タグ

相撲に関するDG-Lawのブックマーク (253)

  • 稀勢の里が涙の初V「感謝しかない」支度部屋で朗報 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が悲願の初優勝を飾った。この日、前頭13枚目の逸ノ城(23=湊)を寄り切り1敗を守った。 支度部屋に朗報が転がり込んだ。2敗の横綱白鵬(31=宮城野)が結びの一番で前頭10枚目貴ノ岩(26=貴乃花)に寄り切られた。 カメラのフラッシュを無数に浴びせられた稀勢の里は、報道陣の問い掛けに「うれしいですね。最後まで集中してやりたい」と喜びを抑えこんだ。それでも、これまで支えてきた人への思いを聞かれた瞬間だった。「当に感謝しかないです…」。目からこらえていた涙がポロリとこぼれ落ちた。 02年春場所の初土俵から89場所目での初優勝。何度も優勝争いに絡みながらも逃し続けてきた念願の賜杯をついにつかみ取った。 昨年は年間69勝で単独最多勝を獲得しており、今場所の結果次第では横綱昇進の可能性も示唆されていた。 ◆稀勢の里寛(きせのさと・ゆたか)名・萩原寛。86年(昭61)

    稀勢の里が涙の初V「感謝しかない」支度部屋で朗報 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2017/01/21
    訓練された稀勢の里ファンなので,優勝パレードを見るまでは信じないぞ/前日までの展開に加えて今日の逸ノ城の立ち合い失敗・貴ノ岩会心の立ち合いと何かもう,ものすごいドラマ。
  • 大相撲 稀勢の里が年間最多勝 優勝していない力士で初 | NHKニュース

    大相撲九州場所で大関・稀勢の里が26日、14日目の取組に勝ち、年間最多勝を決めました。優勝していない力士の年間最多勝は初めてです。 九州場所では日馬富士が初日に黒星、稀勢の里が前半戦で2敗を喫したため、2人はいったん並びましたが、12日目の直接対決では稀勢の里が勝ち、ふたたび1勝のリードを奪いました。 稀勢の里は13日目に敗れたため、ふたたび並ばれましたが、14日目に稀勢の里が勝ち、日馬富士が敗れたため、千秋楽を残して、稀勢の里は68勝、日馬富士は67勝としました。 この結果、千秋楽の結果しだいで2人が並ぶ可能性はあるものの、稀勢の里は初めての年間最多勝を決めました。年6場所制となった昭和33年以降、優勝していない力士の年間最多勝は初めてです。また、日出身力士の年間最多勝は平成10年の横綱・若乃花以来、18年ぶりです。 横綱・白鵬は、秋場所の休場が響き、26日の取組を終えて61勝となって

    大相撲 稀勢の里が年間最多勝 優勝していない力士で初 | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2016/11/27
    「昭和33年以降、優勝していない力士の年間最多勝は初めて」に加えて,朝青龍と白鵬以外の最多勝は15年ぶり,大関の最多勝は霧島以来25年ぶり,大関の最多勝自体が若嶋津・霧島に続く3人目という珍記録です。
  • 加藤寛治日記と1929年の美保関滞在について - 書房日記(はてなブログ版)

    早いもので1年が過ぎてしまったけれど、DG-Lawさんが松江市美保関の旅館で発見された、加藤寛治の1929年の美保関滞在について (http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/52299815.html)。 「しかし,加藤寛治ってひょっとして美保関事件の時の滞在なのでは……昭和4年だから違うか。逆に言ってよく泊まりに来たな。」 とはDG-Lawさんの感想で、それを読んだ私も全く同じような感想だった。そもそも私の場合、美保関と聞いても連合艦隊の演習事故しか浮かばなかったし、美保関事件を最初に知った阿川弘之『軍艦長門の生涯』上、新潮文庫、1982年(http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01498398、艦隊これくしょんの波に乗ってしれっと復刊しないかな)では、事故時の連合艦隊司令長官である加藤と連合艦隊参謀長だった高橋三吉海軍少将については

