タグ

マンガに関するKariumNitrateのブックマーク (320)

  • 漫画の技名をフキダシを用いず、巨大な写植で表現する手法の元祖は何か?

    “陰気”の弐酸化マンガ(否定能力『UNNATURAL-不自然-』) @manga_dioxide 新しいマンガ的表現がマンガ読者の中で市民権を得るってどんな時なんだろう。斬新すぎても読者に伝わらないだろうし。福伸行の「ざわ…」は発明だって言われるけど、そんな気もするしそうじゃない気もするぞ。 2016-03-21 22:32:20 どんぐり @jojoigoig @manga_dioxide 必殺技の名前を吹き出しで叫ぶのではなく太いフォントでコマの中に書く、みたいなのは昔の漫画では見かけなかった表現ですよね。今はすっかり主流ですけど 2016-03-21 22:35:26

    漫画の技名をフキダシを用いず、巨大な写植で表現する手法の元祖は何か?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/28
    写植だったのか。
  • エグいシーンを切り取った漫画広告を作り続けた結果、担当が病んで普通の漫画もエグく紹介されるようになってしまった

    同じように「別にエグいシーンがメインじゃないのに広告で歪めて紹介されている漫画」があればコメントで教えてください。 私は広告が好きなので、「広告なんかなくなればいい」ではなく、「もっと見て幸せになる広告が増えればいい」と思います。

    エグいシーンを切り取った漫画広告を作り続けた結果、担当が病んで普通の漫画もエグく紹介されるようになってしまった
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/26
    エグくないマンガをエグく見せるのはネタになると思うけど、本当にエグいヒトコマは心を抉るからなあ。男塾はエグい見せ方をしていないだけで、充分エグい内容。BTOOOMは青少年には適切すぎるヒトコマなので仕方ない。
  • 間違った子を魔法少女にしてしまった - 双龍 / 第1みゅ | くらげバンチ

    間違った子を魔法少女にしてしまった 双龍 人類の敵・アタスンモから世界を守る、魔法少女の力を授かった女子高生・真風羽華代。 しかし可憐な容姿と類まれな資質を持ち合わせる彼女は、実はいちばん魔法少女にしてはいけない子で――!? 全ての魔法少女ファンに捧ぐ、異端にして最先端の魔法少女物語、開幕!

    間違った子を魔法少女にしてしまった - 双龍 / 第1みゅ | くらげバンチ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/24
    2話で出てくる男がちょっといいなと思ってたら思いの外沢山の属性をお持ちだった。
  • 【番外編】今日も下版はできません! の登場キャラクターまとめ/印刷業界のキャラは個性豊かな強者ばかり! | GetNavi web ゲットナビ

    【番外編】今日も下版はできません! の登場キャラクターまとめ/印刷業界のキャラは個性豊かな強者ばかり! GetNavi webで好評連載中のマンガ「今日も下版はできません!」。知られざる「印刷業界」の裏側をテーマにした同マンガは、印刷業界にまつわる「あるある」を涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けしています。著者のBOMANGAさんがかつて印刷会社で営業を勤めていたこともあり、そのあたりの描写は超リアル。 現在公開されている「今日も下版はできません! 」ですが、作中に登場する個性豊かなキャラクターも人気を博している理由だとか。そこで今回は、これまでに登場したキャラクターたちをプロフィール付きで振り返っていきたいと思います。 第1話はコチラ 連載一覧はコチラ 【ナビ印刷・営業部】 刷元 正/スリモト タダシ 作の主人公であるナビ印刷の社員。営業部に所属しており、作中ではなにかと頭を

    【番外編】今日も下版はできません! の登場キャラクターまとめ/印刷業界のキャラは個性豊かな強者ばかり! | GetNavi web ゲットナビ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/18
    できる人はここからモデルとなった印刷会社のプロファイリングとかしそう。
  • 今日も下版はできません! 第9話/印刷業界の営業マンが“スリスリ”するのは、家族ではなく店のメニュー? | GetNavi web ゲットナビ

