技術と趣味に関するBUNTENのブックマーク (19)

  • ミニグラインダー(DCブラシモーター)の速度制御コントローラー

    DCブラシモーターを使ったミニグラインダー(リューター)の速度制御が上手く行くようになったのでその内容を紹介します。 いつもだったら、開発の経緯を順に記事にして行くのですが、今回はいきなり(ほぼ)完成状態の回路とソフトの紹介から入ります。なお、細かい話は後日書いて行きます。

    ミニグラインダー(DCブラシモーター)の速度制御コントローラー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/13
    「ミニグラインダー(DCブラシモーター)の速度制御コントローラー」モーターを改造せずに巧妙な方法で回転数を検知。その手があったか。
  • ファミコンのチップを物理的に削ってゲームボーイサイズの携帯ゲーム機「TinyTendo」に改造することに成功

    エミュレーターを使ってレトロゲーム機を新しいゲーム機に生まれ変わらせるというプロジェクトが存在します。しかし、コンピューターやゲーム関連のハードウェアをリバースエンジニアリングして遊んでいるというRedherring32さんは、海外版ファミリーコンピュータ「Nintendo Entertainment System(NES)」の各種パーツを物理的に削り、ゲームボーイサイズにまで小さくすることに成功しています。 Hobbyist grinds down original chips by hand to make a Game Boy-sized NES | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2023/06/hobbyist-grinds-down-original-chips-by-hand-to-make-a-game-boy-siz

    ファミコンのチップを物理的に削ってゲームボーイサイズの携帯ゲーム機「TinyTendo」に改造することに成功
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/05
    チップサイズを小さく削っても消費電力は落ちまいから、長時間プレイすると熱暴走…とかしないだろうか気になる。
  • 畑の水源を確保した! : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 思ったより雨が降った時にU字溝を流れる雨量が多いみたいで、2日ほどの雨で半分以上水が溜まっていました。 こういう水は緊急時に水道水が止まった時にも生活用水として利用できるから便利ですね。 これで半月ほど雨が降らなくてもなんとかもちそうです。 というわけでご覧の通り、全て近所の人のおかげで様々な問題を解決しており、僕は関心してるばかりです。 今度菓子折りでも持っていこうと思います。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    畑の水源を確保した! : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/12
    降水をバケツで受けるだけだといいとこ降水量の累計mmの深さしか溜まらないので近くに水源があるなら導水するのが正解。▼菓子折りに一票。
  • 明和電機ショップ、ついにオープン!! | 明和電機ブログ

    明和電機26年目にして、初の公式ショップを東京の秋葉原にオープンすることになりました。場所は、あの東京ラジオデパート!! 秋葉原には、ラジオデパート、ラジオ会館、ラジオセンター、ラジオガーデンなど、ラジオという名前がついた場所がたくさんあります。戦後、秋葉原という街ができていった牽引力となったのが、小さなラジオの部品販売店だったからです。当時は、そうしたお店にいけば、部品からそれを収める箱まで、ラジオを組み立てるための部品がすべてそろいました。 ラジオデパートはそんな老舗の部品屋街のひとつです。明和電機のショップはラジオデパートの2階、電気部品屋さんと同じならびに出店します。 ■電気部品の思い出 ラジオデパートの、明和電機が出店を予定している場所のとなりには、真空管を売っているお店、向かいには可変抵抗(ボリューム)を売っているお店があります。こうした電気部品を見ると、とても懐かしい気持ちに

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/16
    行ってみたいなぁ。九州在住のこの身が恨めしい。
  • 壊れたBDレコーダーのドライブを自力交換する

    BDレコーダーでよくあるトラブルが、光学ドライブが劣化して読み書きできなくなるというもの。ただし、製造終了から8年でメーカー修理は不能になります。あとは自力で何とかするしかありません。そこで、サポートが終了したBDレコーダーのドライブを自力で交換する方法を見ていきましょう。 BDドライブの交換までの流れを解説 メーカーのサポート期間が終了したからと言って、壊れたBDレコーダーの修理をあきらめる必要はありません。有志がその手順やヒントをサイトに掲載していることに加え、交換用の部品がネットオークションなどで比較的安価に入手できます。 インターネットの普及により各種家電の自力修理は容易になっているのです。ここでは、2007年発売のソニーのBDレコーダー「BDZ-X90」を例に、BDドライブの交換までの流れを解説しましょう。 まずは、交換用のソニー専用BDドライブ「BRD-100」の入手からです。

    壊れたBDレコーダーのドライブを自力交換する
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/26
    同サイズの別物と入れ替えられるという話じゃないのか…。
  • 20インチフォールディングバイクに外装式オートライトを | COMPLEX CAT

