タグ

ブックマーク / www.sankei.com (407)

  • 自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に

    今国会の焦点である世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に向けた法整備をめぐり、自民党の細野豪志元環境相は新法制定に懐疑的な見方を示してきた。8日、細野氏にその真意について聞いた。 ――新法制定を疑問視する理由は 「安倍晋三元首相の銃撃事件はまぎれもないテロだ。参院選の街頭演説で政治家が撃たれ、選挙という民主主義のプロセスが破壊された。にもかかわらず、加害者の恨みを社会や政治が晴らしているような風潮には懸念を持つ。私は旧統一教会と関係はないが、テロリストの思惑を端緒に立法を行うことは、正しいのか。加害者を『成功したテロリスト』にしてはならない」 ――被害者救済にどう対応すべきか 「気の毒な状況にある元信者らの救済のため政府や多くの国会議員が努力していることは理解する。だが、まずは現行法で対応すべきだろう。宗教を隠れみのに子供に絶を強い、暴力を用いるのは明確な児童虐待。現行法で対応

    自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に
    Guro
    Guro 2022/11/09
    “私は旧統一教会と関係はないが、テロリストの思惑を端緒に立法を行うことは、正しいのか。加害者を『成功したテロリスト』にしてはならない”
  • 米の対日原爆投下を批判 露大統領「必要なかった」

    ロシアのプーチン大統領は27日、モスクワで開かれた国際討論フォーラム「ワルダイ会議」で、第2次大戦での米国による広島と長崎への原爆投下について「軍事的にはまったく必要なかった」と述べ、「米国は非核保有国に核兵器を使った唯一の国だ」と批判した。 プーチン氏はウクライナ侵攻を巡る核兵器使用の可能性などについて質問に答える中で日への原爆投下に言及。米国の領土の一体性や国家主権に対する脅威はなかったとし、当時の日には既に反撃する能力もなかったのに「事実上、一般市民を核攻撃した」と指摘した。 その上で、日の教科書には「連合国側が原爆を投下したと書いてある」と述べ、「学校の教科書にさえ(投下したのは米国だという)真実が書けない」と主張した。(共同)

    米の対日原爆投下を批判 露大統領「必要なかった」
    Guro
    Guro 2022/10/29
    いやまあ。8月9日のソ連侵攻と比べてから。/とは言え、天皇の戦争責任をうやむやにして70年経ったので、今更感はどっちもどっちか
  • 立民・打越さく良氏、国会審議で山際担当相の信仰をただす 参院予算委で質問

    立憲民主党の打越さく良氏(参院新潟選挙区)が19日の参院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が次々と発覚している山際大志郎経済再生担当相に対し、旧統一教会の信者かどうかをただす場面があった。「信教の自由」は憲法で保障されており、国会審議の中で個人の信仰に関する質問が出るのは極めてまれだ。 打越氏の質問に対し、山際氏は「(信仰を)公の場で、公人といえ、聞くべきかどうか…」と言いよどみながらも「私は信者ではない」と否定した。

    立民・打越さく良氏、国会審議で山際担当相の信仰をただす 参院予算委で質問
    Guro
    Guro 2022/10/20
    この件の指摘と批判。最初っから掛け違って進められているのがほんといや。
  • 「日本最古のトイレ」に車突っ込み損壊 東福寺の重文

    乗用車が後進し扉を破壊。東福寺境内にある東司内に突っ込んだ=17日午前、京都市東山区(京都府教育委員会提供、一部画像処理しています) 17日午前9時半ごろ、京都市東山区町の東福寺で、京都古文化保存協会の男性職員(30)が運転する乗用車が、現存する日最古の便所として知られる東司(とうす)(国の重要文化財)に後進して突っ込んだ。けが人はいなかったが、木製の扉や柱が壊れたという。 京都府警東山署と東福寺によると、男性は前進するつもりが、バックにギアを入れたままアクセルを踏み、そのまま突っ込んだとみられる。男性は業務で東福寺を訪れていたという。 東福寺は13世紀に創建された臨済宗東福寺派の大山として知られる。東司は15世紀前半の室町時代に建てられ、修行僧が利用していた。 東福寺資料研究所の石川登志雄所長は「今までにない大きな事故であぜんとしている。一日も早い復旧を目指す」と話していた。 NH

    「日本最古のトイレ」に車突っ込み損壊 東福寺の重文
    Guro
    Guro 2022/10/18
  • 大雨で橋崩落のJR磐越西線、全線再開は来春見込み