    今日も下版はできません! 第9話/印刷業界の営業マンが“スリスリ”するのは、家族ではなく店のメニュー? 知られざる「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。著者のBOMANGAさんは、かつて印刷会社で営業を勤めていて、そのあたりの描写は超リアル。 家族との団欒の場でも、仕事に対する意識が抜けない編の主人公・刷元。それは大型連休の正月休みでも例外ではなく、外先で手に取ったメニューの色調や紙質が気になって仕方がないようです。家族としては、ON/OFFの切り替えにも気をつかってほしいものですよね。そんな中、翌日のナビ印刷の仕事始めでは、仕事とプライベートの両立に定評のあるあの男に異変が……。 第1話はコチラ 連載一覧はコチ

    今日も下版はできません! 第9話/印刷業界の営業マンが“スリスリ”するのは、家族ではなく店のメニュー? | GetNavi web ゲットナビ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/18
    (印刷屋に勤務する営業マンが行けるレベルの)飲食店のメニューなんだからパウチ加工(PP加工あるいはソフトケースに入れる)してるだろ、JK(そうとは限らない)。
  • 今日も下版はできません! 第7話/「CMYK」と「RGB」の意味ってわかる? | GetNavi web ゲットナビ

    知られざる「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。著者のBOMANGAさんは、かつて印刷会社で営業を勤めていて、そのあたりの描写は超リアル。 今回は自動車メーカーのパンフレットの責了にまつわるお話です。ふだんは何気なく見ているパンフレットの写真やネット画像は、すべて複数のプロセスカラーが集合して形成されています。「CMYK」や「RGB」という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、印刷業界ではこれらのバランスを調整して色を変更しているのです。 第1話はコチラ 連載一覧はコチラ 【単行情報】 「印刷あるあるのすべて」を詰め込んだ、最新にして究極! 印刷ボーイズに花束を著者:奈良裕己 発売日:9月2日(木) 価格:13

    今日も下版はできません! 第7話/「CMYK」と「RGB」の意味ってわかる? | GetNavi web ゲットナビ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/18
    グラビア印刷じゃないのか。
  • “印刷業界あるある”が炸裂する漫画 今日も下版はできません! 第1話/「気になっちゃうんです!」 | GetNavi web ゲットナビ

    日から新しいマンガ連載がスタートします! 職業をテーマにしたマンガは数多くあれど、作の舞台は「印刷業界」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。著者のBOMANGAさんは、かつて印刷会社で営業を勤めていて、そのあたりの描写は超リアル。 記念すべき第1回は印刷会社勤務なら絶対に気になってしまう「ピンホール」から話が展開していきます。 連載一覧はコチラ 第2話はコチラ 連載一覧はコチラ 【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】 Instagram http://www.instagram.com/bomanga/ Twitter http://twitter.com/bomangamagazine Facebook http://facebook.com/bomangajapan

    “印刷業界あるある”が炸裂する漫画 今日も下版はできません! 第1話/「気になっちゃうんです!」 | GetNavi web ゲットナビ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/18
    このマンガだけ見ると、つんつん大会は100ブの見本でだけやってるように見える(真実は追求しない)。
  • 山科ティナさんのツイート: "どうして少女漫画は面白いものでもなかなか男の人は読んでくれないんだろう…とずっと思ってたけど、なるほど納得。 松田奈緒子先生/「少女漫画」より https

    山科ティナ @ tinarubii 藝術大学に通う新しいコンテンツ漫画家。 /『 # 140字のロマンス 』→来春単行発売! / # アルファベット乳 # 4スラ漫画 # 今日の漫画 タグから色々読めます/集英社『別マ』受賞デビュー /もと多摩グラ1年 /お仕事→リンク先に漫画一覧やメアドあり/情報アカ @ tina_cup

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/30
    男子トイレに女性の清掃員はいても、女子トイレに男性の清掃員はめったにいない、みたいなものだと思うけど。
  • 今まで読んできた漫画トップ5を答えろと言われたら

    どうしても火の鳥とか評価が安定してるものを選んでしまって、キングダムゴールデンカムイ進撃の巨人ダンジョン飯三月のライオンみたいな現在連載中とか最近のこの漫画が凄いで選ばれているようなやつは出せない。 あとかなり楽しんだサンレッド吸血鬼すぐ死ぬカルバニア物語鬼灯の冷徹聖おにいさんメシバナ刑事動物のお医者さんみたいな軽めに読めるのも何となく推せない。 ぼくの地球を守ってみたいな作者が今は旬を過ぎたのも出しにくい。 腐だがアカギやイニDみたいな萌えた漫画やセクピスみたいなBLは出しにくい、萌えで目が曇ってて面白さが測れない。 デビルマンとか面白かったけど三回くらいしか読んでない、でも入れといたら格好つくかなとか考えてしまう。 だれに対してか解らん見栄やら何やらでわけわからなくなる。 ちなみにトップ5は 火の鳥特に鳳凰編 ガラスの仮面 バナナフィッシュ ポーの一族 百日紅 面白いけど当にこれかと

