交通と司法に関するBUNTENのブックマーク (5)

  • 「トンネルの向こうに嫌なものを感じた…」と高速道100キロ逆走 32歳男に懲役1年6月求刑 - MSN産経ニュース

    北海道の高速道路を車で約100キロ逆走したとして、道交法違反罪などに問われた無職水元努被告(32)は1日、札幌地裁の被告人質問で「トンネル出口の向こう側に嫌なものを感じUターンした」と動機を説明した。 「なぜこんなことをしたのか」と繰り返し、熊代雅音裁判官から「逆走をやめ、すぐに謝れば大ごとにならなかった」と諭される場面もあった。 被告人質問後、検察側は「停止を求められながら逆走し続け危険」として懲役1年6月を求刑。弁護側は執行猶予を求め結審した。判決は15日。 起訴状によると、水元被告は9月1日、小樽市の札樽道銭函−朝里インター間のトンネルから、白老町の道央道白老インター付近まで約100キロを逆走したとしている。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/15
    医療を絡めなくて大丈夫なんだろうかと余計な心配をする俺。
  • 「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」

    青森地裁に「候補者」として呼び出された人の記事で、 「特急代が出ない。その分が自費というのはおかしい」という意見があった。 裁判員制度を議論している法曹三者は、その大半は 杉並区居住とか松戸市居住とか横浜市居住とかで、 「裁判所まで片道1,000円以内の普通運賃で行けるのが当たり前」 「裁判所まで片道2時間以内で行けるのが当たり前」という 「首都圏の論理」で日当議論している。 小生のように地理オタクでなく、法律オタクな彼らにとっては、 下北半島の先端から青森地裁へ、 「朝9時の呼び出し時刻に間に合うように行く」のには、 数が少ないJR普通では間に合わず、特急に乗車しないと間に合わない、という 「地方の事情」などは「全くの想定外」であるに相違ない。 特急代を支給せずに、何が裁判員制度か? というか、この交通費は「事後請求」である。 これもよくよく考えるとおかしい制度であり、 例えば小笠原か

    「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/09
    それは十分あり得るなぁ。>金欠で出頭不能
  • なんで今まですぐにしていなかったのか不思議と言えば不思議 - モトケンブログ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「戸開走行」一部機種では機械的インターロックがなくプログラム任せと聞くが、それは本当なのか?いまだに信じられないわけだが…。
  • 人命救助「当然の行為」 労災適用訴え続け10年、涙の妻:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 人命救助「当然の行為」 労災適用訴え続け10年、涙の 2008年9月17日 朝刊 「前例に縛られない、ハートのある判決。夫に胸を張って報告できる」。交通事故の救命作業中に死亡した古橋清弘さん=当時(33)=に労災適用を求めた訴訟。原告の美穂さん(44)=岐阜県各務原市=は16日、名古屋地裁判決の内容を聞いて涙ぐんだ。 目の前の事故で救助を求められても無視するのが、運転手のあるべき姿なのか−。判決は「救助をむげに断れば、運転手も良心の呵責(かしゃく)を覚え、社会的にも道徳的非難を浴びる」と清弘さんの行動に理解を示し、労災適用の結論を導いた。 原告代理人の簑輪幸代弁護士も「どちらが正義かを判断してくれた」と快哉(かいさい)を叫んだ。 労災申請から10年。半田労基署は「救命作業は会社の指示ではない」と信じられない判断。納得

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/18
    海難救助の場合はどうなんだっけ? いっそ法規の改正が望まれるな。
  • 避けようのない事故を起こしたトラック運転手は起訴されるか - NATROMのブログ

    アメリカ合衆国では医療過誤について刑事責任を追及するかというエントリーで、「トラック運転手が故意でなく歩行者をひいても、まず免責にはならない」というコメントが付いた。 とと 2008/06/27 13:29 しかし、トラック運転手が故意でなく歩行者をひいても、まず免責にはならないですよね。 警官は免責になることが多いようですが。 とと 2008/06/28 11:56 >>トラック運転手は正しく仕事していれば、人が死なない 前走車から転落した人間をどうがんばっても物理的によけようがなくひいた場合でも、免責されず、起訴、有罪とされる場合は昔から多々ありますけど。 確かにそういう事例を聞いたことがあるような気がするので調べてみたところ、道標 世界情勢や日社会に関する覚え書きの■首都高逆走自転車不当逮捕事件が比較的よくまとまっていた。リンク先では、「お年寄りが自転車で首都高に逆走する形で進入

    避けようのない事故を起こしたトラック運転手は起訴されるか - NATROMのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/30
    「「トラックの運転手は避けようのない事故を起こしても刑事免責にはならない」通常の交通事故でも場合によっては刑事免責があるべきとか俺は思うわけだが。人柱がないと信号機もカーブミラーも設置されない日本。orz
  • 1