    JR東日仙台支社は29日、福島県喜多方市の濁川に架かる鉄橋が8月の大雨で崩れた磐越西線について、不通となっている喜多方―山都間9・9キロの復旧が来年春ごろになるとの見通しを発表した。今回の大雨では鉄橋崩落や盛り土流出などの被害が計12カ所で発生し、復旧費用は総額15億円を見込んでいる。 仙台支社によると、鉄橋の復旧作業では、傾いた橋脚1基を撤去して交換し、橋桁は再利用する予定。福島駅で記者会見した同支社の永井康裕設備部長は「調査で得られた知見を参考に、より安全な構造になるよう復旧したい」と述べた。 郡山(福島県郡山市)―新津(新潟市)を結ぶ磐越西線で、不通は喜多方―山都の1駅間だけだが、列車の運行数が減っており喜多方―野沢(同県西会津町)間で代行バスを走らせている。

    大雨で橋崩落のJR磐越西線、全線再開は来春見込み
  • 【いきもの語り】犬への読み聞かせで育む共感力 東京・三鷹市立図書館

    三鷹市立図書館で開かれた「わん!だふる読書体験」で、犬に読み聞かせをする小学生(左)=令和元年6月(大塚敦子さん提供) 子供たちが犬にを読み聞かせる。そんなユニークな試みが東京都の三鷹市立図書館で続けられている。「わん!だふる読書体験」の愛称で、小学生を対象としてスタートしたのは平成28年。新型コロナウイルス禍で中断を余儀なくされていたが、9月から2年半ぶりに再開されることになった。 「図書館にワンちゃんを入れるなんて、初の試みなので不安もありました」 企画段階から携わる図書館の池上真理子さん(56)は振り返る。しかし、そんな心配は杞憂(きゆう)だった。図書館の利用者から苦情は出たことがなく、コロナ禍で中断するまで多くの子供たちが参加してきた。 図書館を訪れる犬は、ラブラドール・レトリバーやチワワなどさまざまだが、いずれも日動物病院協会(JAHA)の認定を受け、ボランティアの飼い主と活

    【いきもの語り】犬への読み聞かせで育む共感力 東京・三鷹市立図書館
    Guro
    Guro 2022/09/12
    (どうなのかしら)
  • 「宇高連絡船」1往復限りで復活 愛好者が企画

    鉄道連絡船として岡山県玉野市の宇野港と香川県の高松港を結び、34年前に廃止された「宇高(うこう)連絡船」が4日、1往復限りで復活した。かつての急行列車を走らせるJR西日のイベントと連動するかたちで、玉野市の連絡船愛好者らが中心となって実施した。 約500人を乗せて午前11時45分ごろに宇野港を出発。高松港で折り返し、午後2時55分ごろに宇野港へ戻った。船内では冷凍ミカンなどの販売もあった。 宇高連絡船は、州と四国の鉄道路線を明治43年からつないでいたが、瀬戸大橋が開通した昭和63年に廃止となった。その後民間のフェリー会社が「宇高航路」として運航し、令和元年に終了となっている。 4日に乗船した玉野市の岸一美さん(77)は、香川県坂出市にあった母の実家へ行くために連絡船をよく利用したという。「小さい頃を思い出した」と懐かしみ、顔をほころばせた。

    「宇高連絡船」1往復限りで復活 愛好者が企画
  • 宗教団体への寄付上限規制 維新・松井代表が法案提出意向 橋下氏も主張

    維新の会の松井一郎代表は26日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡り、団体への多額の献金が社会問題化しているとして信者ら寄付者の所得に応じ、寄付の上限規制を設ける法案を国会に提出する考えを明らかにした。大阪市役所で記者団に「消費者金融も所得に合わせてしかお金を貸してくれない。所得が低い人が破産するような寄付を(宗教団体が)集めるのはおかしい」と述べた。 松井氏によると、法案提出を国会議員団へ指示したという。前代表で弁護士の橋下徹氏も同日、旧統一教会問題にからみ、自身のツイッターで「宗教献金は、収入や資産による上限規制を設けるべき」などと主張している。

    宗教団体への寄付上限規制 維新・松井代表が法案提出意向 橋下氏も主張
    Guro
    Guro 2022/07/27
    おいおいおい。なんで30年前にやらなかったことをいまごろ。
  • 安倍氏たたえる決議採択 米上院で全会一致

