交通と趣味に関するBUNTENのブックマーク (17)

  • 新型シエンタがやってきた!Xグレードで十分?納車後の初ドライブレビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家に新しい仲間がやってきた みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashleyです。 ここはDIYオタク夫氏と椅子オタク嫁氏の インテリア&ライフスタイルブログ。 左がゴロ子、右がウキウキさん 30脚の椅子を愛でたり 空き家を壊してセルフリノベしたり オタク街道を突き進んでいる。 そんなオタオタなMS家に 新しい仲間がやってきた! 元気にご挨拶しよう! 新型シエンタXくんだ! ミニ・クロスオーバーを手放したワケ 強力候補者たちを抜き去るシエンタ 価格差が大きい…新型シエンタの選び方 ミニ買取価格を引いた最終支払総額 ついに納車。生産力アップで納期早まる 初ドライブでわかった新型シエンタXの魅力 初ドライブ後に若干気になったこと 新型シエンタの旅と車中泊DIYが始まる… ミニ・クロスオーバーを手放したワケ 昔からの読者さんなら こう思われるかも

    新型シエンタがやってきた!Xグレードで十分?納車後の初ドライブレビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/02/25
    DIY資材が楽に運べるというのは重要ポイントですね。
  • 「ほんまに生活圏が違う」Twitterでは一人旅と考える人が多い『Gotoキャンペーン』、Facebookやインスタでは捉え方が違う?

    神保喜利彦@筑摩選書『東京漫才全史』発売中 @kirihiko_ Twitterではなるべく喋らない、盛り場に行かない、一人や少数の旅を……っていう政府の提言に「これが一人旅の醍醐味」「慣れてる」って意見が飛び交っているのに対し、Facebookでは「我々に苦痛の旅を強いるのか!」「こんなの旅行じゃねえ!」って批判コメ付きまくってるから、ほんまに生活圏が違う 2020-07-18 14:36:02

    「ほんまに生活圏が違う」Twitterでは一人旅と考える人が多い『Gotoキャンペーン』、Facebookやインスタでは捉え方が違う?
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/19
    団体あるいは連れ立っての旅行は好きじゃない。まあ、旅行そのものがあまり好きじゃないが。(移動計画を練るのだけは好みかもしれない。)
  • しんかんせんとわたし。|きなこ

    新幹線に故郷の村を焼かれたわけではないけれど 私は新幹線が嫌いだった。 というか、私が子どもだった時分、実家に住んでいた頃にはまだ今のように実家の北陸には新幹線が走っていなくて 実家から関西に行くには特急の雷鳥。 東京に行くには 行くには、どういうルートがあっただろうか、確か12歳の時、東京の従姉妹に会いに行ったときは上越まで特急で出て上越新幹線に乗り換えたような気がするし、もっとずっとすごく昔、日海という寝台特急に乗った事もあるような気がする。あれは3歳の頃まで住んでいた神奈川から富山に引っ越す時だ、2段ベッドのお部屋が走るのが不思議に楽しかった覚えがあって振り返ればあれはもう遥か40年前位の事か。 光陰矢の如し。 ニンゲン、30過ぎると10年が瞬く間に過ぎゆく。 とにかく日海側、裏日とも言われる冬は湿って重たい雪の降り積もる暗いあの土地には、あの流線形のうつくしい形の乗り物が走っ

    しんかんせんとわたし。|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/05
    「ドクターイエローも走らないかな、皆にそれとわかるように。」ブルーインパルスよりは需要が大きいかもしれない。
  • 【第18回 西日本ハムフェア】<総合案内>3月3日(日)、福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州株式会社体育館で開催 - hamlife.jp

    九州地区最大のアマチュア無線イベント「第18回 西日ハムフェア」が、いよいよ今週末の2019年3月3日(日)に福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州株式会社体育館・ゲストホールで開催される。ここではイベントに関する総合情報を掲載する。 毎年春に九州で開かれ、2,000名近い来場者で賑わう「西日ハムフェア」。第18回を迎える2019年は今週末の3月3日(日)に京都郡苅田町(40015B)の「日産自動車九州株式会社」の体育館とゲストホールで開催される。開催直前の総合情報を掲載しよう。 ●第18回西日ハムフェアの概要 ・主催:一般社団法人 日アマチュア無線連盟九州地方部 ・後援:総務省九州総合通信局、苅田町、苅田町教育委員会、電波適正利用推進員協議会 ・協力:日産自動車九州株式会社、一般社団法人 日アマチュア無線連盟福岡県支部 ・開催日時:2019年3月3日(日)09:00~15:00