    今まで読んできた漫画トップ5を答えろと言われたら
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/30
    1つだけならファイブスター物語で決まりだけど、5つ挙げろと言われると困るわ。
  • 「炎炎ノ消防隊」特集 大久保篤×宮野真守トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー

    炎炎ノ消防隊 大久保篤×宮野真守(「ソウルイーター」デス・ザ・キッド役)対談 数年ぶりの邂逅に友情の炎がほとばしる! アニメ「ソウルイーター」の裏話もきっちりかっちり完璧に 世界を襲う人体発火現象の謎に立ち向かう特殊消防隊を描く、大久保篤の「炎炎ノ消防隊」。同作は自我を失い命尽きるまで暴れる“焔ビト”、発火能力を有する第二世代と第三世代の能力者、消防庁・聖陽教会・軍隊とそれぞれの派閥から構成される一筋縄ではいかない特殊消防隊と、魅力的な要素がちりばめられたファンタジー作品だ。 最新6巻が発売されたことを記念し、コミックナタリーでは作者の大久保と、彼と旧知の仲だという宮野真守の対談を公開。2人の対談は週刊少年マガジン2017年1号(講談社)に掲載されたが、コミックナタリーではその完全版をお届けする。大久保の前作「ソウルイーター」を原作としたアニメにデス・ザ・キッド役で出演した宮野は、大久保と

    「炎炎ノ消防隊」特集 大久保篤×宮野真守トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/17
    宮野はともかく、先生は写真に一切出てこないのか。▼エクスカリバーの歌はアドリブだったのか。
  • 銀河帝国興亡史特設サイト

    コミック『銀河帝国興亡史』を応援してくださる皆様へ 只今、第5巻の刊行にむけて鋭意制作中ではございますが、作に関わる海外での新たな体制によって、現在マンガ化制作における版権の問題が解決せずにおります。 今後も版権の取得にむけて、引き続き交渉を続けていく所存です。 どうか引き続きタイトルへのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

    銀河帝国興亡史特設サイト
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/14
    はてなで広告バナーがあったからクリックした。コミカライズされていたのか。原作未読だけどマンガなら見たいかも。しかし、読めば絶対影響受けるだろうなあ。困ったな。
  • 藤子・F・不二雄「パーマン」は今読んでも面白い、という突発議論(新装版完結)~星野スミレの話など

    藤子・F・不二雄先生の傑作「パーマン」がてんとう虫コミックスの新装版として発売され先月、最終巻(7巻)が発売されました。そのことを紹介するブログで、星野スミレというキャラクター(=パー子の正体)の、ドラえもんとのクロスオーバーの話をツイートしたら、漫画家の森田崇先生が乗ってくださり(笑)、深夜に突発談議となりました。 それだけっちゃそれだけだけど(笑)、今読んでみても「パーマン」は十分に面白いよね!という結論に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @anisondaisukiyo @TAK_MORITA @kamenjiro @tizutyanchiz @perko_sumire3 @zzgraffiti @asaka_takana @ogatatei

    藤子・F・不二雄「パーマン」は今読んでも面白い、という突発議論(新装版完結)~星野スミレの話など
  • だがしかしのほたるさんが面白い理由は、プライドをもってるふうな中二病..

    だがしかしのほたるさんが面白い理由は、プライドをもってるふうな中二病のポーズが得意、ってところにすくなからず理由があるなあ。 当にプライドが高いのではなくプライドが高いキャラを厨二病的に真似るのが好きというキャラというか。 今更だけど時々エロ、欲、笑い、豆知識、と考えれば考えるほどサブカル漫画なのに少年誌という不思議な立ち位置だよね。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/08
    『考えれば考えるほどサブカル漫画なのに少年誌という不思議な立ち位置』 ある意味ヤングサンデーの方があってるかもね。その方がもうちょっと露骨なエロに期待できたかもしれない。
  • 個人的に「この設定面白過ぎるだろ」と思った漫画10選 - lifeさんの漫画だらけな日常

