タグ

ニコニコ動画に関するBigHopeClasicのブックマーク (841)

  • ボカロ衰退論に関する定量的な評価 - sky-graphのメモ帳

    はじめに ボーカロイド衰退論の話題が良く出ますが(kosyuさんの「ニコニコ動画衰退論の記事一覧をまとめたよ」、たちばなさんの「ボカロはなぜ衰退したのか。はたまた衰退してないのか。とか。」)、基準が示されず、印象による議論が繰り返されているように感じます。 もちろん個々人の印象も、現象を理解するのに重要な資料だと思いますが、議論するためには定量的な指標も重要です。そこで、定量的な評価を試みた既往知見をまとめました。 ボカロ衰退論に関する定量的な既往知見 定量的に論じた既往知見では、ニコニコ動画でVOCALOIDタグが付けられた動画のデータ(再生数など)が良く用いられます。YOUTUBEやDIVAなどのゲームに関連した動向は捉えられないものの、ニコニコ動画はVOCALOIDが爆発的な人気を得たプラットフォームであり、一定の共感を得られるデータであり、かつ比較的入手・議論しやすい指標であると思

    ボカロ衰退論に関する定量的な評価 - sky-graphのメモ帳
  • 「普通はこうだから」って意見とは戦っていきたい――ニコニコ超会議3を総括する「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第18回

    「普通はこうだから」って意見とは戦っていきたい――ニコニコ超会議3を総括する「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第18回 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ 4月26日と27日に幕張メッセにて開催された「ニコニコ超会議3」。会場の延べ来場者数12万4966人,公式生放送を視聴したネット総来場者数が759万5978人。前回を大幅に上回る動員数を達成したニコニコ超会議3ですが,4Gamerでは,今年もまたイベントをふり返る特別座談会をお届けします。 座談会に集まってくれたのは,お馴染みのドワンゴ・川上量生氏に加え,ニコニコ超会議3の統括プロデューサーを務める横澤大輔氏,ニコニコ動画の運営長として知られる中野 真氏,そしてドワンゴ内の開発を統括しつつ,同社の二次元担当としても知られる伴 龍一郎氏の3名。 大相撲とのコラボーレションや新設されたアニメエリアなど,今年も大

    「普通はこうだから」って意見とは戦っていきたい――ニコニコ超会議3を総括する「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第18回
  • 「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」

    川上会長は報道について、「まったくのデタラメですよね。信じがたい」と強く否定。「はてなブックマーク」でも自らのアカウントで、同記事について「ほんと、PV稼ぎの出鱈目記事はやめて欲しいよね」とコメントしている。 川上会長は、ドワンゴの会長業と並行し、2011年スタジオジブリに「プロデューサー見習い」として入社。作年秋に公開されたスタジオジブリを題材にした映画「夢と狂気の王国」のプロデューサーも務めた。 関連記事 ジブリ製作部門解体 「小休止」へ 「マーニー」以後は新作お預け? スタジオジブリが、製作部門をいったん解体する方針であることが分かった。新作は「小休止」となり、「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。 「宮崎駿は実は携帯電話を持っている」──ジブリが「禁じ手」だったネットでキャンペーンをする理由 KDDIがスタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」のキャンペーンを

    「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/08/06
    “「はてなブックマーク」でも自らのアカウントで、同記事について「ほんと、PV稼ぎの出鱈目記事はやめて欲しいよね」とコメント”←ゆかたん、タブー中のタブーに触れやがった(笑
  • ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ

    アニメ制作からの撤退が明らかになった「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、インターネット動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの傘下に入るという仰天の買収話が浮上していることが5日分かった。実現すれば、莫大(ばくだい)な資産を生み出すジブリのコンテンツをめぐるビッグビジネスとなりそうだ。 複数の関係者によると、この計画は、スタッフ300人を抱えるスタジオジブリを、ドワンゴが吸収合併するという枠組み。アニメ制作の人材や技術だけでなく、コンテンツの版権管理事業などもドワンゴが継承することになる。 ジブリの代表取締役で映画プロデューサー、鈴木敏夫氏(65)は6月27日に開かれた株主総会の場で「制作部門を解体し“再構築”する」と語ったが、「こうした枠組みの再編が、鈴木さんのいう再構築なのだろう」と関係者は明かす。 すでにドワンゴは、会長の川上量生(のぶお)氏(45)が、鈴木敏夫氏の見習

    ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/08/06
    kadokawadowangoが株を持つ、というならわかるけど「ドワンゴ傘下」という書き方が怪しいなと思った。ブコメを開いてkawangoのコメ確認。
  • 「腹痛いw」声でマリオを操作、「スーパーマリオ3」実況動画が話題に。