    【第18回 西日本ハムフェア】<総合案内>3月3日(日)、福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州株式会社体育館で開催 - hamlife.jp
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/28
    最寄り駅から徒歩だと推定一時間以上かかるので会場がここになってから行けていない。
  • Night mini velo | COMPLEX CAT

    久しぶりにミニベロで夜、20km近く走った。輪行含めての移動だったが、やっぱり混む時間にJRに持ち込むのはフォールディングミニベロがギリギリ。それ以上だと顰蹙買うのは間違いない。 この廉価なフォールディングバイクは、当たり外れあるものの、ロングラン、ベストセラーで、ディスクブレーキ化するなど、マニアックな改造のベースにもなってる。これの後継上位モデルは、ディスクブレーキのクオリティの問題もあったのか、重くなる上にあまりメリットが無いからだったのか。カラーリングが、アカハライモリみたいだったからなのか、いつの間にか姿を消してしまった。一応、アルミフレームなのでなんとか14kg以下に収まってる。 この自転車の値段なりの部分は、前後のVブレーキがTektroの安いものを使っている部分だと思う。後、チューブはママチャリ用の英式が使われているから、仏式を入れてしまえば、高圧で走りもメンテナンスももっ

    Night mini velo | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/11
    自転車のメカの話だと思って読み進めたら最後で飯テロを食らった。▼普段はアシストを切って乗っている。旧車はアシストを入れないとランプをONできなかったが、新車は独立して操作できるのでよい。
  • 息子がプラレール博 in TOKYOでゲットしたもの - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 イキナリ別件ですが、日5月5日 16:30から毎週土曜、BSプレミアムで「SHERLOCK」が再放送されるとのこと! ちょうどHuluでの視聴期間が終わってしまい、いっそBlu-ray買うか悩んでいたところでした。やったね。 ・・・おいといて(失礼しました)、題です。 我が家は、 ・鉄道大好きな夫 ・その夫の英才教育の結果立派に子鉄となった長男たろう2歳 ・あんまり知らないけどぼちぼち好きかなという私 ・そして生まれたての次男じろう の4人家族です。 そんな鉄分高めな一家(というか夫)にとって見逃せないGWイベントがこちら、プラレール博! www.takaratomy.co.jp 去年は家族3人で参戦して参りました。 が、さすがに新生児抱えて池袋遠征&激込みの会場に行くのは難しかったので、今年は夫とたろうだけで参戦し、私はじろうとお留守番する事にしました。 夫は情

    息子がプラレール博 in TOKYOでゲットしたもの - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/05
    有蓋車とはマニアックな。(今はコンテナ)
  • 20インチフォールディングバイクに外装式オートライトを | COMPLEX CAT

    チャリンコいじっているところにチコ帰宅。まだ家の中に入りたくない。外で遊びたいって所望。尻尾で語っている。 なかなか面白い製品で、実は、ローコストの20インチフォールディングバイクに装着してやろうと一年以上前に購入したのだが、ホールの穴が小さすぎて、また、ハブの締付けボルトがじゃまになって、スポークにぺったりつけることができないでいた。おそらく通常の24〜26インチママチャリ用なので、ハブ周りや固定軸に対応した穴の大きさもそれに合わしてあるからだ。スポークにフィックスさせるゴム製の突起が届かないと、回転子が回らないので、当然ながら発電も不可能。アマゾンの商品Q&Aのところを読んだが、回転が上がりすぎて不具合が生じるということではなく、単純に20インチだと回転子のゴムがスポークにフックしないだけ。

    20インチフォールディングバイクに外装式オートライトを | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/28
    「しかしなんやかんや、道具は増えたなぁと思った。」どんな趣味でも、行き着くところはツールの増殖。(^_^;)
  • ママチャリへの道 | COMPLEX CAT

    「姉様」のために素うどんのような、レストアされた無印ママチャリを手に入れる。別のロードの店主に伺ったら、中身はブリジストンの名車との誉れ高いモデルらしい。 実はママチャリらしいママチャリに、生まれて始めて乗ったと言える。今まで乗る機会がなかったのだ。それで、かなり驚いた。すごく乗りやすいチャリに仕上がっている。U字フレームなのに、そこは大手だったところのノウハウは決して小さくないのだろう、シングルギヤのよさもあって、漕ぎだすとロス無くすっと進む感じ。フレームは軽くはないが、超ヘビーでもなくその上、シングルパイプが伸びただけの形状なのに、決して剛性感は低くない。なんじゃこりゃって思いながら笑ってしまうぐらい驚いた。 実際、自転車の軽量化と剛性確保については、物理的な制限の中で様々なことが試されてきた歴史があるわけで、万能ともいえるフレームは簡単な話ではない一方で、今の生活車の回答として、この

