タグ

相撲に関するDG-Lawのブックマーク (253)

  • 怪我と公傷と「土俵の充実」。遠藤や照ノ富士が相次いで休場する今、大相撲はどこに向かうべきなのか。 | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

    DG-Law
    DG-Law 2016/01/17
    公傷のペナルティは以前と同じ(1場所分全休)でいいと思う。加えるなら減給とか。/ほんとこれ,内実がないまま言葉だけが使われている感。>「「土俵の充実」という言葉が独り歩きしている。」
  • 井筒審判長「流れ的に豊ノ島が有利」判定一致を強調 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    東前頭7枚目の豊ノ島(32=時津風)と西前頭6枚目の隠岐の海(30=八角)の一番の判定をめぐって、審判長を務めた井筒審判部副部長(元関脇逆鉾)が見解を示した。 取組では豊ノ島が土俵際に追い込み、隠岐の海が俵を伝いながら逆転の下手投げを決めたように見えた。だが軍配は豊ノ島。微妙な判定ながら、5人の審判の誰からも物言いがつかなかったことについて、こう話した。 「際どいんですけど、豊ノ島が攻めていたので分があると思った。流れ的には豊ノ島が有利ですから。隠岐の海は勝ったと思って、勝ち名乗りを受けようとしていたかもしれないけど、人は相撲を取ってるから分からないでしょう。テレビで見るのと、ライブで見るのとは違う。やっぱり、攻めているほうが有利に見えるんですよ」。 取組全体を通して攻勢だった豊ノ島の流れを重視し、親方衆の判定も一致していたことを強調した。 微妙な判定に場内もざわつき、テレビ中継では何度

    井筒審判長「流れ的に豊ノ島が有利」判定一致を強調 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2016/01/14
    言い訳がひどい。「攻めているほうが有利に見える」からこそ,どっちが先に負けたかを行司と審判が厳しく見定めるんじゃないか。流れだけで決まるんだったらビデオ判定は要らん(無論ながら逆も然り) #sumo
  • ≪衝撃≫最強横綱白鵬がまさかの発言 : 女子だけど大相撲大好き

    DG-Law
    DG-Law 2015/12/16
    感想も分析も全くの同感。どういうことなんだろう。 #sumo
  • 息子で見る2015九州場所 栃ノ心星取表

    2015年九州場所 栃ノ心関の勝敗を知った息子の反応一覧です

    息子で見る2015九州場所 栃ノ心星取表
    DG-Law
    DG-Law 2015/12/13
    かわいい。そして栃ノ心とはお目が高いw/母の方は安美錦ファンか。#sumo
  • 勢エレベーター賞、上がり下がり38枚/日刊相撲大賞 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    上層階から見る眼下の景色は、さぞかし奇麗に見えるかもしれない。だが、その足は簡単にすくわれやすく、一気に急降下するリスクもはらむ。番付のアップダウンは力士に付きもの。今年1年、最も番付を上下動させた「エレベーター力士賞」は、勢(29=伊勢ノ海)が受賞した。その変動値「38枚」は、2位に8枚差をつけ断トツだった。 春場所の8勝7敗を除けば、好不調の差は明らかだった。1勝と2勝に終わった2場所(初、名古屋)は前頭2枚目と3枚目。2度目の急降下となった秋場所は2度目の2桁勝利。そうなれば、アルファベットの「W」のような上下動を描き、平幕上位に戻った九州場所は再度、ガツンと厚い壁にはね返されて-。そんなエレベーターの法則? を覆し、前頭4枚目以上では自身初の勝ち越しどころか、見事に自己最多の12勝をマーク。来年初場所(1月10日初日、両国国技館)の三役復帰が濃厚だ。 上下動の激しさは一見するとムラ

    勢エレベーター賞、上がり下がり38枚/日刊相撲大賞 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2015/12/12
    「エレベーター」って俺もよく使うんだけど,相撲用語としてそれなりに知られている言葉と言っていいのかな。/それはそれとして大砂嵐以外は納得の行く面々。 #sumo
  • 北の湖理事長が死去、62歳 元横綱・優勝24度:朝日新聞デジタル

