関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

国外とメモに関するBUNTENのブックマーク (2)

  • 発展途上国はなぜそんなに「法の支配」に抵抗するのか? - 梶ピエールのブログ

    ・・という題名の論文をバリー・ワインガストが書いているのを偶然見つけたんですが、例の「民主主義はアフリカ経済を殺すか」という話と関係あるかなという気がしたので、とりあえずアブストラクトをメモ。 The institutional technologies needed to sustain the rule of law, such as systems of property rights, corporate governance structures and judicial systems, are relatively well-known but most developing countries have proven resistant to the rule of law and good governance in general. This paper address

    発展途上国はなぜそんなに「法の支配」に抵抗するのか? - 梶ピエールのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/03
    機械翻訳にかけたが意味不明だった。orz
  • 2008-04-24

    虹の色:兼光ダニエル真ログ帳http://www.translativearts.com/log20080416.htmlからメモ。 米国での「猥褻」とはなんでしょう? 1973年の最高裁のミラー判例が現在の米国の猥褻の基準となっています。現在アメリカで特定の表現が猥褻と認定されるのは次の三つの条件が判断基準の焦点となります。 1)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現の全体が「好色な興味に訴える」表現と認められる。 2)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現に於いて非常に不快な形で性行為などを描写している。 3)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現がその全体に於いて文学的・芸術的・政治的・科学的価値が一切欠如している。 この三つの条項を満たしていると法廷の場において認められたモノのみが米国では猥褻と認定され、表現の

    2008-04-24
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/24
    わいせつ及び子供の定義の日米比較。
  • 1