    ママチャリへの道 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/05/29
    「ママチャリへの道 : COMPLEX CAT」奥が深い。m(_◎_)m
  • 東京の国道を制覇するのは意外に面倒という話 : 国道系。

    8月23 東京の国道を制覇するのは意外に面倒という話 さてこうしてブログをご覧いただいている方の中には、なるほど、自分も国道めぐりを始め、おにぎり撮影などしてみようと思っておられる方も多いに違いない。いやまあ、多いものとして話を進める。で、ひとつ手始めに東京を通っている国道を全部回ってみようじゃないか、と軽く考えていると、実は意外に面倒なのだという話をさせていただく。 東京を通っている国道のうち主要なものを挙げれば、1号・4号・6号・14号・17号・20号の日橋出発組、 122号・246号・254号・357号の3桁長距離組がある。このへんは逃げも隠れもしないエース級国道なので、おにぎり発見及び撮影も楽勝である。 4号と6号の分岐点に立つだんご標識。 16号及び411号は、八王子あたりまで出向かないと捕獲できないのでちょっと大変ではある。まあ411号(八王子市~甲府市)はなかなかよいドラ

    東京の国道を制覇するのは意外に面倒という話 : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/24
    「何か始めるとコンプリートせずにいられない諸氏」って、その筆頭はこの記事の筆者では…。(^_^;)←こんな顔で言っているが尊敬しているらしい。m(_◎_)m
  • 消えゆく国道名所 : 国道系。

    5月15 消えゆく国道名所 さて以前、「消えゆく三大意地悪ゲート」というエントリを書いたことがある。何を思ったか、スムーズな道路交通のために存在している国道上に、車の通行を妨げるゲートが設置されているというものであった。三者三様なたたずまいながら、いずれもなかなかの異様さ加減であり、訪れるごく少数のマニアたちを楽しませていたポイントだ。 国道421号石榑峠ゲート国道354号旧鹿行大橋国道458号左沢ゲート ところがこれらは、いずれも現在国道ではなくなっている。バイパスが整備されるなどして、国道指定を外されてしまったのだ。まあもちろん、こんなゲートは来国道上にあるまじきものであるから、なくなっていくのは当然のことではあるのだが、マニアとしては多少残念であったりするわけである。 だが、消えてゆく名所はこれにとどまらない。やはり以前のエントリで取り上げた、秋田県男鹿半島の名所「迷宮国道」こと1

    消えゆく国道名所 : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/16
    「我々国道者」これはもしかして「こくどうもの(=極道者-濁点)」と読むのでしょうか? (^_^;)▼大好きです、こういう感覚。←すでに決めつけている
  • 6次の隔たり : 国道系。

    2月25 6次の隔たり 「6次の隔たり」という言葉がある。自分の知り合いの知り合いの……とたどってゆくと、世界中の人に6人を介するだけで結びつくという仮説らしい。いろいろな実験で、これがある程度当らしいことが示されているそうで、いろいろな応用バージョンがあったりする。 さて何度か書いている通り、日の国道というやつは全てつながっている。離島にも国道はあるが、これらも海上区間を通してつながっているという建前になっているのだ。たとえば佐渡島の国道350号は、起点・終点が新潟土にあり、フェリーを介して連絡していることになっている。 大きな地図で見る 新潟県上越市の国道350号。海から佐渡島へつながる。 というわけで筆者などは、どこかに行く時には「国道何をたどれば到着するだろうか?」ということを考えてしまう。筆者の家の最寄り国道は294号なのだけれど、たとえば上の地図にある350号へは、R2

    6次の隔たり : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/25
    なんかすげーディープな思考。m(_◎_;)m▼鉄道で同じことをやってみるマニアの人を密かに募集します。m(_◎_)m▼続き:が米欄で。(^_^;)
  • 渡邊芳之 on Twitter: "釧路駅にはSL湿原号が停車中。鉄のみなさんのために車両の識別情報を。 http://t.co/rIMt8wT6"

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/27
    サービス精神…なのか? (^_^;)▼マニアじゃないから正直よくわからん。m(_◎_;)m
  • 道カード作成プロジェクト : 国道系。

