社会と行政と高齢化に関するBUNTENのブックマーク (4)

  • Twitter / walwal: [社会保障][経済]世代間抗争を煽るのは良くないと分 ...

    [社会保障][経済]世代間抗争を煽るのは良くないと分かっているが、こういうデータを見てしまうとなぁ…… / “社会保障給付と全国消費実態調査に見る手厚い高齢層への給付 吉岡家一同おとうさんのブログ/ウェブリブログ” http://t.co/apyqtYDS

    Twitter / walwal: [社会保障][経済]世代間抗争を煽るのは良くないと分 ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/01
    俺の周囲には生保受給老人も多い。主要な問題はおそらく世代間格差ではなく貧富の格差の方だろう。俺たち99%、1%の金持ちはまともに税金負担せよ。▼さて、生保友達のばーさんの受給代行に行ってくるか…。
  • 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都足立区や杉並区で都内最高齢者とされる男女の所在不明などが発覚したことをきっかけに、各自治体が100歳以上のお年寄りの安否確認に追われている。 高齢化が急速に進行する一方、個人情報保護の流れなどが行政の壁となっており、長寿社会への早急な対応が迫られている。 ◆情報を総動員◆ 「医療保険でも介護保険でも、区が持っている情報を可能な限り利用した」 今年度中に100歳以上になる315人の安否確認調査の結果発表を終え、杉並区幹部は説明した。 同区では、都内最高齢とされた古谷ふささんが所在不明であることが発覚したばかり。だが、古谷さんについては、それまでお祝い品を受け取るかの文書を郵送していただけだった。今回の調査は、7月末に足立区で戸籍上は111歳の男性の白骨遺体が見つかったことを受けたものだが、杉並区では担当者を増員し、持てる情報を総動員してわずか1週間で終わらせた。 個人情報でもある医療保

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/05
    「今では病苦やリストラといった必要な情報を隠そうとする人が増えた。」そりゃそうだ。俺の生保申請前にも真っ先に親に面倒見てもらえとか言われる位だ。扶養を拒否するには自分が貧民だと自白しなければならない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/03
    障害児の育児など、介護に限らず確かにあるよなぁ、"どないせーっちゅーんじゃ状態"が。orz
  • livedoor ニュース - ◎老後の不安40倍=仕事優先、高いストレス−オランダ人と比較調査・ヤクルト

    ◎老後の不安40倍=仕事優先、高いストレス−オランダ人と比較調査・ヤクルト 2009年02月28日04時35分 / 提供:時事通信社 仕事の優先度は4倍以上、老後の不安は40倍−。ヤクルト(東京都港区)の調査で、日人がオランダ人に比べ、懸命に働いているのに、満足度は低く、将来に大きな不安を抱えている姿が浮き彫りになった。 インターネットで昨年10月、東京とオランダ首都圏に住み、仕事をしている30、40代の男女計800人に調査した。 その結果、「仕事、家庭」の充実度は、日人が60%、66%だったのに対し、オランダ人は85%、94%と、いずれも大きく上回った。 どちらを優先するかは、オランダ人が家庭84%、仕事7%としたのに対し、日人は家庭60%、仕事32%で、仕事の優先度は日人が4倍以上に。 残業は日人の74%、オランダ人の57%がしているとし、日人の勤勉ぶりがうかがえた。同時に

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/28
    finalvent氏経由。「老後の不安は40倍」何だよ本文にないじゃん。期待して来たのに。
  • 1