タグ

外食と商売と食べ物に関するKariumNitrateのブックマーク (2)

  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    4月以降報道が増えているH5N1型鳥インフルエンザウイルスに関して、ロバート・マローン博士は、「恐怖を煽ることで『WHOにより多くの権限と資金を与えるべき』という考え方につながる可能性がある」と述べた。

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/16
    一方日本では豆と砂糖をふんだんに使ったシンナーの別名と同名の菓子パンや、七味という特製調味料に使われ、常習者が後を絶たない。モルヒネはほとんど含まれてないみたいだけど。
  • 2012年クリスマスの振り返り - 24時間残念営業

    2012-12-24 2012年クリスマスの振り返り http://biz-journal.jp/2012/12/post_1192.html こんなの読んでました。いつのまにコンビニの上限は5万店なんてことになってたんですか、俺が記憶にある限りでは「2万店が上限」なんていわれてましたよ……。 えーと、いまのところ商圏の成立する最低人口は何人なんですかね。俺の知ってるデータでは3000人ですが、えーと、だとすると上限5万店ってのは商圏人口を何人だと見積もってるんだ? すいません、俺ケタの大きい計算すると「いちじゅうひゃくせんまん」って数えないとわからなくなる人なのでめんどくさいからやらない。 上限値なんでふつうに考えればそうそう変わらない、ってことになるはずなんですが、その数字が簡単に変わってしまうのは、実に単純な理屈で、小売や中、外産業も含めて「にかかわる業態」のうちコンビニがどれ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/12/24
    ていうか奥さまこのブログのことも知ってるのか。侠気あふれてるのか、寛容なのか、俺が奥さまならキモくてとても一緒にいられない(賛辞のつもりです)よ。
  • 1