    大相撲の元横綱で日相撲協会理事長、北(きた)の湖(うみ)親方の小畑敏満(おばた・としみつ)さんが20日午後6時55分、直腸がんによる多臓器不全のため福岡市内の病院で死去した。62歳だった。葬儀の日取りは未定。 福岡国際センターで行われている九州場所のため福岡市に滞在していた。今年7月、腎臓に尿がたまる両側水腎症と診断され、名古屋場所の途中で休養。8月に職務に復帰したが、健康状態が安定していなかった。九州場所には初日から姿を見せ、前日までは報道対応をこなし、取組の解説もしていた。 北海道壮瞥(そうべつ)町生まれ。中学1年だった1966年冬に上京し、三保ケ関部屋に入門。当時は認められていた中学生力士として、両国中学校に通いながら、67年初場所で初土俵を踏んだ。71年夏場所で十両昇進。72年初場所で幕内に昇進するなど、当時の最年少記録を次々と塗り替えた。 74年名古屋場所後に横綱昇進。21歳2

    北の湖理事長が死去、62歳 元横綱・優勝24度:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2015/11/20
    憎らしいほど強かったと聞くが,これまた憎らしいほど強い横綱が負けた日に亡くなるとは。ご冥福をお祈りします。
  • 横綱白鵬の猫だましに思うこと - 今日の良かったこと

    白鵬のだましは、その後の周りの反応を含めていろいろモヤるなぁ・・・。— りょんパンマン(白パン) (@ogataryo) 2015, 11月 17 ↑モヤってます。。。 こんばんは、りょうです。 今日は残業で帰宅が七時になってしまった・・・。 そして、普段五時くらいから録画しているお相撲の録画予約を忘れてた(涙) そんなわけで、勝敗の結果は知れましたが、内容まではわからない。 悲しい・・・。 深夜のNHKでやってる「幕内の全取組」(その日の幕内の取組をダイジェストで振り返れる)は予約してるので、明日までおあずけです。 そんな中、とりあえずアプリで内容の確認をしたところ、横綱白鵬 対 関脇栃煌山 の取組で、一瞬目を疑う技名が。 それが、表題の「だまし」です。 だましは、立合いすぐに、相手の目の前でパチンと手を合わせて目を眩ませ、自分の有利なかたちに持っていく技です。 騙し - Wik

    横綱白鵬の猫だましに思うこと - 今日の良かったこと
    DG-Law
    DG-Law 2015/11/18
    結局「白鵬の横綱相撲が見たいかどうか」に帰着するのだろう。私は「どうせ普通に取ったら勝手に横綱相撲になるんだから,稀に変化球があってもいいだろう」とした上で,最大限おもしろい変化球だったと思う。
  • 白鵬「猫だまし」に理事長「ありえない…前代未聞」 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    横綱白鵬(30=宮城野)の「だまし」に対し、日相撲協会の北の湖理事長(元横綱)が苦言を呈した。 白鵬-栃煌山戦でのこと。白鵬は立ち合い直後、相手の顔の前で両手をバチンと合わせるだましでかく乱。左にひらりと動いて、栃煌山を泳がせた。相手が振り向くと再度、だまし。得意の右四つに組み止めて寄り切った。 北の湖理事長は「(だましを)やるってのは、なかなかありえない。やられる方もやられる方だけど、やる方もやる方。横綱としてやるべきことじゃない。横綱がやるのは前代未聞なんじゃないの?」とあきれ気味。観客もあっけにとられた一番で「拍手がないじゃない。お客さんはどう見ているか分からないけれど…」と続けた。 格上の横綱が繰り出すだましは、相手をなめたようにもとらえられかねない。同理事長は「みんな(モヤモヤした)気持ちが残っちゃうでしょ? 横綱はそういう風に見られちゃだめ」と指摘した。

    白鵬「猫だまし」に理事長「ありえない…前代未聞」 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2015/11/18
    何も問題がないとは言わないが,個人的には良いと思う(悪くないではなく)。相撲が興行であるのならば,あれは十分「エンタメ的」な行動ですよ。おもしろかったし,あれで横綱の威厳が損なわれるとは思えない。
  • 立行司が出場停止 今場所2回目の差し違え NHKニュース

