格差と司法に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのか - la_causette

    最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのかについては、いろいろな意見が出ているようです。ただ、どれも的を射ていないように思います。 最高裁がなぜ貸与の際に2名の保証人を要求したのか、なぜ地元での修習を希望する地方出身者を縁もゆかりもない地域に配点するのかを考えれば、全く別の答えが出てくるんじゃないかという気がします。 給費制廃止に反対する人たちは、経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者が法律家になる道を狭められることは不合理だということを問題視するわけですが、逆に言えば、「経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者が法律家になる道を狭め」たいという人々にとっては給費制の廃止というのはまさに合理的だということになります。 「苦労しらずのお坊ちゃんやお嬢ちゃんばかり」の集団において、「経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者」というのは異質な存在であり、事務官や書記官などの「使用人」として存在す

    最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのか - la_causette
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/11
    「逆に言えば」以下が狙いだろうってのは常識じゃないの?▼その意味で階級闘争であるとか思うわけだが。
  • 日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    はてなブックマーク - 不当解雇に泣き寝入りの事例なんて世の中にごまんとあるというのに - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! ここでブクマコメしたやりとりを補足いたしますにゃー。 まずは、ここであったやりとりを時系列にそって配置 「正社員は解雇しにくい」とか言われているこの現代日においてさえ、不当解雇の事例やそれについて泣き寝入りする事例なんざあ、枚挙に暇がないわけですが。このような現代において、「雇用の流動性を高める」と称して解雇のハードルをこれ以上下げれば、今の不当解雇が不当解雇にならなくなる可能性は高いわけで、コンプライアンスって何?ってな経営者が世の8割を占める(俺の脳内調べ)と感じられるこの日において、労働者はよりヤバイ状態に追い込まれるのは明らかだと思うんだけどね。 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090122/p1 僕「整理解雇の四

    日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/26
    「労災保険に加入しろといっても、「罰則がないなら払わん」」全事業所を加入させる気がないから罰則を設けていないわけだが、デフレ下ではそーゆー事業所に応募せざるを得ず、しかもそういう事業所にさえ就職不能。
  • 『「生活保護不支給は違法」=ホームレス男性が提訴-東京地裁』

    障碍や福祉に関心のある人たちのネットワークです。「障害者自立支援法」に不安や疑問を感じています。アーツ、政治、経済、哲学なんでもあり。 マス・メディアによると「生活保護受給者の提訴では、異例の実名報道」とのことです。 しかし、それは「常識」ではありません。 「この国ではまだ異例にすぎない」と付け加えるべきです。 勇気ある横山さんに圧倒的支援を呼びかけたいと思います。 ★ 「所持金が数百円しかなく、住む場所もないのに生活保護を支給しないのは違法だとして、東京都内でホームレス生活を送っている横山正美さん(57)が7日、新宿区を相手取り、申請を却下した処分の取り消しと、月約13万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状によると、路上や公園で寝泊まりしていた横山さんは6月、同区に生活保護を申請したが、「仕事は十分確保できる」と却下された。 原告側は「住所や連絡先もない状態では就労の道が事

    『「生活保護不支給は違法」=ホームレス男性が提訴-東京地裁』
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/07/13
    私の場合orz。 http://air.ap.teacup.com/bunten/18.html 顔が悪いと絵にならないから弁護士も見放すのだろーか。あるいはバックの支援団体の力か。
  • 1