    音程でゲームを操作できるコントローラーを使って、実際に「声」で「マリオ」を実況プレイしてみた動画が投稿されており、プレイ中に思わず叫び声が出てしまいつつも、操作のために必死に音程を取ろうとする様子に、「腹痛いwww」といった大笑いのコメントが寄せられている。 ▼【実況】 歌がコントローラになるマリオ3 part1 //www.nicovideo.jp/watch/sm24106513 動画では、投稿者・プレーヤーの「倭寇(わこう)」さんが、自分の出す声のみでマリオを操作しており、「スーパーマリオブラザーズ3」の「1-1」のクリアを目指している。 音程による操作方法は以下の通り。 ・低ラ&高レ → スタートボタン ・ド → 上ボタン ・レ → 左ボタン ・ミ → 下ボタン ・ファ → 右ボタン ・ソ → Bボタン(ジャンプ) ・ラ → Bボタン(ジャンプ)+右 ・シ → Yボタン(ダッシュ)

    「腹痛いw」声でマリオを操作、「スーパーマリオ3」実況動画が話題に。
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/07/30
    発想って出てくるもんだねえ。次はクリアのための歌をミクに歌わせる人間が出てきそう。もちろん歌として成立するもので。
  • 「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT

    中堅SIerを経て2009年にドワンゴに中途入社。複数のシステムの開発に携わった後、エンジニアの生産性を高めることをミッションとする部署の立ちあげに参加する。趣味はプログラミングとネトゲ。 ドワンゴ清水俊博氏にドワンゴのエンジニア文化について聞いた。2012年4月の第1回「ニコニコ超会議」の後、ドワンゴのエンジニアが大量退職するという危機的な時期があった。エンジニア文化を立て直す社内組織に参加した経緯を聞く。 ──転職のきっかけはコミュニティ活動とのことですが、当時参加していたコミュニティjava-jaの雰囲気をお聞かせください。 java-jaでは、スキルがある人たち、技術力がある人たちに囲まれていました。ヨシオリ(java-jaを立ち上げた庄司嘉織氏、清水氏の元同僚)も当時はSI業界にいて、互いに話をして共感しあい、友人になりました。 java-jaは、ヨシオリが「勉強会」という呼び名

    「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT
  • ニコニコ本社で働く「運営」を募集いたします‐ニコニコインフォ

    ニコニコ社@池袋P'PARCO(B1F/B2F) 2014年10月25日グランドオープン決定! 「これは、池袋の夜明け」by豊島区長 それに伴い、ニコニコ社で働く「運営」こと オープニングスタッフを募集いたします!! ・niconicoが好きな気の合う仲間がいっぱい! ・駅徒歩1分の超好立地!! ・がんばった分だけ昇給! ・社で開催するイベントや新商品の企画など、面白い意見はどんどん採用!! ・風通しがよく、意見が通りやすい職場です! ・あなたのセンスで店内装飾などもできちゃいます! 私たちと一緒にニコニコ社を盛り上げてくれるかた、待ってます! ※募集内容の詳細はこちらから↓ http://nicohonsha.jp/boshu.html

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/07/24
    あえて典型的ブラック企業の求人文句を持ってくるあたりがさすがのネタ感。
  • 「オタク」文化にハマる欧州18歳女子の示唆:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    「オタク」文化にハマる欧州18歳女子の示唆:日経ビジネスオンライン
  • ニコニコ動画から「文学」は生まれうるのか? - あままこのブログ

    メカクシティレコーズ(初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト: じん出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト発売日: 2013/05/29メディア: CDこの商品を含むブログ (50件) を見るid:masafiro1986氏が「カゲロウプロジェクト」という、最近若者の間ではやっている(こういう風にいうと自分がおっさんになったことを痛感するなぁ)作品について、面白い記事を書いています。 カゲプロのような思春期中二女子に届く作品に今後の文学の可能性を感じている件について - 群青 カゲプロは中二女子向けだから新しいのだと思う - 群青 ここで一応解説しておくと、「カゲロウプロジェクト」とは、ニコニコ動画で発表されたボカロ曲が元になって生み出された作品群で、ボーカロイド曲・小説・アニメと多数の派生作品を生み出しています*1。 で、上記のブログではこの作品が最近の女子中学生に人気で

    ニコニコ動画から「文学」は生まれうるのか? - あままこのブログ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/07/15
    そこではまのんの本をアフィる心性が俺には理解できないよ。そりゃ、この話題では必須先行文献だろうけどさ。
  • インフォメーション | 幸子プロモーション公式ウェブサイト

