電波と通信に関するBUNTENのブックマーク (18)

  • 料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? - 価格.comマガジン

    多くの人が関係する、スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は品質低下があらわになっている、日のモバイル通信環境の現実とその理由を解説しよう。 都市部でつながりにくくなっているドコモのネットワーク 2023年に入り、NTTドコモのネットワークが大都市部で「つながらない」「遅い」といった声が非常に増えている。筆者の周辺でも一時「ドコモを解約したい」という声が非常に多く聞かれたほどで、品質低下を実感しているNTTドコモユーザーは少なくないことだろう。 それだけ深刻な事態にいたったことを受け、同社は2023年4月に都市部でのつながりにくさを解消する対策を夏までに進めることを発表。その夏を迎えた2023年7月28日に、とりわけ混雑が著しく対策をいち早く進めていた、東京の渋谷・新宿・池袋・新橋の4エリアで通信品質が改善したことを明らかに

    料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/14
    料金下げ圧力の代わりに上下完全分離(回線と端末販売の完全分離)や縛り料金制の禁止をやっていればわかりやすい競争がなされてよかったのだと主張しておく。
  • ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?

    ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?:房野麻子の「モバイルチェック」(1/3 ページ) NTTドコモが、4Gの周波数を利用して5Gのエリア展開を行うことを発表した。ドコモはこれまで、3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯という5G専用の周波数帯を使ったエリア展開を「瞬速5G」として行ってきたが、それに加え、700MHz帯、3.4GHz帯、3.5GHz帯など4Gで使っていた周波数を利用した5Gエリアの展開も進めていく。ただし、プレスリリースには「4G周波数を利用した5Gの通信速度は、4Gと同等となります」との注釈がある。 5Gは「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」が特徴とされているが、その3つすべてを満たせるのは、電波だけでなくコアネットワークも含め、すべての通信設備が5Gになった「5G SA」(SAはStand Alone:スタンドアローン、単独)方式だ。現在はコアネッ

    ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/19
    これは、3Gガラケー廃止の要因のひとつなのだろうか。▼なにGという言葉は使用周波数帯と連動しないうえに移動体通信各社に免許された周波数と携帯端末が使える周波数もまた別途なのでSIMフリーは超面倒。
  • 開運画像を撮ったよ - にげみず

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/18
    スマホの通知は音声電話の着信以外は全部切っている私が通りますよ。(細かい設定がわからないからできないだけだったりして。)
  • スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 - 杉田聡|論座アーカイブ

    スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史) 一生の間に「二世」を生きるごとき体験を人にさせる出来事がある。日では、いわゆる「明治維新」(1867年)、アジア太平洋戦争の「敗戦」(1945年)などがその典型例だが、私には1995年や2007~08 年の出来事もそうだったと思われる。 画期的なスマホの出現 1995年の出来事とは、「ウィンドウズ95」が発売されると同時に、携帯電話の普及が進んだことである。2007~08年のそれは、スマートフォン(スマホ)の誕生である。 両者が「明治維新」「敗戦」と異なるのは(事態が政治変動ではなく市民社会で進行したという事実もあるが、むしろそれ以上に)、それが画期的な出来事になるかどうかは、その時点でははっきりしなかった点であろうか。 だが今から見ると、それは明らかに画期的だった。特にスマホの

    スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 - 杉田聡|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    健康影響として書いてあることの一部について俺は懐疑的だが、持たざる者が社会的に排除されるという点には同意。実際、標準的でない契約で乗り切りを狙う俺はその種の目にあっている。
  • 「波長が合う」っていう言い方は何かおかしい。「位相が合う」のほうが良..

