タグ

宇宙・天文に関するKariumNitrateのブックマーク (122)

  • これが地球の最期?「惑星が恒星に飲み込まれる瞬間」の観測に初成功! - ナゾロジー

    地球の運命を映し出すかのような天体が発見されました。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア工科大学(Caltech)はこのほど、約1万2000光年にある恒星「ZTF SLRN-2020」が、その近くを公転する惑星を飲み込む瞬間の観測に成功したと発表。 恒星に飲み込まれた惑星の観測は世界で初めてのことです。 これは約50億年後に地球がたどる姿を示すものとして注目を集めています。 研究の詳細は、2023年5月3日付で科学雑誌『Nature』に掲載されました。 For the first time, astrophysicists have caught a star eating a planet https://www.sciencenews.org/article/first-time-astrophysicists-star-eating-planet Astronome

    これが地球の最期?「惑星が恒星に飲み込まれる瞬間」の観測に初成功! - ナゾロジー
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2023/05/07
    弥勒菩薩がどうやって救済するのかwktk
  • 天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明! - ナゾロジー

    天の川銀河は周囲に対して大きすぎると判明!シミュレートされた宇宙の大規模構造の例。発光するフィラメントは無数の銀河団が連なって構成されている / Credit:千葉大学 . 世界最大規模の”模擬宇宙”を公開~宇宙の大規模構造と銀河形成の解明に向けて~中世の人々は地球が宇宙の中心であり、太陽も星々も地球を中心としてまわるとした「天動説」を信じていました。 しかしコペルニクスをはじめとした天文学者たちの功績により地球は宇宙の中心ではなく太陽すらも「平凡」な恒星の1つに過ぎないことがわかってきました。 また現代では、観測可能な範囲に存在する銀河の60%が渦巻状銀河であり、天の川銀河は何十億個と存在するそれらの1つであることも判明しました。 そのため私たちはいつの頃からか天の川銀河もまた、なんの変哲もない「ありふれた銀河」と思い込むようになっていました。 しかしIllustris TNGで行われた

    天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明! - ナゾロジー
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2023/02/01
    銀河系の中心の向こうのような観測できない範囲はどのくらいあるんだろう。アンドロメダはどのくらい珍しいの?
  • 火星は衛星フォボスを「重力で引き裂く」かもしれないという研究結果

    火星最大の衛星であるフォボスは最大直径約27kmの小さな天体で、火星の表面から約6000km以内の軌道を7時間40分ほどで1周しています。そんなフォボスは表面に放射状の溝が存在していることで知られていますが、この溝が「火星の重力によってフォボスが引き裂かれる兆候」であるとする研究結果が発表されました。 Numerical Simulations of Drainage Grooves in Response to Extensional Fracturing: Testing the Phobos Groove Formation Model - IOPscience https://doi.org/10.3847/PSJ/ac8c33 Mars may be slowly ripping its largest moon apart | Live Science https://www.

    火星は衛星フォボスを「重力で引き裂く」かもしれないという研究結果
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/12/04
    『フォボスに着陸してサンプルを持ち帰る計画』 これがフォボスの寿命を縮める要因にならなければいいけど。火野神社のカラスは元気にしてるかな。▼火野神社じゃなくて火川神社だったorz
  • 銀河系最古となる謎の太陽系の残骸を発見。地球からわずか90光年の距離 : カラパイア

    地球からわずか90光年離れたところに、私たちの太陽系とはまったく異なる、謎の太陽系の残骸が発見されたそうだ。 それは100億年は経過している銀河系最古の恒星の残骸、白色矮星 「WDJ2147-4035」で、まるで墓場のような「微惑星」という惑星の残骸に囲まれている。 奇妙なのは、そうした残骸に「リチウム」や「カリウム」が大量に含まれていることだ。私たちの太陽系にそのような元素で構成された惑星はなく、その意味でまったく異質なのだ。

