タグ

携帯電話に関するKariumNitrateのブックマーク (118)

  • auのタフネスケータイ「TORQUE X01」がアウトドアで最強な理由 (1/2)

    1月11日に開催されたauの2017年春モデル発表会でひときわ注目を集めたのが、京セラの開発した「TORQUE X01」。「G'zOne TYPE-X」以来6年ぶりにauから登場したタフネスケータイだ。 G'zOne TYPE-Xはカシオ、TORQUE X01は京セラが開発しておりシリーズ名も異なるが、auのタフネスケータイとしては実質的な後継機種として位置づけられている。2月下旬に発売されるTORQUE X01の試作機を入手できたので、ASCII.jpの速報に続いて詳細レビューをお届けする。なお端末は試作機のため、製品版とは外観や機能、内部仕様が異なる可能性がある。 OSはAndroidGoogle Playは非搭載 TORQUE X01はいわゆる「ガラホ」 TORQUE X01はスペック表に記載されていないが、試作機はOSにAndroid 5.1.1を採用している。ただしホームアプリ

    auのタフネスケータイ「TORQUE X01」がアウトドアで最強な理由 (1/2)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/25
    欲しくなっちゃうじゃないか。
  • SIMフリー・格安SIMのここが面倒だよベスト3!だったらキャリアのままでいい? | ゆとり世代の投資家jun

    2015/08/03 から 3042 日間連続更新中! サイトはアフィリエイトやPRを含む広告を利用しています 2017年1月21日2020年10月31日SIM みなさんどうもSIMフリー!SIMで頭を抱えている@xi10jun1です。 そろそろ携帯を変えようと思いまして、今話題のSIMフリーだの格安SIMだのにしようとあれこれ情報を集めているのですが、まぁ~面倒! 今回はこのSIMフリーや格安SIMを利用する前に感じている、面倒なことをだーっと書いていきます。 ※2017年12月5日追記:FREETELの提供元であるプラスワン・マーケティング株式会社が、2017年12月4日に東京地裁にて民事再生法の適用申請を行いました。これに伴い、FREETELの各種サービスの申し込みは2017年12月4日をもって終了となりました。 詳しくはこちら→プラスワン・マーケティング株式会社 民事再生手

    SIMフリー・格安SIMのここが面倒だよベスト3!だったらキャリアのままでいい? | ゆとり世代の投資家jun
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/24
    ワースト3としては、挙動が怪しい時に故障なのか相談できるところがない、修理する時の代替機がない(またはすぐに置き換えられない)、親類身内でわからない人がいるとこっちが窓口にさせられる。
  • ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘

    iPhone 7を購入するついでにSIMフリー版を選択し、ついでにソフトバンク回線を解約してIIJmioを契約した。 ソフトバンク利用状況 2009年にiPhone 3GSが発売された頃から、iPhone経由でソフトバンクの回線をずっと利用していた。最近の平均的な月額利用料金は8,200円ぐらい。毎月の通信量は3GB強。以下は8月の利用料金の内訳。まあ高い。 通話料 140円 基料 (ホワイトプラン) 934円 パケットし放題フラット for 4G LTE 5,700円 PCダイレクト 1,000円 S!メール (MMS) 100円 S!ベーシックパック 300円 テザリングオプション 500円 IIJ mio IIJ mioにしたのは、周りの信頼できる人間が利用していたからという感じです。SIM1枚でdocomo回線で月3GBの通信量のプランを選んだので、月額利用料金は税抜きで1,60

    ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/09
    IIJmioはいいぞ。ちょっと設定は難しいのでIT系に疎い人には勧めないけど。
  • いよいよ3G通信サービス終了へ。まずはソフトバンクから【携帯電話】

