関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と貧困と犯罪に関するBUNTENのブックマーク (2)

  • 過去にもこんなことがありました | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・

    Excite エキサイト : 社会ニュース 刑務所戻りたいと無賃乗車の疑い 当時の所持金は百円 共同通信 7/24 刑務所出所者が出てすぐに生活に困り、刑務所に戻りたいと犯罪に走ってしまう例、過去にもありましたね。彼らにとって、刑務所の外の世界は住みずらいところなのでしょうか。刑期を終えた犯罪者を受け入れ、ケアしてくれる場所が今、求められていることを痛感しました。刑期を終え、行くあてもなく野宿者化される人たちも少なくない・・・という話を聞いていますし。

    過去にもこんなことがありました | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/25
    少なくとも刑務所に住んでいれば即死はなくなる。
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/19
    "みんな(じゃないけど)ビンボが悪いんや"の統計的裏付け。orz
  • 1