タグ

東日本大震災とlifeに関するCujoのブックマーク (55)

  • 【復興の道標・5年の歴史-2】放射線よりも糖尿病 事故後に割合高く

    南相馬市が開いた栄養講座で、茶わんにご飯をよそいながら「適量」を学ぶ受講者。生活習慣改善に向けた取り組みが進む 「自分で事を用意する機会が多い。生活習慣に気を付けておかないと、いずれ困るのは自分だから」。6月9日、南相馬市の原町保健センター。糖尿病予防をテーマとした栄養講座の会場で、同市原町区の柚原(ゆはら)恒貞(71)は受講の理由を話す。講座では、予防にも効果がある糖尿病の事療法などに理解を深めた。 震災前にを亡くした柚原。同居していた長男は5年前の震災時、結婚したばかりだった。原発事故を機に一時県外へ避難し、その後戻ったが、長男の家族は今も離れて暮らす。自宅で一人になることが多い柚原は「さみしくなることがある」とつぶやく。 栄養講座は、南相馬市が年度から新たに始めた事業だ。「原発事故に伴う避難の影響で、以前は家族みんなでべていたのに高齢者だけになってしまった世帯など、生活習慣

    【復興の道標・5年の歴史-2】放射線よりも糖尿病 事故後に割合高く
  • サバ缶詰:「被災地から元気を」と100万缶突破 宮古 | 毎日新聞

    東日大震災で打撃を受けた水産業をもり立てようと商品企画された、三陸など国産サバのオリーブオイル漬け缶詰「Ça va(サバ)?」(税込み389円)が、発売から2年半の2月製造分で100万缶を突破した。 大手品会社などでつくる復興支援の一般社団法人「東のの会」がプロデュースし、津波で一時稼働停止…

    サバ缶詰:「被災地から元気を」と100万缶突破 宮古 | 毎日新聞
  • ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報

    福島県内で生産した玄米は、全量・全袋検査を実施し、品衛生法に定める一般品の基準値(100ベクレル/Kg)以下であることを確認し出荷しています。 100ベクレル/kgを超えた点は、市場に流通していません。

    Cujo
    Cujo 2015/12/17
    年を経るごとに品質(といっていいのかな?)が向上していくのが目で確認できる。。。。。
  • 102歳男性自殺、29日提訴 東電に賠償求め遺族 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

    飯舘村で2011(平成23)年4月に大久保文雄さん=当時(102)=が自殺したのは原発事故が原因だとして、東京電力を提訴する準備を進めていた遺族3人が東電に慰謝料など約6000万円の損害賠償を求めて29日に、福島地裁に訴えを起こすことが27日、遺族側弁護団への取材で分かった。原発事故が原因で自殺したとして遺族が東電に賠償を求める訴訟は4件目。 提訴するのは、文雄さんの長男一雄さん(故人)の美江子さん(62)と孫2人の計3人。 弁護団と美江子さんによると、文雄さんは同村が計画的避難区域に指定されることを知った翌日の11年4月12日未明、自宅で首をつって自殺した。 文雄さんは体に不自由なく、事や着替えも自分でできるほど元気だったという。自殺する前日の11日、自宅のテレビで同村が同区域に設定されるとのニュースを見ながら、「ここ出なきゃなんねのか。おらはここにいてぇな。ちっと長生きしすぎ

  • 「台湾人を放射能の残飯入れにするな!」 福島県産→他県産と表記で回収命令(1/2ページ)

    【台北=田中靖人】東京電力福島第1原発事故後、輸入を禁止している福島など5県産の品が見つかったとして、台湾当局が回収を命じた問題が波紋を広げている。放射線の検出報告はないのに一部メディアが「健康上のリスク」を報じ、当局の隠蔽疑惑まで指摘される。台湾では昨年、廃油を使ったラード(豚脂)の流通が発覚。の安全に敏感になっており、日側が求める輸入解禁に影響する恐れもある。 品衛生当局は24日、台湾の輸入会社10社が輸入した品283種類が、輸入を禁じている福島、茨城、群馬、栃木、千葉の5県産だったとして回収を命じた。大半がカップ麺や飲料、菓子など大手品会社の加工品で、製造工場が5県内にあった。他県産とする中国語のシールが貼られており、産地偽装の疑いで検察が捜査を始めた。 25日付の新聞各紙は大きく報じ、一部は全商品のリストを掲載。26日までに放射線は検出されていないが、「発癌リスク」に

