社会と貧困と法律に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/28
    一般の人には知られていないであろう「高齢の親に対する子の扶養義務、成人に達した子に対する親の扶養義務、その他3親等内の親族に求められる扶養義務は、「生活扶助義務」と呼ばれる弱い扶養義務である。」。
  • Twitter / synfunk: 法学部生の「生保受給者には生存権だけ与え社会権はやる ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/09
    法律は人間の作るものであって日本国憲法すら絶対ではない。その意味では、食わしてやってるだけでも生保者はありがたく思うべきとか、浮浪罪でぶち込むとかの法律はあり得る(あった)ゆえに、俺は恐れおののくのだ。
  • 直接雇用:1日だけ 日野自の子会社 労働局の指摘空振り - 毎日jp(毎日新聞)

    日野自動車の子会社「ソーシン」(埼玉県入間市)が、埼玉労働局の指摘を受けて派遣社員数人に直接雇用を申し込んだ際、就業期間を1日としていたことが分かった。期間更新もない形式的な申し込みで、派遣社員たちは応じないまま失職した。労働者派遣法には就業期間に関する規定がないため、労働局の指摘が安定雇用につながらない結果となった。派遣社員側からは「雇用を守るために抜的な法改正が必要」との声があがっている。【木戸哲】 ソーシンによると、同社は不況が格化した昨秋から今年1月までに、約320人いた派遣社員のうち約270人を削減した。残った約50人についても2月18日で契約を解除することを決定、1月中旬に、派遣会社が人に通告した。 その後、一部の派遣社員が加入した労働組合「下町ユニオン」が「ソーシンは『偽装請負』の形で3年以上前から派遣を受け入れており、直接雇用を申し込む義務がある」と埼玉労働局に申告。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/17
    こんな風だから、派遣の類は一切禁止したほうがまだマシではないかと俺でも思ってしまうのだ。(-_-;)
  • 1