    銀河系最古となる謎の太陽系の残骸を発見。地球からわずか90光年の距離 : カラパイア
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/11/16
    こういうハンドルなので気になる話題です。この宇宙の何処かにカリウム兄弟がいるのかもしれない。姉妹かもしれないが。
  • 地球から最も近いブラックホールの発見に天文学者たちは困惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ジェミニ天文台の望遠鏡を使って発見された地球に最も近いブラックホールとその伴星のイメージ画像(International Gemini Observatory/NOIRLab/NSF/AURA/J. da Silva/Spaceengine/M. Zamani) 太陽系の縁よりそれほど離れていない奥深い宇宙には、宇宙的にいうところの万物の謎に満ちた闇の中心がある。 先週ある天文学者チームが、地球からわずか1600光年にある休眠状態のブラックホールを見つけたことを発表した。これまでの観測されてきた距離の3分の1の近さだ。 ブラックホールのあらゆる物体を飲み込むパワーを論じる場合、その近さは当然ながら重要な特性となる。幸いなことに、ケースでは休眠中であることも同じくらい重要となる。なぜなら、そのブラックホールは飽和状態にあるため脅威をもたらさないことを意味しているからだ。少なくともそう願いた

    地球から最も近いブラックホールの発見に天文学者たちは困惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/11/16
    機械翻訳なのかと思ったら訳者の名前がある。▼『そのブラックホールは飽和状態にあるため脅威をもたらさないことを意味している』 これがどういう意味なのかわからない。なんで脅威じゃないの?
  • 最も遠くの暗黒物質を検出 約120億光年、名古屋大など(共同通信) - Yahoo!ニュース

    「重力レンズ効果」のイメージ。約138億光年先のビッグバン直後の宇宙(右奥)と約120億光年先の銀河周辺(手前)。光が暗黒物質の重力で曲がっている(名古屋大提供) 約120億光年離れた銀河周辺の暗黒物質(ダークマター)を検出したと名古屋大などのチームが発表した。これまでの検出例の中では最も遠いという。暗黒物質は宇宙のエネルギーの約27%を占め、銀河の形成に必須とされるが、望遠鏡では直接観測できない。名古屋大素粒子宇宙起源研究所の宮武広直准教授(宇宙物理学)は「宇宙構造の進化の解明につながる」としている。 暗黒物質は、さらに遠くにある銀河が発する光が暗黒物質の重力で曲がる「重力レンズ効果」を用いて検出する。約80億光年がこれまで最も遠い検出例だった。それ以上離れると、観測できる銀河に限りがあり検出が難しかった。

    最も遠くの暗黒物質を検出 約120億光年、名古屋大など(共同通信) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/08/13
    銀河周辺が名古屋の庭と言われるようになるまであと何ヶ月くらいかな。
  • 木星の衛星エウロパの生命探索を行う宇宙船「エウロパ・クリッパー」本体が完成

    NASAが木星の衛星・エウロパの探索で用いる「エウロパ・クリッパー」の体が完成したことを報告しました。打ち上げは2024年で、数年をかけてエウロパに到達する予定です。 NASA’s Europa Clipper Mission Completes Main Body of the Spacecraft | NASA https://www.nasa.gov/feature/jpl/nasa-s-europa-clipper-mission-completes-main-body-of-the-spacecraft NASA Completes Main Body of Europa Clipper Spacecraft – Will Search for Life on Jupiter’s Icy Moon Europa https://scitechdaily.com/nasa-com

    木星の衛星エウロパの生命探索を行う宇宙船「エウロパ・クリッパー」本体が完成
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/06/10
    大丈夫なの? バスターマシン3号の材料がおじゃんになりそうで怖い。
  • 株式会社 管製作所 on Twitter: "地球を除いた太陽系の惑星7つが、地球から月までの間に並べて全て入ると聞き、ホンマかいなとCADで描いてみましたが本当でした。 https://t.co/Ya2kcxgNXz"

    地球を除いた太陽系の惑星7つが、地球から月までの間に並べて全て入ると聞き、ホンマかいなとCADで描いてみましたが当でした。 https://t.co/Ya2kcxgNXz

    株式会社 管製作所 on Twitter: "地球を除いた太陽系の惑星7つが、地球から月までの間に並べて全て入ると聞き、ホンマかいなとCADで描いてみましたが本当でした。 https://t.co/Ya2kcxgNXz"
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/06/09
    冥王星も入りそうな雰囲気。
  • 「宇宙の広さナメてますよ」天文学の大学教授が宇宙人は存在するか論争に一石を投じた事から白熱する議論

