タグ

UnityとiOSに関するFunnyBunnyDizzyのブックマーク (3)

  • テラシュールウェア [Unity3D]iOSでアプリ内課金するアセット

    アプリ内課金はモバイルデバイスのトレンドだけど、Unityは標準機能で提供していない。ということで、ちょっとアプリ内課金(In-App Purchase : IAP)のアセットを探してみた。 ■IOS用In-App Purchase Plugin iOS StoreKit In App Purchase Plugin([plime[31]) 毎度お馴染みprime[31]のIAPプラグイン。アプリ内課金を探すと大体引っかかる。 値段は$70と一番高い。 中身は.aなので参考には出来ない。 すでに使用している所もあるので、一番の安牌候補になるかもしれない。 iOS StoreKit In App Purchase Plugin($70) http://u3d.as/content/prime31/i-os-store-kit-in-app-purchase-plugin/2Nu[Unity]

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2013/02/14
    アプリ内課金できそうなアセット
  • いまなら無料! Unityで始めるiPhoneゲーム作成“超”入門

    Unityで開発するメリットは、それほどの知識がなくてもドラッグ&ドロップで手軽に3Dデータが扱えることと、物理エンジンをすぐに導入できることです。思いついた仕組みを短時間で実際に動かすまで持っていけるため、触り心地やレベルデザインの部分に時間を割くことができます。 また、1つのプロジェクトをiOSやAndroid、Flashといったマルチプラットフォームに書き出せるため、より多くの人に自分の作ったゲームを遊んでもらえます。 モバイル端末のゲーム制作に興味があっても、なかなかネイティブ言語(iOSだとObjective-C、AndroidだとJavaなど)による開発に手が出せなかったような人には、ぜひUnityによる開発を体験してみてほしいと思います。 連載では、Unityを使用した簡単な3Dゲームを仕上げるまでの過程を解説していきます。実際にUnityで作っていくところから説明していき

    いまなら無料! Unityで始めるiPhoneゲーム作成“超”入門
  • Unity iOSの実機インストールにはまったので備忘録 - Seasons.NET

    実は、Unity iOSのライセンスを買いました。Proじゃないですよ。 3万弱ぐらいで買える方のライセンスですね。 トライアルで使っていた時にインストールできなくて はまったのですが、またもやその症状にはまってしまい 解決策も日語で見当たらなかったので備忘録として残しておきます。 iOSのライセンスをアクティベートして、 さぁインストールや!って意気込んでBuildボタンを押すと 以下のような悲しいエラーがでるわけですよ。 まぁ言ってることは分かるんですが、 こんなエラーじゃ誰もわからんわけですよ。 そもそもiPhoneBundleIdentifierってのが項目としてどこにもないんですわ。 で、答えを先にいうと、BuildSettingsのPlayer Settingsをクリックしたときに 出現するInspector画面のBundle Identifierという項目のところの設定を

    Unity iOSの実機インストールにはまったので備忘録 - Seasons.NET
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2012/03/01
    Unityにおけるプロビジョニングプロファイルの設定方法
  • 1