    「台湾人を放射能の残飯入れにするな!」 福島県産→他県産と表記で回収命令(1/2ページ)
  • 補助金狙いのNPOも横行する“震災ボランティア”の光と陰

    2011年3月11日――。東日大震災発生後、菅直人首相(当時)は、「災害ボランティア担当」首相補佐官として辻清美民主党代議士を任命した。未曾有の災害で混乱する最中、この人事が発表されたとき、口さがない人たちの間からは、「学芸会じゃあるまいし」と揶揄する声も少なからず聞こえてきたものである。 だが1995年の阪神・淡路大震災でボランティアに携わった経験のある神戸市のNPO法人代表は、「適切な措置」だったと語る。震災のような大規模災害時、自然発生的に大勢集まるボランティアやNPOの力を効率よく最大限に発揮するには、早い段階で、どこが行政の窓口なのか、加えてその活動の方針・方向性を打ち出すことが、必要不可欠だからだ。東日から遡ること16年前の阪神・淡路ではそれが欠けていた。 当時、震災の惨状を聞きつけボランティアにやってきた人たちのなかには、何の特技もない人や、宿泊や事のあてもなく、ただ

    補助金狙いのNPOも横行する“震災ボランティア”の光と陰
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 20キロ圏ボランティア3万人 除染2500回、被ばく管理外 - 毎日新聞

  • 福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2014年産の福島の米の放射性セシウム全量・全袋検査がほぼ終わった。 検査は8月21日からはじまり、12月24日現在、1067万7199点がスクリーニング検査された。その結果は、99.98%にあたる1067万5310点が測定下限値である25Bq/kg未満。25〜50Bq/kgが1855点(0.02%)、51〜75Bq/kgが11点(0.0001%)、75Bq/kgを超える米は出ていない。 これは、素早く効率よく測定して行くスクリーニング検査の結果。このスクリーニングで、100Bq/kgを超える可能性を完全には否定できない、とい

    福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    コラム「日の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、日が漁業の主体である太平洋クロマグロの親魚資源量は、歴史的低位置付近という深刻な減少を続ける一方で、大西洋クロマグロは資源が増加中。同じマグロなのに、なぜでしょうか。太平洋と大西洋で何か違うことが起こっているのか、というとそうではありません。これは環境の変化の問題ではなく、「人災」と言える結果です。魚を一網打尽にする大型巻き網船が問題かと言えば、それも違います。ノルウェーをはじめとする北欧では巨大な巻き網船の建造が進んでいます。それなのに水産資源は安定し、地方の水産都市は栄え(写真)、漁

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • NHK そなえる 防災|コラム|災害時に足りない野菜 ~備蓄のコツ~

    災害時に最もべたかったのは野菜 阪神・淡路大震災の発生後、一番べたかったものは何か。料理名を一つ答えてもらいました(1995年4月 避難所生活者270人に対する聞き取り調査―男107人、女163人、避難所数9か所―神戸市4、芦屋市3、西宮市2)。回答の料理を分類すると「野菜類」が34.4%で最も多く、魚類、肉類を上回りました(図1)。 なぜ野菜なのでしょうか。それは野菜が最も不足していたからです。同上の聞き取り調査によると、避難所入所後に約4割が便秘になり、その半数がべ物のせいだと答えています。また入所前に体調がよかった52%は入所後に21%に減り、眠れないなどの不調を訴える人もいました。そこで神戸市は配給に野菜ジュース、カット野菜を付け加えました。 その後、東日大震災でも同様のことが起こります。岩手県野田村役場では、栄養士の聞き取り調査により、便秘・野菜や魚類の不足・義歯の不具

    NHK そなえる 防災|コラム|災害時に足りない野菜 ~備蓄のコツ~
  • スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる

    スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる:自然エネルギー(1/2 ページ) スマートフォンを30回充電できるマグネシウム空気電池を古河電池が開発した。何年でも放置しておくことができ、川の水や海水を注入するだけで発電が始まる。ニコンは利用後のマグネシウム化合物を金属に戻す太陽炉の実証実験を開始する。 マグネシウムを使った燃料電池が注目を集めている。一つは非常用に役立つ電池として、もう一つはエネルギーの輸送媒体としてだ。 古河電池は凸版印刷と共同開発した「非常用マグネシウム空気電池 MgBOX」を東京で開催された「第5回国際二次電池展(スマートエネルギーWeek2014)」(2014年2月26~28日)に出展、実際に照明を点灯させるデモを見せた(製品化について触れた続報記事はこちら)。 非常時にもすぐに利用でき、大容量であることが特徴だ。容器に注水するだけで最大5日間

    スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる
  • セブンイレブン「コンビニの商品は、災害時の救援物資ではありません!」:日経ビジネスオンライン

    渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日災害情報学会理事、NPO法人日災害情報サポートネットワーク理事長。国内外の災害現場からジャーナリスティックな提言を行う。 この著者の記事を見る

    セブンイレブン「コンビニの商品は、災害時の救援物資ではありません!」:日経ビジネスオンライン
  • 復活「気仙沼ふかひれ丼」──寿司職人が特大フカヒレに込めた心意気がスゴイ

    復活「気仙沼ふかひれ丼」──寿司職人が特大フカヒレに込めた心意気がスゴイ:東北発! 震災から生まれた21世紀の逸品(1/4 ページ) 「東北発! 震災から生まれた21世紀の逸品」とは 東日大震災から3年が経った。Googleが主催する復興支援プロジェクト「イノベーション東北」(参照リンク)のメンバーは、被災地各地を歩き回り、500を越える事業者に出会ってきた。 彼らが手がける商品の中には、避難所から積極的な継承が始まった伝統的な手仕事や卓越した技術に裏打ちされた工業品、あるいは東北の自然に育まれた、東京では決して手に入らないような美味なるべ物がある。連載では、震災後に生まれた、こうした「知られざる逸品」を紹介するとともに、これらひとつひとつの商品が震災後どのように生まれ、あるいは創り直されてきたかを紹介していく。ナビゲーターは、イノベーション東北事務局・加藤小也香。 加藤小也香(グロ

    復活「気仙沼ふかひれ丼」──寿司職人が特大フカヒレに込めた心意気がスゴイ
    Cujo
    Cujo 2014/06/13
    某石鹸売りキャンペーンの会社の偉い人を山岡さんが連れて行ってこれ食わせる話を描いてもらおう。(でじゃぶ
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    12月22日(金)冬季休業前の全校集会を行いました。全校集会では、各種大会で入賞した生徒たちの賞状伝達を行った後、校長先生からご自身の体験談と東松島市の魅力を伝えるお話をいただきました。集会を締めくくる校歌斉唱は吹奏楽部の生徒たちの歌声に合わせて全校生徒が歌うスタイルで実施しました。集会後の諸連絡では学習支援部長が全校生徒に対して期待のメッセージを送りました。1月9日(火)より学校生活が再開します。生徒が元気な姿で登校することを期待しています。

    Cujo
    Cujo 2014/05/16
    『一人で生きる世界は、あの日の海よりもきっと、ずっと冷たい』
  • 震災で不明のネコ、生きていた 飼い主と再会 岩手:朝日新聞デジタル

    震災の日、岩手県大船渡市の民家から姿を消したネコが9日、飼い主のもとに帰ってきた。見つかったのは約15キロ離れた陸前高田市。首輪に記された携帯電話の番号から、3年2カ月ぶりの再会が実現した。 陸前高田市気仙町の杉林にじっと座る黒いネコを地元の夫婦が保護し、大船渡保健所に届けたのは4月10日。首輪があり、人懐っこい。飼い主が現れるかも。保健所はしばらく様子を見ていたが、進展がないため、8日朝、地元紙に掲載してもらうため写真撮影をしようとした。 そのとき、首輪にうっすらと文字が浮かんでいるのに職員が気がついた。「ヤマギシ」という文字と携帯番号。なんとか判読し電話をかけると、山岸剛郎(たけお)さん(67)につながった。飼い主その人だった。