    中山浩 @naka8ma164 TVの企画で天文学専攻の大学教授に「宇宙人は居ますか」と聞いたら 「居るに決まってるじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」と言われていた。 「では、UFOは地球に来ていますか」という質問には 「来るわけ無いじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」 納得 2022-05-10 10:59:05 中山浩 @naka8ma164 バスったら「宣伝していい」という文化があると劇団員に聞いたので 「劇団員のTwitter見て下さい」 っていうか、あれに「いいね👍」するなら「芝居」に「いいね👍」してくれ❗️ 2022-05-11 17:17:48

    「宇宙の広さナメてますよ」天文学の大学教授が宇宙人は存在するか論争に一石を投じた事から白熱する議論
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/05/13
    いいなあ、そんな長い舌があったら喜ぶ人いそう(イネーヨ)。
  • モビルスーツにアタマ必要? 宇宙戦艦に艦橋なぜある? 『ガンダム』宇宙で「上下」あるワケ | 乗りものニュース

    無重力空間である宇宙には上下という概念は必要ないはず。しかし人気アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する宇宙兵器は、艦艇もモビルスーツも上下対称のものはほぼ存在せず、かつ敵味方が上下逆に遭遇することもありません。 宇宙空間なのに皆同じ方を向いているワケ 一般的に考えるなら、宇宙に「上下」はありません。地球に帰還するスペースシャトルには「上下」はありますが、アポロ宇宙船やH-IIAロケットは前後で形が違っても、上下方向では対称です。しかしアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する宇宙艦艇やモビルスーツ、宇宙戦闘機などには、明確に「上」となる方向が設けられています。 拡大画像 海上自衛隊の最新護衛艦「くまの」の進水式の様子。アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する宇宙戦艦なども、実際の軍艦と同じように艦橋構造物を有している(画像:海上自衛隊)。 艦艇なら艦橋がある方が「上」、モビルスーツは頭がある方が「上」

    モビルスーツにアタマ必要? 宇宙戦艦に艦橋なぜある? 『ガンダム』宇宙で「上下」あるワケ | 乗りものニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/05/11
    問題提起としては興味深い着眼点だけど、うまく興味深い内容にできてない感じが残念な記事。推進力を集中すべき艦船と取廻し重視の工作船では前後上下の概念は異なると思う。
  • 制裁でISS落下の恐れ ロシア国営宇宙開発企業

    スペースシャトル「ディスカバリー」から撮影した国際宇宙ステーション(ISS)。米航空宇宙局(NASA)提供(2011年6月28日撮影)。(c)AFP PHOTO/NASA/HANDOUT 【3月12日 AFP】ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモス(Roscosmos)のドミトリー・ロゴジン(Dmitry Rogozin)社長は12日、国際宇宙ステーション(ISS)に向かう同国の補給船の運用が西側諸国の制裁で阻害されれば、ISSが落下する恐れがあると警告し、制裁の解除を求めた。 【ビデオグラフィック】国際宇宙ステーション 制裁の一部はロシアウクライナ侵攻以前からのものだが、ロゴジン氏は、そうした制裁措置によって、ロシアのISS補給船の運用に支障が出る恐れがあり、その結果、ISSの軌道修正を担うロシア区画が影響を受け、500トン近いISSが海か地上に落下しかねないと述べている。 さらに、「ロシ

    制裁でISS落下の恐れ ロシア国営宇宙開発企業
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/03/13
    狙ったところに落とすロシア側の制裁(ハンロンの剃刀案件)かと思った。
  • 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初

    赤色超巨星が死期を迎え、ガスを噴出していることを表したイメージ画/The Astrophysical Journal/Northwestern University (CNN) 死期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測されたとして、米カリフォルニア大学などの研究者が6日の天文学会誌に研究結果を発表した。 観測を行った赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。 恒星が最後の輝きに包まれる前には激しい爆発が起きたり高温のガスが噴出したりすることもある。しかし今回の現象が観測されるまで、赤色巨星は比較的静かな状態が続いた後に大爆発して超新星になったり、崩壊して高密度の中性子星になったりすると考えられていた。 ところが今回の赤色巨星は研究チームが見守る中で、劇的な自己崩壊を起こしてII型超

    星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/01/08
    ガンマ線バーストは大丈夫なの?
  • 「ブラックホールの向こう」からの光が初めて観測される

    ブラックホールは、強力な重力により光でさえ飲み込んでしまう天体なので、当然ブラックホールの後ろも観測できないはずです。ところが、この直感に反して「ブラックホールの向こうから放射された光線」が観測されたとの論文が、2021年7月28日に発表されました。論文によるとこの現象は、アインシュタインによって予言されながらもこれまで確認されたことがなかったものとのことです。 Light bending and X-ray echoes from behind a supermassive black hole | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-021-03667-0 First detection of light from behind a black hole | Stanford News https://news.stanford.