    「波長が合う」っていう言い方は何かおかしい。「位相が合う」のほうが良い。 速度一定として、波長が合っていても逆位相なら波は打ち消し合う。 波長が合う人のイメージとしては、初対面の印象が良ければずっと良いまま、悪ければずっと悪いままとかそんな感じ。 [追記] 送信と受信のアナロジーだったんですね。 納得しました。ありがとうございますm(_ _)m

    「波長が合う」っていう言い方は何かおかしい。「位相が合う」のほうが良..
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/30
    ラジオの初期は周波数でなく波長表記から入ったようだ。アマチュア無線の周波数帯も数十年前まではなんメーターバンドと呼んでいた。が、そのへんのなごり的表現かどうかはわからない。
  • 還暦をすぎた母の携帯事情

    離れて暮らす母から連絡があった。 iPhoneに入っていた連絡先が"なにもしていないのに”忽然と消えたらしい。 どうしたらそんなことになるんだ?? おそらくクラウドとiPhoneとの連携を切ってしまったようではあるが、正確なことはわからない。 どんな操作をしていたか人もわからないから。 「これのURLの解決方法やってみて~」とLINEで解決法が載っているURLを送ったが、わからないとのこと。 まず、「URL」の意味が分からない。「URLを開く」がわからない。「スクリーンショット」がわからない。もちろんスクショの撮り方も。 時間がかかりそうなのでメールから電話に切り替えたが、マイク付きイヤホンを持ってない(正しくはスマホ購入時に付属でついていたが、おそらく使い方はわからないしどこにあるかもわからないだろう)ためスピーカーに切り替えようとしたが、スピーカーにする方法もわからないらしい。 耳が

    還暦をすぎた母の携帯事情
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/19
    今年還暦の俺が通りますよ。
  • 消費者保護の充実提案 携帯端末の契約で田村氏 | 田村貴昭トピックス

    BUNTEN
    BUNTEN 2015/05/13
    「全ての利用者に通知するよう、事業者を指導すべきだ。」本来なら縛り契約をなくべきだが、縛りを認めるなら、通知は法規制すべきレベルだと感じる。
  • <JARDは3アマ対象の短縮コースを7月から開催へ!!>総務省、「2アマ養成課程講習会」実施のための省令等を改正し官報に掲載、施行は4月1日から - hamlife.jp

    総務省が2月19日に官報に掲載したのは、無線従事者規則の一部を改正する省令、無線従事者の養成課程の修了の際に行う試験の実施方法を定める件の一部を改正する告示、無線従事者養成課程の実施要領を定める件の一部を改正する告示など。いずれも「2アマ養成課程講習会」を実施に必要となるもので、4月1日からの施行となる。 これを受けて、一般財団法人 日アマチュア無線振興協会(JARD)は、2015年7月から2アマ講習会を実施することを19日夜にFacebookページで発表した。内容は次のとおり。 「日、第二級アマチュア無線技士養成課程に関する省令等の改正について官報に掲載され、平成27年4月1日から施行されることが決定しました。 JARDでは、7月よりeラーニングでの講習会を開催する予定です。第二級アマチュア無線技士の講習会は、第三級アマチュア無線技士資格取得者を対象とし、短縮コースを行います。 短縮

    <JARDは3アマ対象の短縮コースを7月から開催へ!!>総務省、「2アマ養成課程講習会」実施のための省令等を改正し官報に掲載、施行は4月1日から - hamlife.jp
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/02/20
    始まるよ~。ステップアップのチャンス!
  • 月間通信量規制について思うこと | 無線にゃん

    ずーっと書こう書こうと思ってたネタなのですが、LTEになってから当たり前になったデータ量規制についてです。 今どこのキャリアも、5GBとか7GBとかの月間データ量制限があり、それを過ぎると通信速度が制限される、みたいなプランばかりになっています。LTE時代になると、なまじスループットが出るので、コア設備などを守る目的でデータ量制限をするのは当然と言えば当然なのですが、私は純粋に技術者として、これがあまりに「下手な仕組み」なのが気になっててしょうがないんです。 通信量を制限してネットワークを守る。その目的を達するにはいろんな方法があるはずなんですが、誰もがこぞって「月間の通信量の制限」を選んでいることが理解できない。日の通信キャリア社員には馬鹿しかいないんですか、と。 もちろん、「制限があるぞ」という脅し効果で使用量を心理的に抑えこむ効果もあるのでしょうが、そんなもの結局、使う人は使うんで