    7月24日発売!60周年記念曲タイトル発表!! 2024年6月5日(水) 『オシャンティ・マイティガール』 作詞:Gohgo 作曲:Soma Genda & pw.a & Gohgo 編曲:pw.a 沢山の要素を持った楽曲。 今回、携わってくださった皆さんの思いが、詰まった楽曲 … この記事を読む 60周年記念公演のタイトル決定!! 2024年6月5日(水) 「小林幸子 60周年記念公演 in 新橋演舞場 ~ラスボスのキセキ~」 小林幸子の60年の軌跡。そして、起こしてきた奇跡。 演歌あり、ジャズあり、ボカロあり、アニソンあり・・・。 ジャンル「小林幸子」のステージです! ぜ … この記事を読む 「新潟駅開業120周年アンバサダー」小林幸子コラボ企画!! 2024年4月30日(火) 新潟駅120 周年企画 ・小林幸子アンバサダー就任! 120 年分の感謝をワクワクてんこ盛り in 新潟開催

    インフォメーション | 幸子プロモーション公式ウェブサイト
  • 平均年齢24歳が作った「ニコニ立体」とは--ニコニ“コ”立体でない理由も

    「ニコニコ超会議3」閉幕から5日後となる5月2日、ドワンゴとニワンゴが「ニコニ立体」という新サービスを開始した。ユーザーが投稿した3Dモデルをブラウザ上でUnityゲーム開発環境)を使って再生し、回転させたりモーションをかけたりして眺められるもので、ニコニコ動画でお馴染みの3DCGムービー製作ツール「MMDMikuMikuDance)」のモデルにも対応している。 実はこのサービス、当時“新卒”だったエンジニアが、社内研修カリキュラムで制作した作品を元に立ち上がっている。企画書にGOサインを出したプラットフォーム事業部長の伴龍一郎氏は「他サービスとの兼ね合いもありサービスの規模感は調整したが、中身には口を出していない」と語る。現在はそのエンジニア人である喜田一成氏をリーダーとし、喜田氏を含む入社2年目3人、内定者アルバイト1人の平均年齢24歳という若いチームでニコニ立体を運営している

    平均年齢24歳が作った「ニコニ立体」とは--ニコニ“コ”立体でない理由も
  • 2.19事件と麻生機関

    ドワンゴと角川が10月1日に合併することが、5月14日に発表されたわけである。気になるのが、ニワンゴの株式の二割程度を未来検索ブラジルが持っていることである。ドワンゴが74.9パーセント、株式会社ドワンゴコンテンツが5パーセント、未来検索ブラジルが19.9パーセントのはずである。ドワンゴはニコニコ動画だけやっているわけではないが、もはや着メロなどがそれほど商売になるとは思えず、ニコニコ動画が占める割合はとても大きい。ニワンゴから西村博之や竹中直純は退いたが、株式の19.9パーセントを未来検索ブラジルが持っていることに変わりはない。 西村はJimに2ちゃんねるを乗っ取られたと騒いでいるわけである。表向きの名義をJimに移しただけなので、あくまで通謀虚偽表示であるという主張である。しかし2月19日の出来事を見れば、かなり穏健に禅譲されているように思えるのである。2月19日に発生したイベントは、

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/07/02
    あー、この連載1ヶ月間やってなかったのか。
  • 統合の先、僕も読めない 川上量生・ドワンゴ会長 編集長インタビュー - 日本経済新聞

    動画サイト「ニコニコ動画」が好調の中、KADOKAWAとの経営統合を決めたドワンゴ。日のコンテンツ業界、ネット業界が抱える閉塞感への危機感が、同社の川上量生会長を突き動かした。KADOKAWAの角川歴彦会長が「天才」とめでる起業家は、どんな未来を見据えているのか。【問】世間を驚かせたKADOKAWAとの経営統合ですが、我々メディアも含め世間は「グーグルに対抗」「クール・ジャパンを推進」といった大きな絵がある中での統合と捉えています。

    統合の先、僕も読めない 川上量生・ドワンゴ会長 編集長インタビュー - 日本経済新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/06/17
    この写真を撮ったカメラマンも通したid:kawangoじゃなかった川上会長もさすがだわ。
  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/06/09
    よくもまあこれだけ雑誌からインタビュー拾い集めたなあと思った。逆に言うとたまごまごさんが定期購読してる雑誌の中にそれだけ浸透していたということなのかもしれないけど。
  • ニコニコ超パーティⅢ VOCALOID/UTAU MMDライブ ‐ ニコニコ動画:GINZA

    2014-04-27 ニコニコ超パーティⅢMMD制作協力(敬称略)井村屋 鈴木燐 スタイリッシュP hiro Rick@シャバドゥビP6666AAP あひるP アラン・スミシー01 - 初音ミクの消失 #00:00 (sm2937784)02 - ビバハピ #04:40 (sm21443197)03 - 聖槍爆裂ボーイ #06:34 (sm21702752)04 - いーあるふぁんくらぶ #07:48 (sm18623327)05 - 十面相 #09:11 (sm13304052)06 - 深海少女 #11:03 (sm11956364)07 - ロストワンの号哭 #12:03 (sm20244918)08 - ワールドイズマイン #14:19 (sm3504435)09 - アウターサイエンス #16:25 (sm21720819)10 - リンカーネイション #17:32 (sm