    チャリンコいじっているところにチコ帰宅。まだ家の中に入りたくない。外で遊びたいって所望。尻尾で語っている。 なかなか面白い製品で、実は、ローコストの20インチフォールディングバイクに装着してやろうと一年以上前に購入したのだが、ホールの穴が小さすぎて、また、ハブの締付けボルトがじゃまになって、スポークにぺったりつけることができないでいた。おそらく通常の24〜26インチママチャリ用なので、ハブ周りや固定軸に対応した穴の大きさもそれに合わしてあるからだ。スポークにフィックスさせるゴム製の突起が届かないと、回転子が回らないので、当然ながら発電も不可能。アマゾンの商品Q&Aのところを読んだが、回転が上がりすぎて不具合が生じるということではなく、単純に20インチだと回転子のゴムがスポークにフックしないだけ。

    20インチフォールディングバイクに外装式オートライトを | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/28
    「しかしなんやかんや、道具は増えたなぁと思った。」どんな趣味でも、行き着くところはツールの増殖。(^_^;)
  • MobileHackerz再起動日記: 遠隔でPCの電源を入れる、無線LAN×WoL電源ボタンをつくった

    2016/09/27 ■ 遠隔でPCの電源を入れる、無線LAN×WoL電源ボタンをつくった 先日自宅のデスクトップPCを無線化した話を書きましたが、ここで「PCの電源ボタンだけは体に押しに行かなきゃいけない」ことを課題としてあげたところ、複数のかたから「Wake on LANを使え」というツッコミをいただきました。まったくもって「それもそうだな」と感じましたのでWake on LANを使った物理遠隔PC電源ボタンをつくってみることにしました。 こんなかんじ(動作の様子) 完全に単機能な無線電源ボタンです。ボタンを押してから自宅内WiFiアクセスポイントに接続→Wake on LANパケットを投げる、という動作をするので押してから起動まで2~3秒ほどかかりますが、実に快適。(※電池消費量が増えますが、アクセスポイントにつなぎっぱなしにしておきボタンを押した瞬間に起動するようにすることもでき

    BUNTEN
    BUNTEN 2016/09/27
    「遠隔でPCの電源を入れる、無線LAN×WoL電源ボタンをつくった」バカウケた。\(^o^;)/
  • ママチャリへの道 | COMPLEX CAT

    「姉様」のために素うどんのような、レストアされた無印ママチャリを手に入れる。別のロードの店主に伺ったら、中身はブリジストンの名車との誉れ高いモデルらしい。 実はママチャリらしいママチャリに、生まれて始めて乗ったと言える。今まで乗る機会がなかったのだ。それで、かなり驚いた。すごく乗りやすいチャリに仕上がっている。U字フレームなのに、そこは大手だったところのノウハウは決して小さくないのだろう、シングルギヤのよさもあって、漕ぎだすとロス無くすっと進む感じ。フレームは軽くはないが、超ヘビーでもなくその上、シングルパイプが伸びただけの形状なのに、決して剛性感は低くない。なんじゃこりゃって思いながら笑ってしまうぐらい驚いた。 実際、自転車の軽量化と剛性確保については、物理的な制限の中で様々なことが試されてきた歴史があるわけで、万能ともいえるフレームは簡単な話ではない一方で、今の生活車の回答として、この

    ママチャリへの道 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/05/29
    「ママチャリへの道 : COMPLEX CAT」奥が深い。m(_◎_)m
  • 受診日 | COMPLEX CAT

    チコの定期検査。手足真っ黒で診察台に乗る。主治医の先生が、夫君とともに独立されたので、元からお世話になっていた幼時のチコの保護先でもあったT先生に相談して、そちらに連れて行く。 無事、チェックを終えて戻ってきたところ。外で一緒にくつろぎたがるので、私は家の中に入れない。しょうがないので、OldフルサスMTB弐号機をいじり始める。GT Timberline 2001のフロントディレーラーは、今では型落ちしている。変態的に後ろ9sとか10sでもいいかなと思ったり。フルサスだが、そこそこ考えられた設計で、当時にあっては、フルサスMTBとしてはかなり軽量。24速、サスやフレームはフルディスクブレーキ仕様だが、Vブレーキ仕様のまま売られたこともあって、割と当時の値段設定は安かったかも。GTの誇るiDriveがいかなるものか、フレームがタダ同然で出回っていたので、興味もあって購入。確かにフルサスの感

    受診日 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/06/07
    猫と自転車と。
  • 猫とオーニソプター(但しゴム動力)#2 | COMPLEX CAT