    加藤寛治日記と1929年の美保関滞在について - 書房日記(はてなブログ版)
    DG-Law
    DG-Law 2016/11/16
    ありがとうございます! ちょっと気になってはいました。/記事中の相撲の話についてコメントしました。
  • 栃ノ心おじさん

    _ @muuteit 今日も国技館では栃ノ心の取組前に「栃ノ心!俺がついてるぞ!!」と絶叫してるいつもの方がいらっしゃいました。当の栃ノ心ですが、白鵬に変化を仕掛けてあっさり対応されてズルズルと負けるという、なかなかのしょっぱさでした。 2012-09-09 18:15:26

    栃ノ心おじさん
    DG-Law
    DG-Law 2016/09/23
    栃ノ心応援おじさん,こんなに有名人だったのか…… #sumo
  • 序ノ口力士の敗退行為と今後 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ

    前代未聞の取組があったのは秋場所3日目のこと。西序ノ口29枚目の服部桜(18=式秀)が、同26枚目の錦城(18=九重)との一番で敗退行為を繰り返した。 この取組の映像は、非公式ながらYouTubeにもアップされている。(https://www.youtube.com/watch?v=RiAI8fXBJoM) 服部桜は最初の立ち合い直後、両手を前についた。立ち合い不成立とみなされ、やり直しの2回目はヘッドスライディングのように自ら転んだ。3回目は、後方に尻もちをついた。いずれも相手に触れる前のことだ。4回目にようやく立ち合い、無抵抗のまま引き落とされた。 土俵下で審判長を務めていた東関親方(元幕内潮丸)は言う。「何回か、あの子の取組は見たことがあるけど、あんなのは初めてでした。びっくりしたのが正直なところ。どう判断していいか戸惑いました」。審判長として、審判部長の二所ノ関親方(元大関若嶋津)

    序ノ口力士の敗退行為と今後 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ
  • 新弟子検査にポーランド系イケメンの露草…立大中退「相撲は男のロマン」と入門 : スポーツ報知

    新弟子検査にポーランド系イケメンの露草…立大中退「相撲は男のロマン」と入門 2016年9月3日6時0分  スポーツ報知 新弟子の体格検査をパスした露草 大相撲秋場所の新弟子検査が2日、両国国技館の相撲診療所で行われ、父がポーランド出身、母が日人の露草(つゆくさ)和樹(21)=大嶽=ら6人が体格検査を通過した。父・和賛(かずよし)さん(59)はポーランドで日企業の経営コンサルタントを行っており、露草も立大を中退しポーランドに留学。しかし「相撲は男のロマン」という理由で帰国。大嶽部屋の門を叩いた。 学生時代には野球、サッカー、ボディービルなどで鍛え183センチ、103キロで体格検査をパス。日語、英語、ポーランド語を操り「相撲界にはポーランド系の力士はいない。自分がパイオニアになる」。サッカーのロベルト・レワンドフスキ(ドイツ・バイエルン)はポーランドの英雄。露草も「角界のレワンドフスキ」

    新弟子検査にポーランド系イケメンの露草…立大中退「相撲は男のロマン」と入門 : スポーツ報知
    DG-Law
    DG-Law 2016/09/07
    チェコとロシアとブルガリアは幕内力士を輩出したからな。ポーランドも続いて欲しい。/ハンガリーが昔からけっこうな数の力士を送り込んでいるのに,不思議と関取にならないんだよな…… #sumo
  • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの

    ・『火ノ丸相撲』6巻。芝木山部屋特訓編,千葉県予選開始。 → 天王寺咲さん,麻雀つよそう(名前つながり)。しかし天王寺戦が来るのはいつのことか。随分息の長いヒロインを出してきたなと思う。まあここらで相撲に詳しい同年代のヒロインが必要という発想は理解できるが。 → 意外と相撲以外は普通にこなす火ノ丸が成績良いのはなんとなく予想できたが,佑真お前もかw。 → 相撲の団体戦が次鋒ではなく二陣という呼び方なのは初めて知った。しかし,解説親方すら由来がわからないとは……きっちり判明したら真っ当な論文の材料になるのでは。ところで「解説親方にだって……わからないことくらい……ある……」はマガジンの漫画のパロディなので,ジャンプ漫画としてはどうなんだろうw ・『プリニウス』3巻。思っていたより刊行ペースが早い。エウクレスの奇行とケガ,プリニウスのローマからの出発,ウェスウィウス火山周囲の町の水道の枯渇,そ