    大相撲の立行司、式守伊之助が14日の九州場所7日目に今場所2回目の軍配差し違えをし3日間の出場停止処分となりました。行司の最高位である立行司が差し違えで処分を受けるのはおよそ16年ぶりです。 行司の最高位である立行司が差し違えで処分を受けるのは、第29代の式守伊之助が平成11年の九州場所の千秋楽で軍配を差し違え、翌年の初場所初日から3日間の出場停止処分を受けて以来、およそ16年ぶりです。 出場停止処分を受けた式守伊之助は「自分の見間違え。足ではなく体勢を見ていた。先場所も差し違えをし、今場所も2回目で処分は当然。不徳の致すところで申し訳ない」と神妙な表情で話していました。

    DG-Law
    DG-Law 2015/11/15
    多分wattoさんに把握されている,と思いたい(本題無関係)/今日のは刺し違え明白だったからなぁ。
  • 止まらぬ力士の大型化 専門家「180キロ限度」と警鐘:朝日新聞デジタル

    大相撲の1年納めの九州場所が8日に初日を迎える。秋場所で左足を痛めて約9年ぶりの休場を強いられた横綱白鵬、右ひざに大けがを負った大関照ノ富士の2人が出場を決めた。力士にけがはつきものだが、止まらない大型化に専門家は警鐘を鳴らす。けがの防止に向け、事の取り方や健康管理などを工夫する動きも出ている。 「こんな調子だから不安はある。40~50%の力で通じるのかって」。照ノ富士は、九州場所の土俵に上がる心境をそう語った。 秋場所は優勝争いからの暗転だった。13日目の稀勢の里戦。相手の圧力に屈し、下半身から崩れるように仰向けに倒れた。右ひざ前十字靱帯(じんたい)損傷の大けがで全治1カ月。関取衆との稽古も再開しているが、分厚いサポーターで覆う右足の不安はぬぐえない。 力士の治療に長年携わる東京都の同愛記念病院の土屋正光院長は、この負傷が気にかかる。「あの倒れ方で靱帯が切れたというのは、自分の体重を支

    止まらぬ力士の大型化 専門家「180キロ限度」と警鐘:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2015/11/08
    これはほんとそうね。
  • 【相撲】八百長問題は根絶されたのか?データから分かる八百長の法則。 - 空想的自由研究論文

    2015-10-11 【相撲】八百長問題は根絶されたのか?データから分かる八百長の法則。 2011年に相撲の八百長問題が取り沙汰されました。 大相撲の八百長に関する疑惑は、各週刊誌が過去何十年も発表し続けています。 できれば週刊誌には「八百長があったかどうかの不毛な議論」をするのではなく、「八百長は悪いことなのかどうか」を相撲協会と議論して欲しいところです。 国技だろうがなんだろうが、スポーツはあくまでも興行であり英語で「show」と訳されます。 舞台演劇で役者が台通りの芝居をするのは許されるのに、相撲で台通りの試合を行うことが「何故悪いこと」なのか。そもそも日の刑法には八百長そのものを処罰する規定はないのです。プロレスだって八百長です。 しかし、相撲において「八百長や八百長に加担した人間を悪とする」のは相撲協会の保身の為です。 八百長をさせたくない理由は明白。相撲は真剣勝負だと思っ

    【相撲】八百長問題は根絶されたのか?データから分かる八百長の法則。 - 空想的自由研究論文
    DG-Law
    DG-Law 2015/10/17
    本割の組み方も知らないし最近の大相撲(の千秋楽)の実際も観戦していない,根本的に互助会と八百長の区別もついていないとか雑にもほどがあるでしょ。『ヤバい経済学』を読んで言及したくなっただけなんでしょ。
  • 『福山雅治ファンの皆さんへ』

    福山雅治さんが吹石一恵さんとのご結婚を発表されましたね。 福山さん、吹石さんご結婚おめでとうございます。 発表を知った福山ファンの女性がショックのあまり「明日から何を糧にして生きればわからない」とおっしゃっていました。 そうでしょうね。 女優さんとの交際の話はありながらも、ずっと独身を貫いていた福山雅治。 そりゃぁ、あんな二枚目で絶大な人気を誇る人ですから、もてない訳がありません。 そのことを知りつつももう彼も46歳。 このまま適当に独身で行くのでは?と気を緩めていたところの電撃発表。 ファンの方々の心中はいかばかりだったろうと思います。 私は特に福山ファンではありませんが、同じ女性として明日から生きる糧を失った傷心の女性を見て見ぬふりをすることはできません。 心の糧を失い、暗い宇宙に放り出されたような気持の福山ファンの皆さん。 私が新たな「心の糧」をご紹介いたします。 時天空慶晃を明日か