    2016 - 11 - 24 個人的に「この設定面白過ぎるだろ」と思った漫画10選 漫画まとめ記事 はい、こんにちは。lifeです。 今回はあくまで個人的になんですけど、設定が面白いなと感じた漫画を10作品に厳選して紹介していこうと思います。多くの方に楽しんでもらえるよう様々なジャンル、認知度から選びました。 それでは、前置きが長くなってもあれなので早速紹介していきます。 1.いぬやしき 2.ウチの使い魔がすみません 3.刻刻 4.ウルトラヘヴン 5.症年症女 6.DEATH NOTE 7.地獄の教頭 8.進撃の巨人 9.テラフォーマーズ 10.ダンジョン飯 最後に 関連記事はこちら 1.いぬやしき あらすじ 老年を迎える冴えないサラリーマンの「犬屋敷壱郎」は会社のみならず家族からも疎外された生活を送っており、やっとの思いで購入を決めた一戸建てですらも家族の歓心を得ることが出来なかった。

    個人的に「この設定面白過ぎるだろ」と思った漫画10選 - lifeさんの漫画だらけな日常
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/25
    「いぬやしき」「刻刻」覚えた。
  • 「少年マガジン」に過激性描写「袋とじ」 ヤンマガじゃないのに「まじこれ?」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「週刊少年マガジン」の最新号(2016年11月16日発売)に「袋とじ」企画が登場した。中を見ると、全裸の高校生男女がベッドでキスをするシーンから始まり、全編に渡って過激な漫画の性描写が続いている。 少年誌らしからぬ表現のため「袋とじ」にするしかなかった、と思っている人もいるようだが、今やこの手のマンガ雑誌の読者層の大半は成人で、この奇想天外な企画にマンガファンは大喜びしているようなのだ。 ■読者層の75%が成人という調査 「袋とじ」になったのは、14年春から連載が続いている人気マンガ「ドメスティックな彼女」(略称:ドメカノ)。もともと性描写が多い事で知られ、連載の第一回は高校生の男女が性行為を終えたシーンから始まっている。合コン後の行きずりのSEXで、二人は二度と会うことはないと思っていたが、なんと親同士が再婚し、一つ屋根の下で兄妹として暮らすことになる、といったストーリーだ。「袋と

    「少年マガジン」に過激性描写「袋とじ」 ヤンマガじゃないのに「まじこれ?」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/17
    月マガのパラダイス学園も最後の方ではやってたんだし、いいんじゃね?個人的には眉をしかめるけど。マガジン本誌じゃできない番外編みたいな扱いの方がマーケティング的にいい気がするけど。
  • 男だけど少女漫画のヒロインが好きで好きでたまらない

    俺は男だけど少女漫画のヒロインが好きで好きでたまらない。 例えば、ラストゲーム、桜蘭高校ホスト部、会長はメイド様!、となりの怪物くん、ちはやふる、俺様ティーチャー、たいようのいえ、放浪息子、青い花、などの作品に出てくるヒロインや女性主人公に、いつもときめいている。 もちろん少女漫画ファン。母親の影響で萩尾望都、竹宮恵子、大島弓子、山岸凉子、吉田秋生、三原順、大和和紀、庄司陽子、川原泉の漫画を子供の頃から読んできた。 もちろん流行している萌えアニメも観てるけど、何かしっくりこない方が多い。どちらかというと男性クリエイターの描く女性キャラが肌に合わない。でもガルパン、まどマギ、咲、アイマス、ラブライブ、俺ガイル、のんのんびより、この美術部には問題がある、はハマった。 好きなキャラの特徴としては 1ボーイッシュ 2クール 3気が強い のうちのどれかが大抵あてはまっている。体型はモデル体型が理想。

    男だけど少女漫画のヒロインが好きで好きでたまらない
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/17
    以前はりぼんかなかよしだったが、今だったらちゃおなんだろうな、という気がしている。
  • 「週刊少年マガジン」、100万部割れ