    米上院は20日、銃撃されて死去した安倍晋三元首相をたたえる決議案を全会一致で採択した。安倍氏を「一流の政治家で民主主義の価値の擁護者」と評価し、「日政治、経済、社会、そして世界の繁栄と安全保障に消し去ることのできない足跡を残した」とした。 決議は前駐日大使のハガティ上院議員ら70人近い議員が13日に共同提出。安倍氏が「自由で開かれたインド太平洋」の考え方を広めたことに触れた上で、現在の日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」の基礎となる構想を推進したと強調した。米大統領とともに日米同盟を強化し、北朝鮮の非核化や日人拉致問題の解決にも精力的に取り組んだと指摘した。 「米国は偉大な友人を失った」としながらも「そのリーダーシップにより、日米が世界中で自由、繁栄、安全を促進し、専制主義や独裁政治に対抗するため今後数十年にわたって協力する基盤が築かれた」と締めくくった。(共同)

    安倍氏たたえる決議採択 米上院で全会一致
    Guro
    Guro 2022/07/22
  • 安倍氏国葬、9月27日で最終調整 休みにせず

    増上寺に設けられた一般用献花台では、ワイシャツ姿でほほ笑む安倍氏の遺影に多くの人が花を手向けた=12日午前9時11分、東京都港区(松井英幸撮影) 政府は参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)について、9月27日に実施する方向で最終調整に入った。今月22日の閣議で正式決定する。複数の政府関係者が明らかにした。 9月27日は火曜日だが、生活に影響を及ぼす国民の服喪は求めず、学校や官公庁などは休みにしない方針だ。松野博一官房長官は今月20日の記者会見で、「戦前の国葬令に基づく国葬のように、国民一般に喪に服することを求めるものではない」と述べた。 安倍氏の国葬は、東京・北の丸公園の日武道館で行う方向だ。首相経験者の国葬は、昭和42年の吉田茂元首相以来、55年ぶり。安倍氏に対しては、米国のバイデン大統領ら各国首脳が弔意を示しており、国葬にも要人らが多数来日する見通

    安倍氏国葬、9月27日で最終調整 休みにせず
  • 図書館の本、2万冊読んだよ 小学生に「読書賞」

    図書館を2万冊読んだ小学生がいる。牛久市に住む私立開智望小2年、小礒道允(こいそ・みちまさ)君(7)。市立図書館で借りたを記録する「読書手帳」が200冊となり、今月、市教育長から「読書賞」が贈られた。1冊当たり100冊分で、2万冊。5歳だった2年前に手帳100冊を達成しており、2年で1万冊読んだ計算となる。読書手帳200冊達成は、市内で初めての快挙だ。 読書手帳には、小礒君が借りたのシールがびっしり テーブルを埋め尽くすように並ぶ200冊の手帳。母親の「には学べることがたくさんある」という思いから、幼いころよりを読み続けてきた証しだ。今月14日に市立中央図書館で表彰式が開かれ、小礒君は「いっぱいを読めました」とほほ笑んだ。 読書手帳は、市教委が読書の推進を図ろうと平成29年から市立中央図書館で配布。利用者はを借りた際、書名が記されたシールを手帳に貼ることで記録に残す仕組みだ

    図書館の本、2万冊読んだよ 小学生に「読書賞」
    Guro
    Guro 2022/06/30
    (読書通帳案件として>ぱぱせんせい)
  • 【参院選主な候補者の横顔】大阪 浅田均氏(維現) 自他共に認める政策通

    「若い人は30年間給料が上がらず『世の中そんなもんや』と思い込む節があるが、やり方次第で所得は増やせる」。淡々と語る姿からは、「維新の頭脳」と評される博識に裏付けられた自信をうかがえる。 京都大で哲学を学び、経済協力開発機構(OECD)の職員などを経て、平成11年に府議初当選。28年の国政転出時には、橋下徹氏や松井一郎代表から「地元に帰らなくていいので1日1国会図書館にこもり法律をつくってほしい」と言われるほどの政策通だ。国会議員も地方議員も平等に意思決定ができる党の組織づくりにも貢献した。 70歳を超えても「このままではまだ死にきれない。議員としていただいた税金を国民に何倍かにして還元するのがこれからの役割だ」と意欲を燃やす。 「体質が古い国会議員の意識を変えるには新しい発想を持った若い人と一緒に改革したい」と話しており、若手スタッフの勧めで漫画「キングダム」の既刊を全て読破した。 「