    同じタイトルが続くが、チコがオーニソプターに絡むような話ではない。子どもたちは公園にそれを飛ばしに行ってしまったが、そこはチコの結界の外にある。彼が若い頃は、遥か先に行動圏を広げて末っ子たちに着いていってしまったりしたが、今の彼は慎重になった。犬が飛び込んできたりするので、そのほうがありがたいし、彼もリスクがよく分かっている。 機構は簡単なものだが、一般的なゴム動力のライトプレーン同様、きっちり調整しないとなかなかうまく飛んでくれない。それでも私の少年時代は、もしも記録程度にでも撮影しようと思えば、超高額機材であったモータードライブ付の一眼レフにてフィルム消費してでしかこういうものを撮影するしかなかったのに、数万円のデジカメで、高感度を活かした秒間10コマみたいな撮影ができて、直ぐに家族で、細部までどうなっているのかよく見ることができる。

    猫とオーニソプター(但しゴム動力)#2 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/07/19
    「飛翔の効率などは全く及ぶべくもないが、格好いい。」写真を見て、格好いいに一票。m(_◎_)m
  • 子供の科学のラジオ(4)

    電子工作の記事ではおなじみだった田嶋一作氏のラジオです。 回路はゲルマラジオに1石の増幅回路をそのまま接続したシンプルなもので、誰にでも構造がわかるようになっています。 これは5ミリピッチのユニバーサル基板に組み立てるものですが、手に入らず4ミリピッチのものを使いました。部品が込んでいるわけではないので、少しくらい違っていても問題なく組み立てられます。 手に入りにくい部品はありませんが、問題はバーアンテナです。2005年現在、PB-450の形状が変わってコアが長くなっているため、ケースの内側の幅ぎりぎりです。今であればSL-55GTやBA-200を使えばずっと無理なく配置できると思います。 トランジスタはこの時期の子供の科学でよく使われる2SC372ではなく、2SC945です。今でも普通に入手することができます。 組み立てには特に難しいところがなく、あっという間にできてしまいます。子供の科

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/10
    「#25」「感度向上の試み」「ついでにチョークコイルを写真のように上側に少し傾けると」それはチョークコイルからバーアンテナに再生がかかって(発振しかかって)いますねぇ。
  • 無事に。 | phoque's voice

    というわけで、Amazonで頼んだドックコネクタと工具セットが届いたのでやってみましたよ。 あっさり、とはいかなかったものの(同じような感じの微妙に違うねじの細かさに手間取った)でもなんとかできた。 これで32GBのiPhone4sが復活したので、これからこれを、シムロック外して安いSIMで使おうかと思います(予定は未定)

    無事に。 | phoque's voice
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/10/15
    おめでとうございます。m(_◎_)m
  • ヘルメット用スピーカーにはaudio-technicaのヘッドホン ATH-EQ300Mがおすすめ!

    最近バイクのナビ用にスマホマウントホルダーを購入して以来、スマホナビでいろいろツーリングをしていたのですが、やはり曲がるポイントをお知らせしてくれる音声がないと分かり難い。そこで今回はバイクに設置したナビ用のスマホからBluetoothで音声を飛ばしてヘルメット内で再生するためのヘッドホンを探していたら、ちょうど薄型でなおかつ価格も安いものを発見したので紹介します。 今回購入したのはaudio-technica イヤフィットヘッドホン ATH-EQ300Mです。Amazonでの販売価格は700円と非常に安く、メーカーも無名メーカーではなく安心のAudio-technica(オーディオテクニカ)です。もちろんAmazonなので送料も無料です。 audio-technica イヤフィットヘッドホン ATH-EQ300Mレビュー 超うす型ハウジング+軽量20gで抜群の装着感 ハウジング部は8.5

    ヘルメット用スピーカーにはaudio-technicaのヘッドホン ATH-EQ300Mがおすすめ!
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/10/04
    バイク用ヘルメットとヘッドホン。
  • 激安じゃじゃ馬マルチエフェクター、KORG AX3G/AX5Gを乗りこなす!: ガジェット連絡帳

    KORG AX5G KORG AX3G 現在、KORGのマルチエフェクターは事実上「ZOOMとの競争に負けてじり貧状態」と呼んでしまっていいんじゃないかと思います。 VOXのブランドで出した姉妹モデル「StompLab」も不振を極めているようですし、もう撤退の2文字がちらつくような状況なんじゃないかな、と思われます。 ともあれ、今回ご紹介するAX3G/AX5Gは、KORGの(ほぼ)最新のギター用マルチエフェクターです。両者の違いは、5Gのほうにペダルがついていることだけ(厳密には1つだけ内蔵エフェクトが違う)です。 ↑我が家にあるAX5G。中古楽器店のジャンク扱いで、あまり大きな声で言えないくらい安く手に入れました(笑)。 このモデルの(現象的な意味での)特徴は、中古市場を含めてとんでもなく値崩れしている、ということです。 中古楽器店でもまあ4000円以下で売っていることが多いと思いますし

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/27
    こ、これは、拡大しても俺のような素人には意味わからんちん。\(^o^;)/
  • 望遠鏡とコンデジで月を撮る!(1): ガジェット連絡帳