    DG-Law
    DG-Law 2016/09/06
    自分が予言者だったことに気づいてしまった……>「天王寺咲さん,麻雀つよそう(名前つながり)」/https://twitter.com/nix_in_desertis/status/773099874774421504
  • うたパス Presents あの人と音楽談 Vol. 6 振分親方 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「一番音楽を聴いていたのは高校生の頃だったかな。中でも当時流行っていたtrfやaccessをよく聴いていて。彼らの曲は“ガソリン”みたいなものだったんですよ。稽古が終わってちょっと疲れたときに聴いてテンションを高めていましたね」 高校卒業後、親方は相撲部がアマチュア相撲界の強豪として知られる日大学に進学。寮生活を始めた。 「大学1、2年生のときはテレビのない寮の大広間でみんなで寝てました。学年が上がるまでは滅多にテレビを観ることができなくて、たまーに観られるテレビが僕にとって娯楽だったんです。あとはコンビニに行ったときに有線で流れていた音楽で気に入ったものがあると、ずっとそれが頭の中に流れていて。あとでどうにか雑誌などで調べていましたね」 その後、親方は2000年に十両に昇進。高見盛の名で幕内力士になると、愛嬌のあるキャラクターも相まって名実共にスターダムを駆け上がる。その一方で右膝の靭

    うたパス Presents あの人と音楽談 Vol. 6 振分親方 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    DG-Law
    DG-Law 2016/09/03
    JAM Project,T.M.Revolution,水樹奈々,fripSide。紛れも無いオタクチョイスだ……
  • 元小結時天空が引退 悪性リンパ腫で抗がん剤治療 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    相撲協会は26日、元小結時天空(36=時津風)が引退し、年寄「間垣」を襲名したと発表した。 時天空は悪性リンパ腫の治療のため、昨年11月の九州場所から5場所連続で全休。抗がん剤治療にも取り組んでいた。7月の名古屋場所は三段目26枚目だった。 時天空が体に異変を感じたのは、昨年7月ごろ。右脇腹に痛みを覚え、名古屋場所後に病院で「あばら骨のヒビ」と診断された。だが秋場所終盤には休場も考えるほどの激痛に襲われ、夜も眠れなかったという。知人の紹介で都内の病院で再度検査すると、患部に腫瘍が見つかった。さらに調べた結果「悪性リンパ腫」であることが分かった。 昨年10月ごろから抗がん剤治療も受け、今年1月に事情を公表した時津風親方(元幕内時津海)は、人が「治して土俵に上がりたい」と話していたと説明していた。 モンゴル出身の時天空は2000年に東農大に留学した。その後、時津風部屋に入門し、02年名古

    元小結時天空が引退 悪性リンパ腫で抗がん剤治療 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2016/08/27
    足技の名手であった。本人はがん治療をしてのカムバックを希望していただけに,無念であろう。お疲れ様でした。
  • 元横綱千代の富士の九重親方が死去 がん転移で闘病 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の元横綱千代の富士の九重親方(名・秋元貢)が31日、東京都内の病院で死去した。61歳だった。 同親方は2015年名古屋場所を全休し、膵臓(すいぞう)がんの手術を受けた。その後は職務に復帰していたが、最近はがんの転移が見つかったとされ、闘病を続けていた。 九重親方の略歴は以下の通り。 ◆九重貢(ここのえ・みつぐ)元横綱千代の富士。名は秋元貢。1955年(昭30)6月1日、北海道松前郡福島町生まれ。70年秋場所初土俵。75年秋新入幕。81年秋から横綱に。通算1045勝。優勝31回。三賞7度。金星3個。89年には国民栄誉賞に輝いた。91年夏場所限りで引退後、年寄陣幕襲名。92年4月に九重を襲名し部屋の師匠に。08年2月に理事初当選。広報部長、審判部長、巡業部長などを経て、12年2月から事業部長。15年名古屋場所を休場し、膵臓(すいぞう)がんの手術を受けていた。家族は夫人と1男2女。現役