    12月24 道カード作成プロジェクト さて2012年も年末を迎えた現在、国道シーンを熱く湧かせているのが「道カードを作ってみよう」プロジェクトである。どうだっていいが、国道シーンという言葉を使ったのは筆者が初めてだろう。何でも各地の国道名所写真をカードに使用という計画らしく、フェイスブック上で募集が始まったのである。 筆者が投稿した写真のひとつ。 この計画に、これまで国道写真を撮り貯めてきたマニア諸氏が反応せぬはずはなく、各方面の猛者たちの国道フォルダが火を噴いている昨今である。各人、同じ道好きといえど着眼点が違っており、なかなか面白い。筆者もいくつか投げたけど、ああ俺の趣味はこの中でも特殊なのだなあと改めて思ったりしている。 まあれこれ言うよりも、実際に眺めてみていただきたい。 何気なく通っている道にもいろんな表情があり、それに興味を持つ人々がいるのだなあと実感していただけるはずである。

    道カード作成プロジェクト : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/24
    「同じ道好きといえど着眼点が違っており」自分は鉄ではないと言った俺にこともなげに、その方向の趣味はかなりディープだと亡猫♪は言い放ったものだが、道路趣味者もかなり幅広いのね。(^_^;)▼写真は片側4車線。
  • 鉄道マニアが結婚したらこうなった

    鉄道マニアである友人結婚した。 結婚式に呼ばれたので行って来たわけだが、これがなんとも「期待通り」というか「その手があったか!」というか、そんな感じだったので紹介したい。 というか、上の写真がすべてを物語ってるが。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/07
    「会場で「こんな結婚式初めて見たわ…」と思わず呟いたら、すぐ近くにいた新郎の親御さんまで「本当に…。」と言われていた。」に、夜の団地で大爆笑。\(^o^;)/
  • 酷道趣味のこと : 国道系。

    10月23 酷道趣味のこと マニアの世界には、部外者には計り知れないジャンル分けというものがある。ロックが好きといってもパンクとプログレでは全く別世界であるし、自分で草野球をする人と記録マニアみたいな人もまず別人種といっていい。仲良くなるかなと思って古代史マニア同士を引きあわせてみたら、邪馬台国大和説と九州説に分かれて喧嘩を始めてしまったなんて話も聞く。 鉄道ファンでも、撮り鉄に乗り鉄、録音に模型、時刻表収集に廃線跡探索などなど様々な楽しみ方があり、それぞれコミュニティが確立されているようだ。で、それよりずっとマイナーで人口の少ない国道マニアにも、やはりそれなりに分派があるのである。一の国道を端から端まで走り切る「一気走行」、道の歴史や背景を探る研究者タイプ、特定地点間をどのルートで行くのが速いか調べる走り屋タイプなどなど。中には国道同士の交差点に来るたびサイコロを振って行き先を決め、全

    酷道趣味のこと : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/23
    「(普通はその種の非日常は体験したくないという話もあるが)。 」いあ体験したがる人は希だと思います。(^_^;)▼まれというよりマゾだったりして。\(^o^;)/
  • 国道25号・非名阪をゆく : 国道系。

    3月31 国道25号・非名阪をゆく 鉄道マニアにも「撮り鉄」「乗り鉄」その他いろいろジャンルがあると聞くが、それより圧倒的に少ない国道マニアにもいくつか系統があったりする。中でも多いのは「酷道」趣味で、山の中なんかの細い1車線国道に好んで出かけて行く人々だ。そんな変態がいるのかと言われそうだが、実は何冊もやDVDが出ており、恐ろしいことにmixiのコミュも1万人を超える規模になっている。酷道系サイトや動画なども数多くあるので、興味のある方はご覧いただきたい。世の中にはこんな変な趣味の人間がこんなにたくさんいるのかと、度肝を抜かれるはずである。 酷道の一例、紀伊半島を横断するR425。崖-道-崖のルパン三世状態。 さてそんな酷道は、やはり指定年代が新しい、300・400番台の国道に多いのだけれど、ただ一つ顕著な例外がある。知る人ぞ知る、国道25号がそれだ。25号といえば、ほとんど高速道路に

    国道25号・非名阪をゆく : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/31
    「ほとんど「来るな」といわんばかりの標識。」に噴いた。免許がありながら車を運転できない身分でなかったら一度見に行きたいくらいだ。▼詳細は本文を読め。(^_^;)
  • Twitter / ynabe39: 帯広行きの各停に乗りたい気持ちもあるんだが4時間かか ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/12
    なんかわからんが、乗ったら鉄道マニアっぽい話のように見える。(^_^;)
  • 1