    漫画誌「週刊少年マガジン」(講談社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年7~9月の平均で99万5017部と、100万部を割り込んだことが分かった。 日雑誌協会がこのほど公表した7~9月の平均印刷部数によると、週刊少年マガジンは4~6月から約2万部減り、100万部を割った。1997~98年に記録した400万部超から4分の1に減った計算だ。 「週刊少年ジャンプ」(集英社)は4~6月から約1万7000部減の215万1667部、「週刊少年サンデー」(小学館)は約4万部減の33万部だった。各社ともデジタル配信に力を入れている背景もあり、紙版の減少が続いている。

    「週刊少年マガジン」、100万部割れ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/02
    『各社ともデジタル配信に力を入れている背景』 うん、おかげで電子版でしか見てないのだけど、サンデーはもうちょっと見やすくしてくれないだろうか。全作品見てるわけではないんだ。
  • 10/26:なのは洋菓子店最終回です。 | HoneyDipped

    今日はサンデー発売日です。 「なのは洋菓子店のいい仕事」70話。最終回です。 1年半の間の連載でしたが、当に紆余曲折を経た連載でした。当はもう少し長くやるはずでしたし、特に打ち切り!と言われたわけでもないのですが、悩みに悩んだ末、終了させてもらいました。 それでも、最後の10話ぐらいでかなり筋に入って来れられて。一番の「幹」の部分は描けたかと思います。特に最終回のお店の様子は連載前に思い描いていた感じにかなり近くて満足です。ここがある意味「1話」になるんですね。 問題は「枝」の部分で、女の子たちとの話がまだ全然描き足りないんですよね。 まあ、これはこのブログでちょくちょく追いかけていきたいと思っています(まだやるんかい)。 ただいま、色紙プレゼントできないかと考えて、色紙を描いています。興味のある方は何となく覚えておいてください。いつか告知します。 まだまだ言いたいことは一杯あるので

    10/26:なのは洋菓子店最終回です。 | HoneyDipped
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/29
    あああ、終わってしまった。佐井が出てきた辺りで好きになってちゃんと連載を見るようになりました。もともと長編のつもりではなかった気がするけど、それでも突然終わった感が拭えないのが残念。
  • 週刊少年サンデーの改革失敗する 部数減少止まらず33万部に! マガジンはついに100万部を切る!! 漫画雑誌は終わりますぞ~

    名前:名無しさん投稿日:2016年10月18日 4~6月→7~9月 ジャンプ 2168333→2151667 マガジン 1015659→995017 サンデー 369833→330000 コロコロ 806667→790000 ちゃお 478333→480000 月マガ 504600→485267 ヤンジャン 553333→550000 ヤンマガ 415000→407367 オリジナル 509333→504333 ビッグコミック 305000→302333 スピリッツ 158250→150000 ゲッサン 36333→36000 サンデーGX 12000→11000 四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    | ―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤ 11年1-3月  |2,964,546 (△*

    週刊少年サンデーの改革失敗する 部数減少止まらず33万部に! マガジンはついに100万部を切る!! 漫画雑誌は終わりますぞ~
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/19
    電子化の影響が大きいのだから、それぞれいつ電子化したかも指標に入れないと意味が無い。近所のコンビニもようやくサンデーが売れ残るようになった。
  • 【検証】老若男女が並べば『能力者』っぽい写真が撮れるんじゃない?

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんはマンガはお好きですか? 僕はお好きです。 マンガといえば色々なジャンルがありますが、中でも僕が好きなのは特殊能力持つキャラクターが登場する『能力者マンガ』です。 ※イメージ 主に少年マンガに多く、炎や水を操ったり、人ならざる身体能力を持っていたりと個性的なキャラクターが登場する『能力者マンガ』。 僕も中学生くらいの頃にはそんな特殊能力者に憧れて、満月の夜にだけ黒い包帯を巻いて外出していたという過去があります(かぶれてやめた) ……さて、そんな『能力者マンガ』ですが、実はあるお約束があることを皆さんはお気付きでしょうか? それがこちらです。 能力者マンガのキャラ、老若男女で並びがち これです。 「個性豊かさ」と「能力に関連したキャラ設定」を大切にする能力者マンガでは、自然と見た目の違いがわかりやすい老若男女(ろうにゃくなんにょ)が揃いがちなん

    【検証】老若男女が並べば『能力者』っぽい写真が撮れるんじゃない?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/17
    劇団の人達なのかな。あと衣装はどうしたんだろう。▼『ジャージの襟が全く同じ方向に倒れている』のはPRへの伏線だったのか。