  • 角川ドワンゴ統合の正しい解釈、川上会長の頭の中:日経ビジネスオンライン

    世間を驚かせたKADOKAWAとドワンゴの経営統合。「日の丸連合でグーグルなどIT列強に対抗」「クール・ジャパンを推進」と評する向きが多いが、その解釈に違和感を覚えた。確かにそう言えないこともないが、ドワンゴの川上量生会長を取材してきた身としては、「対抗」「推進」といったいかにも官僚が考えそうな文言と、川上会長のキャラクターとのずれを感じざるを得なかったのだ。そして5月末、川上会長と話す機会があり、違和感の理由がはっきりとした。 5月14日午後、東京・銀座の歌舞伎座タワーに入居するドワンゴ社。KADOKAWAと10月に経営統合する旨が川上会長から伝えられると、居並ぶ社員から「あぁ…」とため息がこぼれた。といっても、経営統合自体への落胆ではない。持ち株会社の社名が単に2社の名前をつなげた「KADOKAWA・DWANGO」になることに対してだ。 川上会長はネット上で「kawango(カワンゴ

    角川ドワンゴ統合の正しい解釈、川上会長の頭の中:日経ビジネスオンライン
  • ニコ動がH.265に対応 圧縮率2倍でトラフィック緩和期待

    ドワンゴとニワンゴは5月21日、「ニコニコ動画」で今夏ごろから新動画圧縮規格「H.265/HEVC」による配信を始めると発表した。現在のH.264 MPEG-4 AVCより圧縮率が2倍に高まっており、トラフィック混雑時でも同じ画質の動画を快適に視聴できるとしている。 まず一般会員が混雑時に表示される低画質動画ついてH.265/HEVCへの変換を開始。その後、順次同規格に対応した動画を増やしていく。 同規格はH.264 MPEG-4 AVCの後継コーデック。圧縮率に優れ、ニコ動のトラフィック緩和が期待できるとしている。ただ、視聴にはデコーダを搭載する端末が必要な上、PC用Webブラウザも未対応。将来は端末の普及やトラフィック緩和効果をみながら、プレミアム会員がより高画質な動画を視聴できるよう、新規投稿動画について順次対応していく。 国内ではNTTドコモの「dアニメ」がH.265/HEVCへの

    ニコ動がH.265に対応 圧縮率2倍でトラフィック緩和期待
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/05/21
    プレミアム会員で低画質モードにしても生がブツブツ止まる現状は本当になんとかしてほしい。
  • 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    星海社ウェブサイト『最前線』において6月中旬の開始を予定している大塚英志氏の新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』の公開に先駆けまして、大塚氏から緊急寄稿がありましたので急ぎ僕のブログを通じて公開いたします。タイトルは「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」。 先日発表されたKADOKAWA・DWANGOの誕生が放つ巨大な重力から逃れて生きることは、ライトノベル漫画、アニメ、ゲーム、ネットなどのただ中で生きている僕たちにとってはほぼ不可能な状況になることでしょう。だからこそ、僕たちはたった今、個人個人が真剣にこのKADOKAWA・DWANGOの合併劇について考えるべきなのではないでしょうか。そういった意味で、この緊急寄稿は必読のテキストであると考えます。 また、新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』では、「メディアミックス」の誕生の原点とされる80年代史と角川源義、

    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/05/17
    いろいろな評価があるだろうが、俺にとってはさすが大塚英志という論考。なぜ自分がニコ動的なるものを素直に受け入れられそのことを論理化できなかったのか、そのかなりがこれで解けた。
  • KADOKAWAとドワンゴの経営統合は「よいタイミング」

    まず一つは、どちらもそのオリジンとなった事業領域のタイクーンではなく、そうであるがゆえに、「コンテンツ」という抽象的なものに対して外連なく対峙できたこと。出版産業から出たKADOKAWAは、大手ではあるが、出版産業を背負う業界のドン、というわけではない。それは小学館や講談社に任せ、むしろKADOKAWAは出版社の枠を越えたコンテンツカンパニーを軽やかに目指してきた(角川氏が聞いたら、話は逆で、むしろ出版産業を背負って立つからこそコンテンツカンパニーを目指したのだというかもしれないが)。ドワンゴも、やはり、動画配信事業としてはYoutubeが圧倒的に強い中、ニコニコ動画を中心としたユーザーの運動を見据えて、これを支え、また企業としての活力に変えていくための様々なサービス展開を軽やかに進めてきた。出版産業をもりたてなくては、動画配信産業をもりたてなくてはと、既存のパラダイムに固執せざるを得ない

    KADOKAWAとドワンゴの経営統合は「よいタイミング」