関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と科学と随筆に関するBUNTENのブックマーク (2)

  • テスト前の男子高校生の半反応って大体こんな感じ : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    えむふじんの日常Lv1962 率先して話をループさせていくスタイル リー まあ、私もブルース・リーはあまり知らないなあ でもロック・リーなら知ってるよ! 関係ないけど、今回の記事の過マンガン酸カリウムのくだり、書くのにYouTubeみてみたんですが・・・私も習った覚えがありませんでした😩

    テスト前の男子高校生の半反応って大体こんな感じ : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/09
    高校で化学も取っていたのに記憶がない。俺の時代から現在までの間のどっかで追加されたんと違うのか。(ネット上の解説は参照しました。)
  • Leo's Chronicle: 東大で学んだ「勉強」の意味-「教わる」から「学ぶ」へ

    以下の記事を読んで、これは大学としての文化が違うのだなと感じました。 大学ってもっとすごいところだと思っていた。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世界だと思っていたのに・・・。 大学で秘伝を習うたった1つの方法 対価を支払っていないから秘伝を知り得ていないのだ。そこにいる人たちの中で、賢い人たちは全員秘伝を知っているし、その取得方法もわかっている。 とりあえず自分が、秘伝を教えてもらえるのにふさわしい対価を払えるようになろう。さすれば、自然と大学にある知の秘伝があなたのものになる。 どうやら大学には「秘伝」なるものがあって、それは「対価」を払って「教わる」か「引き出す」ものらしいです。「対価」として考えられるのは、学生さんのポテンシャルであったり、議論していてわくわくさせてくれるような「きらりと光る何か」だと思います。そ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/05
    こういうのを読むと、俺の能力は既出問題のはっきりした試験向けに特化していて独創性・創造性皆無なのがよくわかる。参考書をたくさん仕入れて既定のルートを探り当てるのは得意だが、新規開拓はでけん。orz
  • 1