    元横綱千代の富士の九重親方が死去 がん転移で闘病 - 大相撲 : 日刊スポーツ
  • 大相撲・荒汐部屋 ☓ モル

    Oct 22, 2015 / Interviews Photo:Kazuho Maruo EditText:Madoka Hattori 東京・中央区にかまえる荒汐部屋。大きな窓から見学できる朝稽古には海外からの観光客も訪れるといいます。そんな荒汐部屋の看板、モルちゃん11歳。稽古する力士たちを見守り、また彼らの癒やしでもあるモルちゃんは、撮影時もサービス満点。部屋を切り盛りする、おかみさんにお話を伺いました。 九州からやってきた招き —モルちゃんとの出会いは? 「いまから11年前、九州場所で滞在していたアパートの前にいたんです。まだ小さい子で、捨てだと思いました。あまりに可愛くて、一晩一緒に寝たら手放せなくなり、東京に連れて帰ったんです。親方には反対されるかなと思ったのですが、いまではすっかり懐いています」 —もう1匹、がいるんですよね? 「そう、ムギです。いま3Fにいますよ

    大相撲・荒汐部屋 ☓ モル
    DG-Law
    DG-Law 2016/07/18
    白鵬が苦手とする,ある意味角界最強の猫。かわいい。
  • GRAND SUMO Highlights - TV - NHK WORLD - English

    Next tournament scheduled from Jan. 14 November Tournament Videos available until December 11

    GRAND SUMO Highlights - TV - NHK WORLD - English
    DG-Law
    DG-Law 2016/07/11
    NHKが場所中毎日,高画質・英語音声付23分ハイライト映像の無料提供を始めたらしい。すばらしい。/これ私にとってはリスニングの勉強になるのでは……
  • 満員御礼! #相撲クラスタのわけのわからない常識 のまとめ

    ハナモ @HANAMORO 「東海大相模」は余裕で「とうかいおおずもう」ですよね QT @coquille_bis: 「相模」「相棒」はとりあえず「すもう」と読む。 #相撲クラスタのわけのわからない常識 2012-10-24 20:35:27

    満員御礼! #相撲クラスタのわけのわからない常識 のまとめ
    DG-Law
    DG-Law 2016/06/05
    4年近く前のまとめだけど,ほとんど今でも通じるなw
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    DG-Law
    DG-Law 2016/03/31
    これは良い記録集。/白鵬異常に少ないんだよなぁ。これも1つ偉大な記録だ。
  • nix in desertis:最強横綱のプライドとラフプレー

    主役が頻繁に変わる場所であった。序盤は琴奨菊が綱取りの話題を引っ張り,彼の負けが込んだ中盤は稀勢の里が夢をもたせ,終盤は上位初挑戦で暴れまわった琴勇輝と地元の声援を一身に浴びた豪栄道と変遷した。しかし,終わってみると台風の目は白鵬であった。あまり良い意味ではないが。 まず,白鵬はやはり間違いなく衰えている。全盛期と比べてどうこうというより,昨年と比べても目に見えて,である。しかし,全盛期の頂点が極めて高かったのと,衰え方は緩やかであるので,まだ勝てている。そしてまだ勝てているからこそ,諦めきれずにいろいろやって,今場所のような振り切れたラフプレーに走ったところはあろう。ラフプレーなら勝率が上がるなら,やる。それが優勝に極めて貪欲な横綱,白鵬である。その現れが繰り返されるダメ押し,ほとんどエルボーな右のかち上げ(大砂嵐のがダメならあれもダメだ),極めつけが千秋楽の変化であろう。その試行錯誤の

    DG-Law
    DG-Law 2016/03/28
    今場所の総評と,千秋楽のアレについての私見をまとめておいた。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/sumou20160328

    http://www.cloudsalon.net/entry/sumou20160328
    DG-Law
    DG-Law 2016/03/28
    近い理屈で猫だましの時は擁護したけど、今回は無理筋というのが私的な見解。白鵬の衰えやラフプレーと合わせて考慮すべきだと思う。
  • 平成28年1月場所千穐楽結果