    【参院選主な候補者の横顔】大阪 浅田均氏(維現) 自他共に認める政策通
    Guro
    Guro 2022/06/29
    NDLとは / “28年の国政転出時には、橋下徹氏や松井一郎代表から「地元に帰らなくていいので1日1本国会図書館にこもり法律をつくってほしい」と言われるほどの政策通だ。”
  • 林外相、コロナ仏外相と初の電話会談 コロナ感染から復帰

    林芳正外相は14日、5月に就任したフランスのカトリーヌ・コロナ外相と初の電話会談を行った。林氏はコロナ氏に対し、就任への祝意を伝えた上で、「フランスが欧州連合(EU)のインド太平洋への関与強化を主導していることを改めて評価する」と述べた。 林氏はロシアによるウクライナ侵略について協議し、「力による一方的な現状変更は、世界のどこであれ認められない」との認識で一致した。その上で、先進7カ国(G7)などの国際社会が結束し、「対露制裁およびウクライナ支援を継続することの重要性」を確認。「料危機に直面する脆弱(ぜいじゃく)な国々を支援していくこと」も申し合わせた。 インド太平洋と欧州の安全保障は「不可分だ」として、北朝鮮による核・ミサイル開発や拉致問題への対応で「引き続き連携していくこと」も確認した。 林氏は新型コロナウイルスに感染し、13日に外務省での公務を再開した。

    林外相、コロナ仏外相と初の電話会談 コロナ感染から復帰
    Guro
    Guro 2022/06/15
    つづりは Colonna のよう。
  • 【探訪】闇から生まれる知の深淵 膨大な資料、進むデジタル化 国立国会図書館

    ページをめくる音、シャッターを切る際の「ピッ」という音がフロアに響く。「三井倉庫ビジネスパートナーズ」では、多い日で120人ほどがスキャニング作業に当たるという =東京都港区(川口良介撮影) 膨大な資料をデジタル化して後世に残そうと、日唯一の国立の図書館「国立国会図書館」(東京都千代田区)で作業が進んでいる。 4500万点を超える蔵書のうち希少なものや劣化したものなどを優先して着手。始めたのは平成12年からだが、令和3年度は大規模な補正予算を組み、図書だけで約30万冊分をデジタル化した。 作業が加速しているのは新型コロナの感染拡大の影響だ。各地で図書館の臨時休館が相次ぐなか、閲覧を望む利用者の声が多く寄せられた。デジタル資料なら、図書館に足を運ばなくてもインターネットを介して読むことができる。 デジタル化作業のデモの様子。開いたページにガラス面を押し付け、テンポよく足元のスイッチでシャッ

    【探訪】闇から生まれる知の深淵 膨大な資料、進むデジタル化 国立国会図書館
    Guro
    Guro 2022/06/12
  • JR川口駅、上野東京ライン停車へ交渉本格化 市方針

    ホームが1しかなく、ラッシュ時の混雑が課題となっているJR川口駅=6日午後、埼玉県川口市(中村智隆撮影) 埼玉県川口市は、JR川口駅(同市)を上野東京ラインの停車駅とすることを目指し、費用負担などに関するJR東日との交渉を格化する方針を決めた。駅周辺の整備方針「川口駅周辺まちづくりビジョン」に、上野東京ラインを念頭に置いた「中距離列車の停車ホーム設置」という目標を盛り込み「需要にふさわしい鉄道輸送力の強化を図る」との方向性を示した。 川口駅の令和2年度の乗車人数は1日当たり約6万4千人。ホームは京浜東北線の1しかないためラッシュ時の混雑は深刻で、遅延や運休があると駅周辺に利用者があふれることもある。 こうした状況を解消するため、市は長年、JR側に対し、上野東京ラインなどの中距離列車の停車を求めてきた。 難色を示していたJR側は平成30年の市側の要請に「JRで絵を描く」と前向きな回答

    JR川口駅、上野東京ライン停車へ交渉本格化 市方針
    Guro
    Guro 2022/06/08
    “「ホーム設置が決定した事実はないが、まちづくりビジョンの実現に向けた検討には協力する」”
  • 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」

    銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。 家計が値上げを受け入れ始めた背景として、黒田総裁は「ひとつの仮説」と断った上で、新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響していると指摘。「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と述べ、強力な金融緩和を継ける考えを強調した。 講演中、対ドル円相場は1ドル=130円台後半で推移。黒田総裁は「安定的な円安方向の動きであれば、わが国経済全体にはプラスに作用する可能性が高い」との見解を改めて示した。 10日には、訪日外国人客の受け入れが再開され