    「ブラックホールの向こう」からの光が初めて観測される
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2021/07/31
    多分「ブラックホールの方から来ました」案件。
  • 観測されない「何か」が、太陽系に最も近いヒアデス星団を破壊した

    <欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡ガイアの観測データを検証したところ、ヒアデス星団は、太陽質量の約1000倍もの巨大な塊と衝突したとみられることがわかった。しかし、その塊は周囲に観測されていない...... > おうし座の顔の部分を形成するV字形の「ヒアデス星団」は、153光年離れた太陽系から最も近い散開星団だ。6〜7億年前に形成されたとみられ、橙色巨星「おうし座イプシロン星」など、100個以上の星が、約60光年にわたる球状の領域に含まれている。 そしてこのほど、この星団が、目に見えない巨大な塊の作用によって引き裂かれていたことが明らかとなった。 太陽質量の約1000倍の巨大な塊と衝突した? 星団の内部では、星が移動して、重力を相互に作用させる。星の速度を変化させ、その一部は星団の端に移動して、さらに銀河系の重力によって引っ張り出される。このような作用により、星団の前方と後方に2の細長

    観測されない「何か」が、太陽系に最も近いヒアデス星団を破壊した
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2021/04/03
    ベテルギウスが原因の可能性は、特になさそうかな。
  • 人工衛星を黒く塗れば反射光が減る、国立天文台が調査 天体観測への悪影響を抑えられると期待

    国立天文台は12月8日、人工衛星を黒く塗装すると、塗っていないものに比べて太陽光の反射を半分程度に抑えられることが分かったと発表した。「天体観測への悪影響の軽減が期待できる」という。 石垣島天文台むりかぶし望遠鏡で、複数の人工衛星の明るさを測定し、塗装前後の変化を調べた。米SpaceXが1月に打ち上げた人工衛星「DarkSat」を観測したところ、他の人工衛星に比べて反射率が抑えられることが分かった。 国立天文台によると、近年では宇宙空間の活用が進み、多数の人工衛星を打ち上げて運用する計画が複数立案、実行されているという。塗装されていない人工衛星は太陽光を反射して輝くため、天体観測への悪影響が懸念されている。

    人工衛星を黒く塗れば反射光が減る、国立天文台が調査 天体観測への悪影響を抑えられると期待
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2020/12/10
    放熱の問題はどうするんだろう。▼人工衛星の軌道はわかりそうだから、テクノロジーで解決できないのかな。大気のゆらぎがあるから難しいのかな。衛星を黒塗りにするのとどっちが示談の条件として現実的なんだろう。
  • 「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった

    JAXAの惑星科学者が作成したアニメーションは、地球には2種類の「1日」があることを示している。「恒星日」と「太陽日」だ。 「恒星日」は、地球が360度回転すること。 これは23時間56分かかる。 暦の上の1日、「太陽日」は、地球がもう少し回転したときに完了し、太陽は24時間前と同じ位置にある。 1年は365日だが、地球は1年に366回回転している。 地球が360度回転するのにどれくらいの時間がかかるか、ご存知だろうか。正確には、24時間ではなく、23時間56分だ。 地球は常に太陽の周りを公転しているため、360度の回転が終わると、地球上の別の地点が太陽の正面に来ることになる。太陽がまったく同じ位置に到達するには、地球がさらに1度回転する必要がある。 我々は地球の正確な回転ではなく、空の太陽の位置で時間を測定する方法をとっているのだ。 厳密には、これらは2つの異なるタイプの「1日」だ。地球

    「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2020/09/28
    ありうるのか知らないけど、公転と自転の向きが互い違いだったらどうなるんだろう。あと天王星みたいな自転軸だとどうなるの?▼金星の存在を忘れてたわ。美奈子ちゃんごめんちゃい。
  • 宇宙に「低スペックなCPU」しか持って行けない理由とは?