    DG-Law
    DG-Law 2016/01/28
    吉田アナ預言者説。「白秋といえば、北原白秋。北原白秋の出身地(出生地ではないが)は福岡柳川。そして福岡柳川産の大関が、琴奨菊である…というのはこじつけすぎだが、それにしてもうまく収まったものだ。」 #sumo
  • これまでの、これからの、白鵬~能町みね子さんのツイートを中心に

    漫画、コラムなどで活躍する能町みね子さんは相撲の大ファンであることは有名で、今場所でも多くのツイートをされました。どれも興味深いのですが、琴奨菊優勝で盛り上がるその裏で、優勝争いの末に賜杯を逃した白鵬に関するツイートに興味深いものがあり、それを中心にまとめさせてもらいました。プラス「白鵬」で検索。

    これまでの、これからの、白鵬~能町みね子さんのツイートを中心に
    DG-Law
    DG-Law 2016/01/27
    さすがは能町さん。ほんとこれとしか言いようがない。/特にこれは賛同「別に相撲に詳しくない奴らが「日本人が日本人が」と言おうが、ずっと相撲を見ている人は白鵬のこと分かってるよ、と言ってあげたくなる」
  • 「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    琴奨菊が2006年初場所の栃東以来、日出身力士として10年ぶりに優勝した。「日人」でなく、「日出身」と表記するのは理由がある。2012年夏場所で、旭天鵬(現在は引退して大島親方になっている)が優勝したからだ。 1992年にモンゴルから来日した大島親方は2005年に日国籍を取得し、翌年に日人女性と結婚。優勝した時は、日人だった。 旭天鵬が優勝した日を境に、「栃東以来途絶えている日人力士の優勝」の「日人」の部分が、「日出身」「日生まれ」「和製」などに変わった。 琴奨菊が優勝した日、大島親方に聞いた。この言葉の言い回しについてどう思っているのか? 「ちょっと違和感はあるよね。俺が優勝する前は『外国人と日人』だったのが『日生まれ』『日出身者』とかに言い方が変わった。俺は気にしてないけど、聞いたことがない言葉がどんどん出てきたね」 旭天鵬が優勝した直後、所属する友綱部屋に抗

    「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2016/01/26
    心広すぎやろ……こんなん切れても許されるわ>「所属する友綱部屋に抗議の手紙が3通届いた。「久々に日本人が優勝するチャンスだったのに、なんてことするんだ」」
  • 琴奨菊が初優勝 大相撲、日本出身力士は10年ぶり快挙:朝日新聞デジタル

    大相撲初場所(東京・国技館)千秋楽の24日、大関の琴奨菊(31)=名・菊次一弘、福岡県出身、佐渡ケ嶽部屋=が14勝1敗で初優勝を果たした。日出身力士の優勝は、2006年初場所の大関栃東以来、ちょうど10年ぶりとなった。新入幕から66場所での優勝は、86場所だった旭天鵬に次ぐ歴代2位の記録。 初日から順調に白星を並べ、10日目に鶴竜、11日目に白鵬、12日目には日馬富士と3横綱を倒した。大関以下の力士による3日連続の横綱戦勝利は、1991年初場所で優勝した大関霧島以来、25年ぶり。2002年初場所の初土俵から14年をかけて念願の賜杯(しはい)を手にした。3月の春場所で、初の綱とりに挑む。 2敗で追っていた横綱白鵬は日馬富士に上手投げで敗れ、平幕の豊ノ島は栃煌山に突き出された。新関脇の嘉風は栃ノ心を寄り切って、勝ち越した。 琴奨菊に唯一、土をつけた豊ノ島が殊勲賞を、新入幕で2桁の10勝を挙

    琴奨菊が初優勝 大相撲、日本出身力士は10年ぶり快挙:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2016/01/25
    この問題,すでに長年我々好角家を複雑な感情とともに悩ませ続けているので,今日知ったかのようにかつ日本国の習慣と結び付けられて論じられると,それ自体すっごい腹立つ。 とは一部のブコメに言っておく。