タグ

テクノロジーとバイクに関するKariumNitrateのブックマーク (5)

  • スズキが新時代の「ターボバイク」発表!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ来週に迫った「第43回東京モーターショー2013」(一般公開:11月23日~12月1日)。話題のモデルが各メーカーから出品されるが、中でも注目したいのはスズキが参考出品する「Recursion(リカージョン)」だ。 「Recursion(リカージョン)」は「ビッグバイクの走りとミドルバイクの扱いやすさ、経済性を両立させた」モデルとしてスズキが提案する新しいスポーツバイクだが、注目すべきは「ターボ車」であること。 全長2100mm、ホイールベース1450mmというコンパクトな車体に搭載されるエンジンは、ロングストロークの588cc水冷直列2気筒にインタークーラーターボを組み合わせたもので、スペック的には最高出力100ps/8000rpm、最大トルク10.2kgm/4500rpmを発生する。排気量のダウンサイジングにより、従来のエンジンと比べて燃費性能を50%ほど高めたという。また、ト

    スズキが新時代の「ターボバイク」発表!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/11/14
    変態(褒めてる)!変態(褒めてる)!変態(褒めてる)!▼250とまではいわんけど、400くらいにはならんかね。採算的に無理か。スズキは信条的に買うことはないけど心の中でひっそり応援したい。
  • MT車のどこが好き?…「操っている感覚」 「坂道発進のドキドキ感」「AT限定をバカにできる」など

    クラッチやギアチェンジなどの操作が苦手という人がいる一方で、マニュアル車でなければ乗らないという「アンチAT車」の人もいるのでは? マイナビニュース会員の男女500名に、マニュアル車の魅力について聞いてみた。 Q.マニュアル車を運転したことがありますか はい 53.8% いいえ 46.2% アンケートでは、約半数のドライバーがマニュアル車を運転した経験があるよう。その中から、マニュアル車の楽しみ方や醍醐味(だいごみ)について寄せられた興味深い意見を紹介していこう。 ■クルマをコントロールしている感覚 ・「車をコントロールしている感覚はマニュアル車の方が絶大」(45歳男性/医療・福祉/専門職) ・「車を運転している!!という感じがあります。 オートマはおもちゃです」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメン/販売職・サービス系) ・「自分でギアを動かして、クラッチを操作し

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/31
    車に操られている感覚が嬉しい。「はいクラッチ切って~ギアを変えるっ」みたいな。▼おもちゃって言ってる人はパワステやパワーウインドウ、ワイヤレスドアロック、セルモーターなんてもってのほかなんだろうなあ。
  • 電気自動車のモーターは車輪の中に

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/01
    その進化の先に、2輪駆動の2輪車があるのかな。▼制御がうまくできればBluetoothでシンクロして人間バイクみたいなのもできるんだろうか。フレームがないから車検通らないか。
  • 「2040年には75%が自動運転、免許さえ不要に」:IEEE発表

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/09/21
    ミノフスキー流子で簡単に大事故が起こせそう。冗談はともかく、㍃波とか中性子爆弾で簡単に制御不能になりそうだけど暴走を防ぐ方法はあるんだろうか。▼交差点の向こうにいる二輪車も薄いけどロックオンされてる。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/06/09
    いいこと思いついた。ドアミラーはこれまで通りのミラーで、この新開発のミラーはフェンダーミラーとして追加取付をすればいいんじゃないか!二輪車の場合は、写真のように上下に並べるしかないだろうけど。
  • 1