タグ

ネタとインフラとLawに関するCujoのブックマーク (13)

  • マスク販売サイトへの集中でシャープのIoT家電がダウン--原因を広報に聞いた

    シャープは4月21日、自社で製造したマスクの一般販売を開始した。販売する同社の会員向けウェブサイト「COCORO MEMBERS」ではアクセスが集中しダウン。あわせて、調理家電「ヘルシオ」やエアコンといった、インターネットに接続する家電にも影響が出ているようだ。 マスクの販売開始とともにサイトがつながりにくい状況になった前後から、シャープ製IoT家電のユーザーから「エアコンが操作できない」「アプリの動作が重くなっている」といった報告がTwitterなどを中心に複数挙がっていた。ただし、問題が出ていたのはスマートフォンアプリからの操作で、赤外線リモコンや物理ボタンからは通常通り操作できるとの声が大半だった。 原因は「認証ページと販売サイトが共通のサーバー」だったため そもそも、マスクの販売サイトがつながりにくい状態になった理由として、同社広報部は「アクセスが大量に集中した影響で、自動的ではあ

    マスク販売サイトへの集中でシャープのIoT家電がダウン--原因を広報に聞いた
    Cujo
    Cujo 2020/04/24
    スマホリモコンを規制してた経産省?は賢かったんだな(
  • 空港で多発した「検疫すり抜け」 破れた水際作戦 3日以降「2週間待機」厳格化 | 毎日新聞

    スムーズな出入国を図ろうと導入された「顔認証ゲート」=関西国際空港で2019年9月25日、鶴見泰寿撮影 海外からの帰国後に新型コロナウイルスへの感染発覚が相次ぐ中、空港の検疫をすり抜けるケースが問題視された。3日以降は日人を含む海外からの全入国者に宿泊施設などで2週間の待機を要請するが、以前は第三国・地域を経由すると、入国制限がある欧州などでの滞在は、自己申告でしか事実上点検できなかった。検疫を所管する厚生労働省は、パンデミック時に使用を限った渡航者の移動確認アプリの開発などの対策も検討する。 新たな運用が始まる3日より前までは、中韓や欧米などから入国する日人を特定し、空港で検疫。関西国際空港の検疫検査場では専用ブースを設け、検疫官が発熱の有無、感染者との接触、国内の滞在先などを一人一人に尋ねているが、専用ブースに誘導するのは、感染が広がっている対象国からの直航便のみ。対象国を出国し、

    空港で多発した「検疫すり抜け」 破れた水際作戦 3日以降「2週間待機」厳格化 | 毎日新聞
    Cujo
    Cujo 2020/04/02
    まがぬけている。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今年も最悪はあの路線..... 日本の通勤路線、混雑ワースト10

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    今年も最悪はあの路線..... 日本の通勤路線、混雑ワースト10
    Cujo
    Cujo 2019/10/01
    じどうしゃだとていいんいじょうのってたらいはんきっぷだよね?
  • セブン‐イレブン 計算方法変更で税込み300円が301円に | NHKニュース

    消費税率の引き上げを前にセブン‐イレブンは16日に、レジでの支払金額の計算方法を変更しました。その結果、税込みの支払額がこれまでよりも突然、増えてしまう事態が起き、会社では「利用客への周知が足りなかった」として店頭で説明しています。 これまでは購入した商品ごとの税込み価格を足し上げて合計金額を出していましたが、購入した商品の税抜き価格を足し上げて、最後に8%の税率をかける方法に変えました。 例えば、税抜き価格が93円、税込み価格が100円のコーヒー3つを同時に買った場合、これまでは、合計の税込み価格は300円でした。 ところが16日からはコーヒー3つの税抜き価格を合計した279円に8%の消費税率をかけると301円になり、支払額が1円増えることになってしまいました。 ネット上などでは、突然、支払額が増えたことに驚きや不満の声があがっています。 これについてセブン‐イレブンの部は「利用客への

    セブン‐イレブン 計算方法変更で税込み300円が301円に | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2019/09/18
    余裕なくなってんなぁ。こすとさくげんのためにこすとをかけるというはなし。。。。ぺいでまなんではやめにはじめたらふはつだんをふみぬいたと。。。。。
  • 原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース

