で,デジカメのjpegの画質が上がると同時にrawはほとんど撮らなくなった。久しぶりにrawで撮ってみた。

    雨降りマクロ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/14
    「新しいチャリを準備した途端に雨が降った。」(中略)「雨乞いはこうやってやるもんかもしれない。」それはあります。(^_^;)
  • シマメシ | COMPLEX CAT

    春から夏にかけて海岸汚染を引き起こすアナアオサUlva pertusa KJELLMANとは違う,いわゆる用アオサ,ヒトエグサMonostroma nitidumのこと。今年の初物。奄美も,海岸によって香りや味が異なる。きれいな海のものはやはり非常に清純な香りがする。 グルクンの唐揚げ。正式和名は関東で呼ばれる名前タカサゴ Pterocaesio digramma。沖縄県では県魚だが,サイズは奄美で上がるモノの方が大きいような気がする。

    シマメシ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/22
    「呼び込み部隊」やはり、魚類のうまさを判定してくれるのだろうか。(^_^;)
  • 満月期 | COMPLEX CAT

    仲秋の名月。月齢13.64。月齢的に満月は明日の晩(14.641)なのかなと思っていた。でも,今日が満月らしい。 SONY α E NEX-6, Minolta Rokkor 800/f8, Carl Zeiss Mutar II 2x T* (画像をクリックの先で「+」マークをもう一度クリックしてもらえると,かなりでかいサイズのが見られます) 子どもたちと久しぶりに観測。すでに夜も更けていたので仰角がかなりきつい。 Canon EOS Kiss X3, Canon EF 50mm 1:1.8 II

    満月期 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/20
    みんなでお月見。▼肉眼で見ている分には気づかないんですけどね。→月の逃げ足
  • A Nature Island in the Sky #8 | COMPLEX CAT

    この画を撮った数日後,大量の雨を降らす前線の南下の直撃をらったので,天候がかなりすごいことになって,天界に近いフィールド検証を諦め,低山地域のフィールドに変更。 豪雨が降ろうとも,沢の水は簡単には濁らない。さすが,地域によっては年間7,000mmの降水量がある島。この雨により,特に高高度地域で植生が薄いところの土壌は少なく,スギの成長は遅い。遅いゆえに物凄く詰まった材を持つ個体がデフォルトになる。土に持って行くとじゃんじゃん成長するが,それは,全く違う代物になって,使いものにならない。

    A Nature Island in the Sky #8 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/30
    「「猫が入りますので呼び鈴を押して下さい」ええと..間違ってない...」に噴いた。\(^o^;)/
  • 離島猫 | COMPLEX CAT

    何処の離島にいっても,宿のはついて回る事が多い。黒白のメスは,フィールドから戻るといつも,待っていてくれた。 ここの個体たちはのんびりしていて,全部ではないが避妊手術も受けていた。

    離島猫 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/15
    わーい。\(^o^;)/
  • Rat hunter and rat snake | COMPLEX CAT

    ワイフが「チコ,チコ,やめなさい。」慌てて囁く。 チコの経験値から言えば,アオダイショウに遭遇していないはずがないので,まあ,私は見守ることにした。 次の瞬間に,アオダイショウが攻撃姿勢をとった。チコは巨体に似合わず瞬間移動する感じで後方に身を翻す。さすが,「蛇的なもの」への対応は,よく出来てる。こういうの子の時にしつこく繰り返される「遊び」の中に,原型となる「套路」が組み込まれている。

    Rat hunter and rat snake | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/01
    「ネズミ食いを得意とするアオダイショウが,ネズミ専門猫のテリトリーと重複するのはまあ,矛盾はない。」なぜかここにウケる俺。チコ君の危機をどこか冷静に観察しているc_Cさんの姿。
  • 個人的な海開き | COMPLEX CAT

    Necology(=+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります by complex_cat

    個人的な海開き | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/19
    とーとつに現われる犬の顔がいい味出してる。
  • Field of Brassica sp. | COMPLEX CAT

    換毛期なので,毛球症が怖い時期で,黄砂の汚れも気になったので,ブラッシングした。しっかり芯まで結構硬い毛ボールが出来た。 ラバーブラシでないと,この球形は作れない。レイヤー状に取れた毛が採取出来てそれをまとめると,自然にこうなる。購入するまでわからなかった。 Pinhole lensをNEX-6で試す。高感度ノイズが少なくなったおかげで,昼間の屋外なら,手持ちで撮れるのだが,やはり大判でないと,画素子数がいくら増えてもAPS-Cサイズでは質感はイマイチ出ない。 ミツバチたちが派手に飛び始めたら,マクロを持って,この中に入る。

    Field of Brassica sp. | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/03/10
    周りいっぱいの春のまんなかで。「まったり」▼昨日くらいのうららかさの中だったら、ヒトも昼寝できそう。
  • 富士の雪原 | COMPLEX CAT

    他所様のフィールドの話なので,安易にべらべらとお話しできることがない。 これだけ広大な雪原は,久しぶりだった,とだけ。

    富士の雪原 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/27
    雪上の足跡(?)からでも、その道の人はかなりたくさんの情報をくみ取るのだろうなぁ、と、ど素人で何もわからない俺が言ってみる。▼にしても、私だったら一発で風邪引いてダウンな温度差。お疲れさまです。m(_◎_)m
  • 九州旅行 3日目 由布院→やまなみハイウェイ→黒川 - てつるぶろぐ

