タグ

後で検証とネタに関するKariumNitrateのブックマーク (3)

  • 創世記における着衣エロについて、ないし着衣エロに関する様々な論点: 不倒城

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/02/10
    『神は着衣エロを理解されなかったということである。』 ええ?むしろ神は全裸にエロティシズムを感じていなかったが、着衣にエロティシズムを感じてしまったがために追放したと考える方が自然では?
  • 中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学

    最近中二病という言葉に、その定義とかも含めて賛否両論あるみたいですが、自分はまぁそんなに難しく考えるような話でもなく、単純にその意味してる世界観が好きだなぁとか思ってます。 そもそも自分が図書館の職員になったというか、出身大学に受験したのも中二病的好奇心だったと言えなくもないですし、自分のブログのIDとかだってそうです。 そんなこんなで、図書館ってそもそも中二病的世界観を内包してるものだよなぁとか思い、自分が考える中二病っぼい図書館用語ベスト3をまとめてみました。 第3位 日十進分類法 このブログでも何回か話題にしてる日十進分類法。この「すべてのを分類してやる」という気概からして既にかなりゾクゾクされますが、この単語の英訳「Nippon Decimal Classification」を初めて大学の講義で聞いたときの高揚感‥やばいです。自分が学生の頃は中二病なんて言葉はなかったので、な

    中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/09
    まだ他にありそうだけど
  • コンピュータは自分より賢いコンピュータを自動で作れるようになるか? - お前の血は何色だ!! 4

    未来には、コンピュータ自らが、自分より賢いコンピュータを自動で作り出せるようになる。 そして、それによって、飛躍的に技術は進化するというSFの話を聞いたことがある。 これは可能なんだろうか? そもそも何を持って、自分より賢いか?とするかによるだろう。 たとえば、遺伝的アルゴリズムなどによって、生物の進化をシミュレートするようなことはできる。 そして、賢い種だけが次の世代に残るといったようなことができ、より環境に適応した賢い種だけが残るようになる。 ただ、問題なのは、何を持って、賢い種かどうかを決定する評価関数はプログラマが作っているわけだ。 決め打ち評価関数では、あらかじめ与えられた範囲での、より賢いというのは作れるだろう。 だけど、今回の問題は、未知の世界の話だ。 人間の知能を持ってしても及ばないぐらい賢いコンピュータというのをどう定義するだろう? テストの点数や、勝負の勝ち負けなどのと

    コンピュータは自分より賢いコンピュータを自動で作れるようになるか? - お前の血は何色だ!! 4
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/09
    評価関数もコンピュータが作れば。時々人が入力と回答と直感的な評価点から評価関数を推測するくらいは100年程度でできそうな気がする。その結果何を聞いても42としか答えてくれなくなる可能性も否定できないけど。
  • 1