電波と経済に関するBUNTENのブックマーク (2)

  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration phs-mobile.com is coming soon

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/08
    「日本のメーカのほとんどが海外でも携帯電話を売っていましたが、それらは恐ろしく高価でした。」為替のせいってことはないの?
  • 上の補足 - I 慣性という名の惰性 I

    若干の補足をしとくと、よくある勘違いとして「そんなべらぼうな利益率は許せん!」といった反応があるんだが、これはまったくの筋違い。つかこの場合の「利益率」って言い方は正しくねえ品。来なら「原価率」とかって言い方をしたほうがいいと思う。 企業というか事業というのは「何かを仕入れてきて、それにあれやこれやをすることで付加価値をつけて売りさばく」というのが基。この付加価値部分が多いと「いやー、儲かってますなあ、うらやましいっすね」となるし、付加価値部分が少なかったりマイナスだったりすると「材そのままったほうがマシなまずい定屋」みたいなことになる。 そして、付加価値が大きいビジネスを誰かがはじめたとする。もし誰にでも真似できるようなビジネスだったら、そのでかい付加価値を狙って別の誰かも同じビジネスをはじめる。そうすると販売価格は下がるので、付加価値部分も減る。当たり前の話。 それじゃあ旨み

    上の補足 - I 慣性という名の惰性 I
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/02/26
    (アマチュア等は例外としつつ)オークションやれば最適配分になるところ、恣意的分配なので色々弊害があることが強く推測される。
  • 1