    日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
    Guro
    Guro 2022/06/07
    「パンがなければケーキを食べればいい」に匹敵するな
  • 【一聞百見】未来を生きる人々へ 建築家・安藤忠雄からの伝言

    この人にインタビューすると、笑い声が頻繁に起こる。とにかく話がおもしろいおもしろいだけでなく、ためになる。これは80歳になった世界的建築家、安藤忠雄さんが、今、そして未来を生きる人へ贈るメッセージである。(聞き手・正木利和) を読まなかったから《今、安藤さんは未来を担う子供たちのために、図書館を造って児童書などを贈るプロジェクトを行っている。3月には3館目が神戸でオープンしたばかり。そこには、自身の青少年期のに対する思いがからんでいる》 あんどう・ただお 昭和16年9月13日生まれ。生まれて間もなく、大阪市の祖父母の家に養子に入る。高校卒業後、プロボクサーを経て独学で1級建築士に合格。54年に「住吉の長屋」で日建築学会賞を受賞、脚光を浴びる。1995年に建築界で最も権威のあるプリツカー賞をはじめ受賞歴多数。平成22年に文化勲章。東京大学名誉教授。(須谷友郁撮影)私は大阪の下町で生ま

    【一聞百見】未来を生きる人々へ 建築家・安藤忠雄からの伝言
  • 東京モノレール、複数車両で部品に亀裂 平日朝は当面減便

    羽田空港と東京都心を結ぶ東京モノレールが運行する複数の車両で、車体と台車を連結する部品に亀裂が見つかり、同社は1日から当面、平日午前7~9時のラッシュ時間帯で数を減らして運行すると明らかにした。解消時期の見通しは立っていない。 同社によると、当該車両は平成26年から運行している最新鋭の10000形で、5月30日、1編成の定期検査でタイヤを交換した後、車体と台車を連結する「枕梁」と呼ばれる縦300センチ、横55センチの部品に、最大19センチの長さの亀裂が確認された。 緊急点検の結果、この部品の亀裂は7編成、計24カ所に上った。毎日の点検ではチェック対象外だったという。 東京モノレールは当面、問題のなかった10000形1編成と、従来型の車両を含めた計12編成で運行。平日の日中や休日のダイヤに影響はないが、朝のラッシュ時間は通常の4分間隔ではなく5分間隔で運行する。

    東京モノレール、複数車両で部品に亀裂 平日朝は当面減便
    Guro
    Guro 2022/06/02
  • 【京人】デジタル化で利便性向上 伊藤克尚・国立国会図書館関西館長

    19日から国立国会図書館が始めた「個人向けデジタル化資料送信サービス」がネット上で人気だ。絶版などで入手が難しいや資料のデータを自分のパソコンやタブレット、スマートフォンで閲覧できるようになった。利用登録すれば図書や雑誌、論文など約152万点が新たに見放題というからすごい。 これまでも著作権保護期間が満了した資料約57万点を公開していたが、昨年の法改正(著作権法の一部を改正する法律)を受け、大幅に増えた。自身も東京館では新サービス開始の準備などに携わってきただけに、「多くの方に利用していただきたい」と期待を込める。 関西館(京都府精華町)の事業の柱の一つが電子図書館事業。情報システム開発のほか所蔵する図書や雑誌をデジタル化して収集、提供する。 新型コロナウイルス禍で国会図書館も休館し、遠隔複写サービスも休止、全国の図書館の9割が閉館した時期があったものの、その期間が新サービス開始を加速

    【京人】デジタル化で利便性向上 伊藤克尚・国立国会図書館関西館長
    Guro
    Guro 2022/06/01
  • 痴漢疑われた男性、転落死 駅事務室の窓から、横浜

    25日午前7時45分ごろ、横浜市金沢区の京急線金沢文庫駅で、駅舎2階の事務室の窓から同市の男性(61)が転落したと110番通報があった。男性は約8・5メートル下のホームに落ち死亡。神奈川県警金沢署によると、痴漢行為を疑われて取り押さえられていたといい、署は逃げようとした可能性もあるとみて調べている。 男性は電車内で女性に痴漢行為をしたと疑われて別の乗客に取り押さえられ、駅員に引き渡された。警察官が到着するまで事務室で待機していたが、駅員が目を離した際、転落した。

    痴漢疑われた男性、転落死 駅事務室の窓から、横浜