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/25
    え、本当? 無線使ってない俺は、料金支払(締め)日が人によって違っていて、それで平準化してるのだとばかり思っていたのだが…。
  • ストラップフォン! | 無線にゃん

    ウィルコムのストラップフォンを買っちゃいました。 なんだか車の中にフリスクのストラップクリーナーが落っこちてたので、くっつけてみました。遊びゴコロ。どういう意味かっていうと、フリスクサイズなところから通称フリスクフォンと呼ばれる電話機にフリスクストラップってことですよ(ネタの再説明ほどむなし以下略)。 さて、実際に手に取って思ったのは。ちっちゃ!!ってこと。まぁ当然ですけど。その昔、ドコモがすごく小さなpreminiという端末を出したことがあって、それ見てちいさいなーと思ってたんですが、比じゃないくらい小さいですね。重さ約30gですから。異常。 で、機能もかなーり絞り込んであるんですが、それでも、電話帳対応の通話機能とライトメール機能があり、ちょっとした着信音選択機能もあり、テーマカラーの変更機能もあり、赤外線での電話帳共有機能まであり、で、私としては十分以上。何より、操作が死ぬほどサクサ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/27
    ゐルコムストアは最近ばっさり品数を減らしたのを確認している。▼一方、未使用のD4がじゃんぱらに大量に現われたりしているので、規模縮小を疑い中。にしても旧機種の電池までばっさりなくしてるのはどうなのか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/10
    「チェック機能がまったくなかったか、チェックする人達がことごとく仕事しなかったか。」チェックを入れたら偉い人に怒られた(or 言い出せるふいんきではなかった)、を追加希望。m(_◎_)m▼で、下っ端が詰め腹。
  • 壁面コンセントに埋め込んで無線LANが利用できるデザインのWi-Fiルータ「MZK-KR150N」

    一般家庭用コンセントに埋め込むことで部屋をスッキリさせることができ、有線LANポートも搭載、JIS標準規格によって定められた1個用のスイッチボックスの配置孔に設置することが可能となっているWi-Fiルータ「MZK-KR150N」がプラネックスコミュニケーションズから4月6日に発売されます。ありそうでなかったタイプのルータとなっており、特許出願中(特願2012-008912)だそうです。 Wi-Fiルータ|MZK-KR150N|PLANEX http://www.planex.co.jp/products/mzk-kr150n/ 機能的には無線LANおよび有線LANの接続状況、通信状況に合わせて自動的に消費電力を調整することが可能となっており、アンテナ部分は可動式3dBiハイパーアンテナ、WPS(簡単無線設定機能)にも対応しており、マルチSSIDもOK、速度はIEEE802.11nに対応して

    壁面コンセントに埋め込んで無線LANが利用できるデザインのWi-Fiルータ「MZK-KR150N」
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/23
    取り付けるボックスを選びそうな気がする。あと、真裏からの写真がないと取付方法のイメージがわかない。(図にはビス穴が書かれていない。)
  • 日本の携帯端末メーカーは、アメリカに参入できるニッチを一つ逃したような気がする - michikaifu’s diary

    先日、ヤボ用があって息子と一緒に近所のベライゾンの店に行ってきた。ベライゾンは最近iPhoneも出したし、モトローラやサムスンのLTE対応端末をがんがん出して相変わらずの横綱相撲をやっているわけなのだが、実は店にはいって一番目立つところに、意外な端末が陳列されていた。それを見て、少々深読みをしてしまった。 「意外な端末」とは、HTC Rhythmという。中身は、どってことのないただの3G Android端末。違いといえば、躯体が紫色であることだけといってよい。まぁ、ちょっと薄型になっているし、つや消しのメタリックな紫の躯体デザインはけっこう私は好きで、ずらりと並んだ端末の中でちょっと目を惹かれることは間違いない。 つまり要するに、女性向けのデザインなのである。クリスマス商戦に突入し、奥さんやお母さん向けのギフトとしての端末が売れるから、そこにこれを据えたのだろうと思う。そしてこれは、アメリ