    前日はうみたまごがメイン。 晴れた空と緑を見ながら朝風呂。平日に。至福。 お宿で朝ごはんを頂き、そうそうに朝ドライブ。ちょっと道に迷ったりしながらやまなみハイウェイに乗り、気持ちよく走る。おもしろそうなとこは途中下車をしつつ。 朝日台。 走っているとくじゅう自然動物園があって、そうかここだったかー、と迷わず中へ。入り口でドライブスルー的に入園料をお支払いするスタイル。 駐車場の前に石灰で防疫してあって、そうか口蹄疫か…とすっかり忘れていた自分を反省。まだ警戒は続いてるんだよね…。 駐車場に車を止めて外に出て「うーん」と伸びをしたらヤギと目があう。 結構フリーダムやで…。高まる期待。 犬橋さん的な方もおられた。 金曜なのでこちらもお客さんが少なくて、中に入ると 「餌持ってきたんかワレ」 「おい手ぶらかよオマイ信じらんない」 「絶望した、人間に絶望した」 「ここの機械に100円玉入れてがちゃこ

    九州旅行 3日目 由布院→やまなみハイウェイ→黒川 - てつるぶろぐ
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/30
    家畜系どーぶつは写真見てても癒されるなぁ。▼「ずっと展望台に陣取っていたこの個体は結構賢いと思う。」同意。(^_^;)
  • 猫師走 : COMPLEX CAT

    一昨日は,離島から戻れないかと思うほど,風が強かった。低気圧と前線の通過する中,に御用納めはない。 深夜に帰宅してからが長い。むしろ気温が緩んだ時には,嵐の中,出かけている。 温度環境とは別の話だが,海外の森林性野鼠のシンポのproceedingsに,「降雨の時には,気配が消されて,天敵から見つけられにくくなるので,アクティビティが上がる」みたいなのがあって,実際,野外のデータからそういう事は普通にありえると思っているのだが,彼の動きはそういうものを見越しての天敵としての対応にも見える。 冬季になって,さらによくべてよく動くので,また一回り大きくなったような気がして,中型犬の首輪に変えようかどうしようか悩んでいる。彼の体躯はでかいが,ちょっとごついのでので。 未明に,冷たく濡れた体で帰宅,鰤の皿を引き寄せると適当につめ込み,びしょびしょの冷たい肉球で踏んづけて私を起こすと,ベッドメーキ

    猫師走 : COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/30
    「着いて行くと,こっちの身体能力を越えることがある」身体サイズ上無理なところに逃げられる(いあ追いかけるつもりはないんだけど)というパターンがよくあるのですが、それはないのでしょうか?
  • フィールドゆけば猫と魚 | COMPLEX CAT

    ものすごく人懐っこいにあった。チコよりも,でかいニャンコに見えたが,やっぱり白は膨張色,同じぐらいかやや小柄か。逗留先のニャンコもがぶがぶケリケリで歓迎してくれた。ものすごく強く甘噛みしているので,人の手が物凄いことになっている。 心ゆくまでベタベタかまってくれる飼い主は,あんまり居なさそうなので,ちょっと苦しくなる。 奇しくも地元の魚さんにはエビスダイ(このお店ではどうやらヨロイダイの名)やヒメフエダイ(このお店ではどうやらエビスダイの名)といった真っ赤っかの魚が沢山上がっていた。 安いなぁと言っても,夕に1,000円を越える魚を購入するのはどうだろうと切り詰めようと思っていたフィールド作業中での生活感が足を引っ張り,オナガメイチダイ(地元ではメイチ)が300円しなかったのをこれ幸いと二匹もらって刺身にした。とても甘くて絶品。 学生の時,巨杉をさがすミッションで登った富岳は,公の場

    フィールドゆけば猫と魚 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/19
    いきなりお腹をモフらせてくれそうなポーズに俺のハートが撃ち抜かれる。\(^o^;)/
  • 季節の終わり | COMPLEX CAT

    朝からナッチが騒いでいたのでなんだろうと思ったら,ドアの前に現れた,黒のヤマト(個体識別名)。毛艶もいいし,どこかの飼っぽい。 最近,家の周りをうろうろするが又増えた。迎撃に向かうチコが忙しくなるはずだ。このときチコはとうでしていたので,双方がぶつかるということはなかったが,最近ハイトーンボイスの威嚇音がよく聞こえてきて,この個体なのだと思う。

    季節の終わり | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/01
    「白い器の上の盛り塩」(-人-)▼「黒猫のヤマト(個体識別名)」いい顔してるなぁ。▼虫の骸が告げる冬到来。こちらでは桜の葉が一気に散り果てました。
  • 適当ご飯 | COMPLEX CAT

    ダツの干し魚。イメージしていたものよりずいぶん巨大で驚いた。小骨がグリーンというのにも。 ダツはナイトダイビングには鬼門で,走光性ですさまじい勢いで漆黒の海底からすっ飛んでくるため,彼らが生息する可能性のある水域では,体の軸からズラしてライトを持てと習う。ロンギヌスの槍のように眼窩を深く貫かれた被害者の画像は,野外における危険な生物分野では,有名な画像になっている。 奥は,トビウオのすり身をごま油でソテーしたもの。そのまま「つけ揚げ」にできる素材だが,こちらのほうがあっさりしていて,家族のウケが良い。 ダツもなかなかに美味しいのだが,保存を考えた味付けでかなり塩辛く,結構余してしまった。 前夜,チコにダメ出しをらった鰤を細かく刻んで,余っただつの干物焼きを解して,オリーブオイルで軽く炙って,パスタソースにした。同じく屋久島の知人から頂いてきた,ダツの燻製があったので,これをスライスして最

    適当ご飯 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/01
    今日の閲覧は食後だった。勝ったぞ。(何に? (^_^;))▼「トンガリ島の宿の外猫たち」動いてない子が子猫っぽい顔。この手の、放し飼いというより野良だか飼いだかわからない外猫の寿命はよくて数年。