    震災で不明のネコ、生きていた 飼い主と再会 岩手:朝日新聞デジタル
  • 地震がくるなんて思ってもいなかった……「今日は2011年3月10日かもしれない。」

    2011年3月11日、忘れもしない東日大震災の発生した日。その揺れがくるその時まで、その後起きる津波や原発事故など知るよしもなかったはずです。時を戻してその前日である3月10日、皆さんは日常をつぶやいていたのではないでしょうか。 「今日は2011年3月10日かもしれない。」は、震災前日のTwitterのつぶやきを収集し、まとめています。そこには、地震の被害にあった被災地の人々のなにげない日常もありました。 サイトは防災に必要性を訴えるためで、「なんでもない日常のすぐ先に、非日常はある。地震はまた必ずやってきます。この文章を読んだ1分後かもしれないし、明日かもしれないし、10年後かもしれない」と呼びかけています。 関連キーワード 地震 | 防災 | 東日大震災 | Twitter advertisement 関連記事 東日大震災から3年、東京タワーに「絆、強く」のメッセージ点灯 哀悼の

    地震がくるなんて思ってもいなかった……「今日は2011年3月10日かもしれない。」
    Cujo
    Cujo 2014/03/11
    震度4とか5という数字が(報道で)出てもそれほどうろたえなくなったかなぁ(自分が直に食らったらまた別だろうけど)
  • 朝日新聞デジタル:作業員「線量パンクでポイ捨て」 福島第一、下がる士気 - 社会

    福島第一原発1号機のタービン建屋に隣接するCST(復水貯蔵タンク)の配管工事にあたる作業員=6月、福島県大熊町福島第一原発2号機の観測井戸付近で遮水壁を造る工事=7月、代表撮影  【根岸拓朗、笠井哲也、岡進、木村俊介】東京電力福島第一原発で9月以降、単純な作業ミスによるトラブルが続いている。線量の高い現場で働き、汚染水まで浴びた作業員もいる。ミスの背景に何があるのか。 福島第一、頻発する作業ミス  「浴びちゃったな」「きょうも高かったな」  第一原発の出入り口「入退域管理棟」。その日の仕事を終えた作業員たちが、渡されたレシートのような紙を見てつぶやく。無言で数字を見つめる人もいる。  記された数字は、被曝量。1日で2ミリシーベルト近く被曝する作業員もいるという。一般の年間追加被曝限度の2倍近い。  建屋周辺は今も毎時100ミリシーベルト超の場所がざら。作業ごとに浴びる線量を想定して計画を

  • 津波水没のビル 22人助かる NHKニュース

    おととしの津波でほぼ水没した、宮城県女川町の5階建てのビルで、中にいた22人が溺れずに生き延びていたことが、当時の映像や証言で明らかになりました。 窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかったとみられ、専門家は「震災の重要な教訓であり、今後の津波対策のために細かく検証すべきだ」と話しています。 女川町の中心部にある「女川町生涯教育センター」は、鉄筋コンクリート造りの5階建てのビルで、東日大震災が発生した際、周辺から多くの人が逃げ込みましたが、高さ20メートルある屋根まで津波が達しました。 当時、町役場の屋上からこのビルを撮影した写真では、最も高い津波が押し寄せた際、屋根の先端だけを残してビルが水没した様子が分かり、撮影した役場の職員も「5階までは水没していた。中に人がいても生きていないと思った」と話しています。 ところが、5階の機械室に逃げ込んだ、高

    Cujo
    Cujo 2013/06/12
    鉄筋しか残らなかった町役場ビルとか見ると、ひたすら運が良かったとしか。
  • 震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う

    震災から2年経ったということで ずっと我慢していたがあえて吐き出そうと思う。 いわゆる愚痴である。 自分は東北出身だが、2年前のあの日は関東にいて 奇跡的に自分の身にも周りにも「震災で亡くなった人」はおらず 幸い今も前と変わらない日常が過ごせる身である ※東北 = 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 という部分で「お前が言うな」という批判もあるだろうことを承知の上で書く 「あっ…これ…だいじょうぶかな…」 これを見てピンとくる人もいるかもしれない 分からない人はそれでいいとおもう 上記の言葉は何気なく友人たちと買い物する機会や お土産をやりとりする機会で 当に何気なくぽろっと出た相手の言葉だ 断っておくが普段は色々と良くしてくれている、 身近にいる大切な人たちである。 まぁ相手は自分が東北出身だってことは知ってたり知らなかったりするわけだし 今の事態からそういう感想が出てしまうことが ど

    震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う