    原子力規制委員会が、テロ対策の施設が期限までに完成しない原発は原則、運転を停止させると決めたことを受けて、電力各社は停止を避けるために、施設の完成を急ぐことや規制委員会に説明を続ける考えを示しました。ただ規制委員会は運転の継続に否定的な見解を示しています。 電力会社各社は、全国の7原発13基で施設の設置期限に間に合わないかめどが立っていないとし、このうち5原発9基がすでに再稼働しています。 中でも、 ▽鹿児島県の九州電力川内原発1号機、2号機はそれぞれ来年3月と5月、 ▽福井県の関西電力高浜原発3号機、4号機は来年8月と10月に、期限が迫っていますが、いずれもおよそ1年完成が遅れる見通しです。 規制委員会の決定を受けて九州電力は「早期の完成に向けて引き続き最大限の努力を続けて参ります」とコメントを発表しました。 関西電力は「運転継続のための安全は確保されている」として、運転を継続できるよう

    原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2019/04/25
    これとうきょうおりんぴっくがげんぱつにとどめをいれたこうずなのかな?
  • ISPがDNSを書き換えユーザーが強制的に自社製品の広告を見ざるをえない状況を作り出していた疑いが浮上 - GIGAZINE

    By dkpto 一般ユーザー向けにインターネット環境を提供しているアメリカのインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)CenturyLinkが、自社が提供しているフィルタリングサービスをユーザーに告知するためにDNSを書き換えるDNSスプーフィングを行っていた疑いが強まっています。 CenturyLink is blocking its customers' internet while saying Utah legislators told them to - RichSnapp.com https://www.richsnapp.com/blog/2018/12-13-centurylink-blocking-internet-in-utah この件を広く明らかにしたのは、アメリカのユタ州に住むソフトウェアエンジニアのリッチ・スナップさん。ある日、自宅でAmazon Fire

    ISPがDNSを書き換えユーザーが強制的に自社製品の広告を見ざるをえない状況を作り出していた疑いが浮上 - GIGAZINE
    Cujo
    Cujo 2018/12/19
    『カスタマーサービスをになっているボットが自動で行ったものである』「ゆうしゅうな」かわ(
  • 「ブロッキング法制化」結論出ず 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に - ITmedia NEWS

    会議前に、ブロッキング法制化の強行は民間の協力を妨げるとして、森亮二弁護士など9人の検討会議委員が連名で中間とりまとめ案の修正案を提出した。 修正案は、「事務局の中間まとめ案にはブロッキング法制化を強行する意図がある」として、ブロッキングの賛否両論を併記したまとめ案の一部分を全文削除した上、「ブロッキングの法制化はいったん見送り、民間協力による対策を総合的に推進するべきである」とする内容。 しかし、文中の「法律を専門とする全委員の間で、現状違憲の疑いがあることについて意見の一致をみた」という文に、委員の林いづみ弁護士などが「憲法に違反しない立法は可能」として修正案に反対した。 SimilarWebの被害額は信用できないのか 川上社長が反論 一方、前回の会議でSimilarWeb(シミラーウェブ)による約3000億円という被害額算定が信用できないという意見書が出されたことについて、カドカワの

    「ブロッキング法制化」結論出ず 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に - ITmedia NEWS
    Cujo
    Cujo 2018/10/16
    おつかれさまでした。/『『中間まとまらない』とする報告書を作成する』むらいせんせいもぱんちすごいな。。。。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE

    ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸常寿先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮処分が出ても守らない(であろう)」と川上量生さんが言っていたのは、単にアメリカでの請求において当の権利者は漫画家であり、出版社ではないという実務上の問題に過ぎません。 事実、今回山口貴士弁護士がカリフォルニア州で行った裁判においては、中川譲さんがきちんと連携を取り、権利者が現地弁護士事務所を起用して証拠開示手続きを行って、きちんと下手人の開示にまで漕ぎ着けています。山口先生の手配が適切で、実務面でもきちんと処理を行えば、クラウドフレア社は開示する 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE
    Cujo
    Cujo 2018/10/10
    ク社の方が某社長を名誉毀損で訴えてもよいレベル?(どうだろ/これを読んだ上であとで竹書房のインタビュー記事を読もう(自分用メモ
  • 通信サービス「ギガ放題」広告 東京高裁が賠償命じる逆転判決 | NHKニュース