    『福山雅治ファンの皆さんへ』
    DG-Law
    DG-Law 2015/10/01
    時天空が好きすぎる人だ……w #sumo
  • nix in desertis:横綱の変化,是か非か

    というタイトルをつけてはみたが,先にこれを書いておく。今場所は相撲内容が当に充実しており,毎日見ていて楽しかった。優勝争いが白熱したのは様々な嬉しくない事情によるものなので素直には喜べないものの,白熱したのは事実であり,“嬉しくない事情”はちょっと横においておくとして評価はしたい。あわせて,これだけ内容と展開の双方で楽しめた場所は数年に一度のレベルであろう。よって,そもそも14日目の結びの一番だけをピックアップしてああだこうだ言うこと自体が場所全体の完成度からすると些事であり,ファンになりたての人はいいが,好角家がそれで相撲楽しいか? と聞いてみたいのが音ではある。 その上で題に触れるが,基的にはこれと同意見である。もはや綺麗に是非をつけられる話ではない。 昨夜は鶴竜の立ち合い変化で相撲部が荒れた。 「興ざめ」「横綱相撲じゃない」「変化もルールのうち」「勝利への執念」「過去の横綱

    DG-Law
    DG-Law 2015/09/28
    今場所の総評と鶴竜の変化について。
  • 変化はカッコ悪いが、敗れるのはもっとカッコ悪い。鶴竜稀勢の里の論点は正当性ではなく「共感を得られるか、否か」である。 | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

    DG-Law
    DG-Law 2015/09/27
    「変化を喰う奴が悪い。でも、変化する奴は結局共感を得られない」「変化=悪ではなく、その人が変化した時に共感を得られるのか、ということを問い質さねばならない。」その上で今回の鶴竜は悪い,という評。
  • 鶴竜“2度の変化”に場内騒然…ネットでは「横綱の器じゃない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇大相撲秋場所14日目(2015年9月26日 両国国技館) 横綱の“2度の変化”に場内が騒然となった。大相撲秋場所14日目は26日、東京・両国国技館で行われ、優勝争いを繰り広げている2敗の横綱鶴竜と3敗の大関稀勢の里が激突した。 【写真】支度部屋で冷静な表情を見せる鶴竜  結びの一番。時間いっぱいとなり、国技館全体の熱気は最高潮に。稀勢の里が勢いよく鶴竜にぶつかろうとすると、横綱がまさかの変化。その直後に立ち合い不成立で取り直したが、またも鶴竜が変化。“2度の変化”に戸惑った稀勢の里は寄り倒しであっさりと負け鶴竜は2敗を死守した。 しかし、横綱らしくない取組に場内は騒然。ネットでは「何が何でも勝ちたいと思う鶴竜の変化を評価したい」という声もあったが、「格下に変化ばっかりしてるなんて…横綱の器じゃない」「横綱やめてくれ」「残念すぎて開いた口が塞がらない」「一気にヒール役になった気が…」な

    鶴竜“2度の変化”に場内騒然…ネットでは「横綱の器じゃない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2015/09/27
    好角家の間でも意見が分かれる話題なのは当然であるが,「相撲はよく知らないけどルール上問題ないものを騒ぐなんて“守旧的”」と発言して進歩派を気取りたいだけの人たちは滅びればいい(と毎回思う)。
  • 幕内最年長の旭天鵬 引退の意向固める NHKニュース

    大相撲で幕内最年長の40歳で、3年前に平幕優勝を果たした旭天鵬が現役を引退する意向を固めたことを明らかにしました。旭天鵬は名古屋場所を西の前頭11枚目で迎え、千秋楽を終えて3勝12敗と大きく負け越して、来場所は十両に陥落することが決定的となっていました。