    今回のシリーズ記事では、望遠鏡を使った安価な月の撮影方法について書きたいと思います。 一式(望遠鏡、デジカメ、デジカメ固定具)を揃えるのにかかる費用は30000円程度から、とリーズナブルですが、条件がよければ都会のベランダからでもこのくらいの写真が撮れます。 ↑クリックで拡大します。 望遠鏡を使った天体撮影には、いろいろなやり方がありますが、ここで取り上げるのは、その中でも簡易な「コリメート法」と呼ばれるものです。 要は、望遠鏡を目で覗く代わりにコンデジで覗いて、そのまま写真を撮る、という、ある意味とても原始的なやり方ですが、実は月の撮影に関して言えば、格的に一眼レフなどをマウントアダプター等を介して取り付けて撮影するより、明るく大きな像を撮影できる方法です。 とりあえず、今回は私が導入した機材の決め打ちでご紹介していきたいと思います。 まず、望遠鏡ですが、初心者向け望遠鏡で定評のある「

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/21
    昔の一眼で直焦点とゆー技があった。マウント姿は一見似てるが全然違うなぁ。(直焦点=望遠鏡を望遠レンズにする、だったと思う。)
  • クラタス三千台。 - なんでも作るよ。

    まいど。 なにやら受注3000台と話が盛り上がってる模様。 一人で作ったら、3000年かかるんだろうな、、。 3000億ほしいけど、3000年働くこと考えたら悩むな、、。 真相 ここの取材大丈夫かいな、、と思ってた所が元みたいだ、。 水道橋サイトのBTO受注メールが3000超えたのは事実だし、今はもっと増えているのも事実、、、なんだけども。 同じ勢いで、焦った外人のキャンセルメールが来てる~という話を適当に書いたんだな、。 ちょうどいいので、ちょっとクラタスの今後のことを、、。 そもそも、オレ乗りたい、で作ったクラタス。 量産をしたい!というのが野望なので、それなら売るしかないな、、ということで設立した水道橋重工。 メインのビジネスモデルが石油王一釣りという、シンプルさ。 そんなこんなで、日で盛り上がり、海外に波及すれば必ず石油王が!と、そんな思いをぶつけたワンダーフェスティバル参戦。

    クラタス三千台。 - なんでも作るよ。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/23
    3000台の話を見て真っ先に思ったのが、あれ一品生産だろそんなに作れるのか? だった。(^_^;)
  • ELEKIT (イーケイジャパン) on Twitter: "エレキットの投稿ページに驚きの写真が送られてきました。 透明な球型のケースを使って、まるでロボットのように見える真空管アンプです!この作品の制作者は埼玉在住の71歳の方ですが、その発想力に脱帽です・・・。 http://t.co/OcVbkEzh"

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/14
    ちょっと待て、使われているのは真ん中と両端の三本だけじゃないか。(^_^;)右から二本目の高圧整流管と左から三つめの水平出力管(いずれも推定)のプレートキャップが浮いてると思ったらヒーターすら繋がってない。
  • 電子工作に女性の手を導入して便利にする

    電子工作には「はんだ付け」が必要不可欠だ。はんだ付けを制する者が電子工作を制するのだ。はんだ付けこそが電子工作なのである。 そんな重要なはんだ付けなのだけれど、この行為にはどうしても手が足りない気がする。いつもそこで手間取るのだ。そこで、新たに手を作り出し、美しい電子工作を実現したいと思う。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/19
    鰐口クリップみたいなのが二つ三つとか、虫眼鏡とか付いた補助具があるわけだが、DPZライターともなるとそんな正統派の治具に頼らずネタ化に邁進…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • Radio and Equipment その名も「シープドッグ」

    ダイアルグラフィーのエピソ-ドでも再三登場するコロムビア製5球スーパーホームラジオ。小僧が生まれる以前から我が家の情報源として活躍していました。散々お世話になったのだから親愛の情を込めて、コロムビア君、コロちゃんなんて呼んであげることにします。 小僧のBCLの原点はこのラジオにあります。このラジオにビニール線をつないで、海外短波放送を聞き始めました。なにしろ、あくまで主体は中波のAM放送。短波はおまけといった感が否めません。周波数の文字盤のところにマジックで印をつけて聞いていました。それでも、モスクワ放送や北京放送は言うに及ばずBBCやラジオオーストラリアなどおもな日語放送を聴取することができました。アンテナをRAKだったかARKだったかいうところから出しているリスナー1という物に替えると飛躍的に耳がよくなったのを覚えています。図のように10m単線を折り返し7mほどの引き込み部分があり

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/16
    「「羊頭狗肉」の故事になぞらえてその名も「シープドッグ」(羊と犬だからって、そりゃないでしょう!)」このページを数日前から目にしていて、どうもどっかで聞き覚え…。はっ、思い当たった。牧羊犬だ。\(^o^;)/
  • 1