    インターネットの通信サービスで「ギガ放題」というプランを契約した男性が広告とは異なり、実際には速度制限があったとして通信会社などを訴えた裁判で、東京高等裁判所は1審とは逆に会社側に対し賠償を命じる判決を言い渡しました。 この際、広告では「データ量制限なし」「速さもデータ量もギガヤバだ!」などと、通信量が増えても通信速度は変わらないと強調していたのに、実際には速度制限があったとして会社などを訴えました。 1審では訴えが退けられましたが、18日の2審の判決で東京高等裁判所の野山宏裁判長は「当時の広告は速度制限について豆粒のように小さな字で目立たない場所に記載していた。また、契約の際に十分な説明もなかった」などとして、会社側に慰謝料など2万円余りの賠償を命じました。 通信サービスの広告について消費者庁が誤解を与えるなどとして行政処分を出したことはありますが、男性の代理人の平野敬弁護士によりますと

    通信サービス「ギガ放題」広告 東京高裁が賠償命じる逆転判決 | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2018/04/20
    けいやくしゃいちまんにんくらいあつめて。。。。
  • 漫画・アニメの海賊版サイト、遮断へ法整備 - 日本経済新聞

    政府は13日、漫画やアニメを作者に無断で掲載する「海賊版サイト」への接続を遮断するための法整備に乗り出す方針を決めた。国内のプロバイダー(接続業者)による遮断措置に法的根拠を与え、民間事業者の対応を促す。作者の利益侵害や日の出版文化の衰退を防ぐ狙いだ。知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議で、2019年の通常国会に関連法案を提出する方針を決めた。海賊版サイトのリンクを貼り付けて利用者を誘導する「

    漫画・アニメの海賊版サイト、遮断へ法整備 - 日本経済新聞
    Cujo
    Cujo 2018/04/13
    いまにほわいとりすとほうしきでせいふのきょかをえたさいとしかみれなくなったりして。。。[ねた]
  • 霧ヶ峰南麓に東京ドーム40個分!メガソーラーが地域社会を破壊する!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    気候変動時代を迎え、太陽光発電は「再生可能エネルギー」の主流となった。しかし、全国各地で導入の進むメガソーラーは「地域破壊ではないか」との異論が上がっている。自宅の屋根に載せて省エネと売電を楽しむ「分散型」の太陽光発電とはまったく性質が異なるというのだ。 例えば、長野県の観光スポット「霧ヶ峰」下流で進められている「諏訪市四賀ソーラー事業」がそれだ。株式会社Looop(社、東京都文京区)が東京ドーム40個分(188ヘクタール)の山林を開発し、ソーラーパネル31万枚(8万9000キロワット)を設置するというもので、下流域の茅野市米沢地区から「即時中止」を求める声が上がっている。 こうした声が日各地から上がるようになったのは、国が再生可能エネルギーによる電力を20年間の固定価格で支援するという制度を2012年7月に始めてからだ。長野県では、再生可能エネ発電の設備容量は2014年度末までに約5

    霧ヶ峰南麓に東京ドーム40個分!メガソーラーが地域社会を破壊する!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Cujo
    Cujo 2017/03/16
    「再生可能(再生できるとはいってない)エネルギー」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Cujo
    Cujo 2016/12/16
    さいけんしゃからのうったえがなければむししてもよいんじゃない?(だめ /10ねんいじょうせいきゅうがなければじこうになるんだっけ?saimuseiri.kabarai-sp.jp/jikou.html
  • 自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    交通事故の大きな原因となっているのが信号無視や一時停止無視。最近は高齢ドライバーによる信号の認知ミスも問題になっており、対策は待ったなしの状況と言える。一方、自動運転技術の進化により、今や信号や一時停止標識の判別など容易になった。スバルの『アイサイト3』は先行車のブレーキランプを判断して早めの制御を入れており、ホンダの『ホンダセンシング』も一時停止を見て表示させている。 上の写真はホンダセンシング付きステップワゴンの表示。クルマに付いているカメラで一時停止標識を認識し、ドライバーへ注意喚起してもらおうというもの。ここまで出来るのなら一時停止標識手前で減速しなかった場合、自動的にアクセルを戻したり弱いブレーキを掛けたり出来ないのだろうか? 関係者に話を聞くと「出来ます」。注意喚起の方法だって、表示だけでなくハッキリ解る音を使えばいい。 実際、赤信号を明確に判断できる性能持つメーカーが国交省に

    自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1