タグ

すごく気になるとセキュリティに関するKariumNitrateのブックマーク (2)

  • 韓国への大規模サイバーテロ事件について(2) | snowwalker's blog

    いくつかの続報が出てきていますのでまた少しまとめておきます。 TrendMicroの挙動調査および感染経路の報告はかなり信頼性が高そうな印象です。 1.概要 発信源は中国国内ではなかった Unix系サーバーへの攻撃コードも含まれていた TrendMicroより詳細なmalwareの挙動の調査報告および感染経路の推定報告が出ている 2.発信源は中国国内ではなかった 前回の記事発行時には中国国内のIPアドレスから感染した、と報道されていましたが、状況が変わっています。国内での報道でも出てきていますが、どうも被害にあった農協内部で感染元になったサーバがたまたま中国国内のサーバーのIPアドレスと重複するIPを設定しており誤認したようです。 まぁ、プライベート空間にグローバル空間のIPアドレス振るなよ、っていう話ですが・・・ KISA(韓国インターネット振興院)の報告(韓国語) atmarkITの記

    韓国への大規模サイバーテロ事件について(2) | snowwalker's blog
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/23
    『ソフトウェア内部のどこかに平文パスワードを保持しており、今回のmalwareはこれを利用して管理者権限が取れるサーバに接続』 これってrootのパスをデフォで決まったところに保存される某VPSやばくないかな。今更か。
  • 今月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    第12-30-265号 掲載日:2012年 11月 1日 独立行政法人情報処理推進機構 技術セキュリティセンター 便利なソフトウェアをダウンロードしたはずが、仕掛けられたウイルス感染し、自治体や掲示板サイトへの殺人予告や破壊予告などの投稿を勝手に実行された、という一連の事件が連日報道されています。この一連の事件は、自分のパソコンがウイルスに感染した場合、何かしらの犯罪に巻き込まれてしまう可能性があることを具体的に示すものでした。 IPAではこれまで様々な呼びかけを行ってきましたが、今回の事件をうけて、ウイルス感染から身を守るための対策を、原点に立ち返って改めて呼びかけます。 (1)IPAの届出制度により入手した遠隔操作ウイルスの概要 「一般利用者が遠隔操作ウイルスに感染するまで」と、ウイルス感染後の「攻撃者による遠隔操作」に分け、それぞれ図1と図2に示します。 ▼一般利用者がウイルス

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/02
    オネガイなのに何でこんなに上から目線なの?▼最大の敵が国家権力。イラストに警察機関から見えるのはサーバ/掲示板と一般利用者だけとわかるようにした方が啓蒙になると思うけどな(ただの揶揄)。
  • 1