    DG-Law
    DG-Law 2015/07/27
    白鵬に言われてからの「ところがぎっちょんぎっちょん」とはならなかったか。 #sumo
  • 白鵬ダメ押し問題 親方に審判部から注意 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    横綱白鵬の師匠である宮城野親方(元前頭竹葉山)が、白鵬のダメ押しについて日相撲協会の審判部から電話で注意を受けたことを明らかにした。 この日午前11時、愛知県体育館で名古屋場所10日目のチケットもぎりなどを担当する木戸番を終えた後、同親方は「昨日、審判部から『注意してください』と電話がありました。『注意します』と言いました。人がやったことだから、分からない。先場所(逸ノ城に)負けたことがそうさせたかもしれないし」と話した。 白鵬は9日目の逸ノ城戦で、寄り切った後、相手の顎をわしづかみにして振り払うダメ押しをしていた。宮城野親方は「いつも注意していること。モンゴルの人は、そういうところがあるじゃないですか。熱くなると抑えられなくなる。気が入りすぎると、自分自身が分からなくなるんじゃないですか。反省しているのは、反省しているでしょ。いつも『失敗した』という顔をしていますから。人が一番分か

    白鵬ダメ押し問題 親方に審判部から注意 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/21
    いつも通りの効かない親方経由の注意。しかもその親方が「モンゴルの人は、そういうところがあるじゃないですか。」とか民族的気質に原因を求めているようでは,尚更解決しませんわな。
  • 佐田の海やっぱり「海の日」行司差し違えで勝利 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    西前頭筆頭の佐田の海(28=境川)が、行司差し違えで東前頭3枚目の勢(28=伊勢ノ海)を下して、4勝目を挙げた。 この日は、自身のしこ名にもある祝日「海の日」。「朝に、海の日だと思った。昨年も海の日に勝ったんです」。取組では勢に寄られたが、土俵際で回り込みながら上手投げ。軍配は相手に上がったが「自分では投げきった感じがした」。海の日の力も得て? 物言いの末に白星をつかんだ。 「こういう相撲を取ると危ない。ケガをする」と反省しつつも「また来年も(海の日と)思い出して、勝ちたいですね」と笑った。 ちなみにこの日、しこ名に「海」がつく力士は十両御嶽海(22=出羽海)幕内の英乃海(26=木瀬)隠岐の海(29=八角)と相次いで敗れるなど、計3勝11敗で負け越し。角界では、7月20日は「海の力士の日」とはいかなかった。

    佐田の海やっぱり「海の日」行司差し違えで勝利 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/20
    「しこ名に「海」がつく力士は十両御嶽海(22=出羽海)幕内の英乃海(26=木瀬)隠岐の海(29=八角)と相次いで敗れるなど、計3勝11敗で負け越し」wwwwwww
  • 【憲法記念日】舞の海氏が新説「日本人力士の甘さは前文に起因する」「反省しすぎて土俵際…」

    元小結の舞の海秀平氏が3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で提言を行った。昨今の日人力士の「甘さ」は憲法前文の影響だと持論を展開し、会場の笑いを誘った。提言の要旨は次の通り。 ◇ 日の力士はとても正直に相撲をとる。「自分は真っ向勝負で戦うから相手も真っ向勝負で来てくれるだろう」と信じ込んでぶつかっていく。 ところが相手は色々な戦略をしたたかに考えている。立ち会いからいきなり顔を張ってきたり、肘で相手の顎をめがけてノックダウンを奪いに来たり…。あまりにも今の日の力士は相手を、人がいいのか信じすぎている。 「これは何かに似ている」と思って考えてみたら憲法の前文、「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」に行きついた。逆に「諸国民の信義」を疑わなければ勝てないのではないか。 私たちは反省をさせられすぎて、いつ

    【憲法記念日】舞の海氏が新説「日本人力士の甘さは前文に起因する」「反省しすぎて土俵際…」
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/02
    ノーカット版で確認した。さすがは産経新聞,正しく要約していた(皮肉)。 https://www.youtube.com/watch?v=bnL2Z1McTvU
  • 元大関貴ノ浪 音羽山親方が死去 NHKニュース

    2メートル近い長身を生かし、クレーン車のように相手を吊り上げたり、豪快に投げ伏せたりするスケールの大きな相撲で、平成6年の春場所大関に昇進しました。 平成8年の初場所と平成9年の九州場所で優勝を果たし、同じ部屋の元横綱・貴乃花や若乃花らと共に大相撲人気を盛り上げました。 平成16年に現役を引退し、貴乃花部屋で後進の指導に当たりながら、先月行われた夏場所では土俵下で審判を務めていました。

    DG-Law
    DG-Law 2015/06/20
    まだ若いけど,心臓一回止まってたしなぁ。トークの冴える人で,まだまだ活躍の機会はあった人だった。ご冥福をお祈りします。