    By SpaceX-Imagery 火星の調査を継続している探査用ローバーのキュリオシティに搭載されたCPUのスペックはたった200MHzと、今日のスマートフォンよりもはるかに低スペック。その理由について、ポーランドの科学系ライターJacek Krywko氏が「宇宙ではハイスペックのCPUは壊れてしまう」と説明しています。 Space-grade CPUs: How do you send more computing power into space? | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/11/space-grade-cpus-how-do-you-send-more-computing-power-into-space/ 真空・振動・極端な低温や高温など、宇宙にはCPUを破壊しうる現象がさまざま存在します。しかし、近年

    宇宙に「低スペックなCPU」しか持って行けない理由とは?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/11/14
    『トリプルモジュラー冗長性』ってRAID1みたいな高速性には繋がらないんだな。CPUのどの部分が三重化されているのか気になるところだけど(多分調べない)。
  • 「ハイパーカミオカンデ」建設へ概算要求 文部科学省 | NHKニュース

    文部科学省は、ノーベル賞につながる成果をあげた素粒子観測施設「スーパーカミオカンデ」の後継となる、次世代の施設「ハイパーカミオカンデ」を新たに岐阜県に建設する方針を固め、来年度予算の概算要求に、検出器の開発費など十数億円を盛り込むことを決めました。 岐阜県飛騨市の地下650メートルに、直径70メートル余り、深さ60メートルの巨大な水槽を作り、高感度の検出器で宇宙から来る素粒子の一種であるニュートリノなどを観測する計画です。 建設費の総額は670億円余りと見積もられていて、今年度は建設の意義などを検討する調査費が計上されていましたが、文部科学省は来年度から計画に着手する方針を固め、新たな検出器の開発や製造費用など十数億円を来年度予算の概算要求に盛り込むことを決めました。 格的な稼働の目標は2020年代の後半で、ニュートリノの反対の性質をもつ反ニュートリノや、原子核を構成する陽子が壊れる現象

    「ハイパーカミオカンデ」建設へ概算要求 文部科学省 | NHKニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/08/21
    久々にグランゾートが見たくなったぞ。
  • 探査機に乗せたクマムシ、月面で生息も 月に託した人類再生計画

    探査機で月面に送られた微小生物「クマムシ」。過酷な環境を生き延びいずれ復活する?/Shutterstock (CNN) 今年4月、月面に墜落したイスラエルの探査機「ベレシート」に乗せられていた数千匹の「クマムシ」は、月で生き延びていずれ息を吹き返すかもしれない――。プロジェクト関係者がそんな見通しを明らかにした。 クマムシは緩歩動物と呼ばれる微小生物で、体長は1ミリに満たず、超低温などの過酷な環境に耐えられる驚異的な生命力をもつ。非営利組織のアーチミッション財団は、脱水状態にさせたクマムシ数千匹をベレシートに乗せて宇宙へ送り出していた。 これは月に「ノアの箱舟」を送り込む試みの一環だった。ベレシートにはクマムシのほかにも、地球に関する3000万ページ分の情報を記録したディスクや、人間のDNAサンプルなどが搭載されていた。 アーチミッション財団の共同創業者ノバ・スピバック氏は、「クマムシは我

    探査機に乗せたクマムシ、月面で生息も 月に託した人類再生計画
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/08/10
    『うまくいけば』じゃねえよ。月世界は何十年も人の手によって環境汚染されているからどうでもいいと思ってるかもしれないけど、これはダメだろ。
  • 謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル

    太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、UFOだったとする説を否定する結論を発表した。 オウムアムアは2017年10月、地球近くを通り過ぎていくのをハワイの望遠鏡で発見された。長さ約400メートルの細長い形。ゆっくりと回転していた。太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で軌道を変えて飛び去った。 観測の結果、太陽系の外から来たことがわかった。史上初めて見つかった恒星間天体となり、ハワイ語で「最初の使者」を意味するオウムアムアと名付けられた。 疑惑が広がったのはオウムアムアが遠ざかる時のこと。ガスやチリを噴出して加速しているわけでもなさそうなのに、太陽の重力だけでは説明できないほど加速していたのだ。米国の天文学者らが昨年11

    謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/07/03
    どうやら秘密は守れそうだ。