    日本の携帯端末メーカーは、アメリカに参入できるニッチを一つ逃したような気がする - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/21
    なぜ世界(米国市場?)的にはiphoneが注目株なのかわかるような気がする。▼あおりを食って色々非対応にされるPHS系スマホあわれ。ネットに繋がるとかはPHS(W-ZERO3ではなく京セラのなんとかゆーの)こそが先駆者なんだが。
  • ニュースコメント[2011-01-09] | 無線にゃん

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/06
    「劣化だれとでも定額」という表現に噴いた。(^_^;)
  • フィルタリングと総務省の後手後手対応 | 無線にゃん

    割り込みエントリー。総務省が、iPhoneのフィルタリングについて問題にしているという話。 フィルタリングに関しては、法で事実上対応を必須とされてしまっていて、これはどんな弱小キャリアであっても加入者が少なくてもフィルタリング装置を設置しなければならないことになっているにゃん。フィルタリング装置ってそんなに安いものでもないし、お金のいっぱいあるキャリアなら楽かと言うとそんなことはなくて、フィルタリング装置のライセンス料が「1加入者いくら」のことが多いため、キャリアにとっては結構な負担だったりするにゃん。 「1接続セッションいくら」ではなくて加入者あたりいくら、と言う課金と言うのが、大変なんですよにゃ。この辺、実質日のフィルタリングシステムを独占している某社の決めた体系に従うしかないと言うこともあってキャリアも文句を言えない部分はあるんですが、その辺もいろいろ怪しいウワサはあったりなかった

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/25
    SIMロック解除させて他社にやらせてみればいいんじゃね?▼余所でも無理なら日本での発売を禁じるとか。もちろん、Wi-Fi版iPadでSkypeやるのは自由。(できるんだっけ?)
  • リステ・リン @珍来部元部長 on Twitter: "今更だけど、新生HYBRID W-ZERO3ってFOMA網じゃなくてソフトバンクの回線使ってるんだね…。電波悪いもん同士ハイブリッドにしてどうするよ。初回で買って良かった。 #Hybrid_wzero3 #willcom"

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/11
    「電波悪いもん同士ハイブリッドにしてどうするよ。」がツボにはまった。いあ灰鰤欲しい病の田舎(電波悪いのがデフォルト)在住者としては笑ってる場合じゃないのかもしれんが。
  • W-ZERO3(Hybrid W-ZERO3)でフリーソフト!! : DOCOMO 2010冬 気になったモノだけ その3

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/09
    「BlackberryとWMは何処へ行った!!!」それはともかく、各社のスマホ攻勢の帰趨(OS的に)が決するのは数年後っぽい気もするなぁ。日和見フラグ立てておこう。(^_^;)
  • ニュースコメント[SBMスマートフォン/Sketchup] | 無線にゃん

    ソフトバンク、2010年冬~2011年春モデルを発表 やっぱりスマートフォンに関してはソフトバンクが一番センスがいい。感度が高いといいますか。ドコモやauは、iPhoneが売れているのを見て、あれと似たようなものを作れば売れるんだな、と似たようなものを作る。ソフトバンクはそこから一歩進んで、iPhoneの不満点を補うスマートフォンを作っている。この「一歩」の差はかなり大きいです。具体的に言うと、005SHです。QWERTYキー搭載のスマートフォン。最近のスマートフォンに私がいまいち手が出なかったのは、キーが無いからなんです。私の中ではスマートフォンの定義はQWERTYキーがあること、くらい重要な位置づけ。いくらフリック入力が快適でも、WEBアドレスや長文などいろいろな文字の混ざった入力ではQWERTYキーの快適さにはるかに及びません。「iPhoneのようなもの」が売れているのは、オールタッ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/09
    これでエリアの穴が少なくて上限(パケット数も料金も)が納得できるレベルなら考えるが。▼PC繋げないか、天井が上がるのは論外。俺がいまだにPHSに色気を見せるのはこのポイントから。
  • 1