    1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 今年最後の記事は、無くなってしまうモノ、と言うか技術と言うか。 携帯電話の通信技術の進化はめざましく、docomoではFORMなどとも呼ばれていた3Gサービスが終了への道を辿ることになるようです。 3Gというのは3rdジェネレーション(第三世代)の略。 つまり、既に2つも世代を超えてきたのが3Gなんですが、更に上の世代(4G、LTE)が既に一般的になってしまっていますものね。 ソフトバンクは、一部の3Gサービス(1.5GHz帯/1.7GHz帯)を順次終了すると発表しました。終了後の帯域はLTEに転換します。なお終了に伴い利用できなくなる機種や通信速度が低下する機種が生じるとしていて、影響を受けるユーザー向けに機種変更キャンペーンを実施します。 情報源: ソフトバンクが17年3月から3Gサービス一部を終了、LTEに転換。影響を受けるユーザー

    いよいよ3G通信サービス終了へ。まずはソフトバンクから【携帯電話】
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/09/18
    1.5GHz帯/1.7GHz帯以外は存続するのだから、3G通信サービス終了ではないんじゃないの? あわててショップ店員に確認しにいっちゃったよ。
  • なかなか絶滅しないガラケー…首位パナが次々新機能、スマホより優位に立つ? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始め、ガラケーの需要掘り起こしを進める。(橋亮) ◆出荷堅調 「減少したとはいえ、従来型携帯電話の出荷台数は依然として、高い水準の市場規模を誇っている」。国内ガラケー市場でシェア首位を確保するパナソニックの担当者は、足元の市場動向をこう解説する。 一時期より勢いこそ衰えたものの、平成26年度のガラケーの出荷台数は1040万台で、パソコン(919万台)やデジタルカメラ(578万台)、薄型テレビ(545万台)を上回る

    なかなか絶滅しないガラケー…首位パナが次々新機能、スマホより優位に立つ? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/05/24
    ニコタッチが復活したら機種変更を検討します。
  • Loading...

    Loading...
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/12/16
    中古で契約無しで使えるのがあれば、メインの携帯もスマホにしてもいいのだけどな。
  • 増田アンケート

    あなたがMVNOを使わない理由は何ですか? 面倒くさいからうさんくさいからどうせ打ち出してる価格以上に金をとられるのはわかりきってるから常識的に考えて通信料が半額になるとかおかしいから安SIM使わなければならないほど生活に困ってないから学生だからクレジットカード持てないからサポートが心配だから電話を利用できない期間が出るから端末代が高いから端末がゴミだからこういう質問する奴の「えっ?まだキャリア使ってるの?MVNO使えば半額以下になるのに、無駄な金わざわざキャリアに払ってるの?」という、人を馬鹿にした態度が嫌だから通信速度が遅いからキャリアメールが使えなくなるからMNP渡りでキャッシュバック美味しいですなにがなんだかよくわからないからMVNO?なにそれおいしいの?実は使ってるLINEの年齢認証が出来ないから通話料が高いから 追記ブクマで言われてた選択肢を追加 「よくわからないから」は完全に

    増田アンケート
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/11/14
    MNPするために短期間だけ契約したことはある。今はSBx1、Y!x2、Docomox1契約してるけど、次に契約2年になるDocomoのはMVNOにしてもいいかな。でも何かあったときに後回しにされそう。だから2。
  • 携帯電話ブランド変遷史

    携帯電話ブランド変遷史 The history of cellular phone carriers in Japan 『ツーカーってあったよね』 『ああ、今のソフバンだよね』 『えっ、auでしょ? (何言ってんの?)』 『あれ、そうだっけ? (はぁ?? 意味不明)』 みたいな会話をした覚えはありませんか? 実は、携帯電話会社のブランド名は、地域によってけっこうバラつきがありました。 結論から言えば、 『ツーカー』と呼ばれる携帯電話ブランドは、2つ存在した 『ツーカー』と呼ばれる携帯電話ブランドは、地域によってソフトバンクになったり、auになったりした のです。 その原因には、いろいろな会社の、さらには国家間同士の様々な思惑が絡んでいました。 では、30年ほど歴史をさかのぼってみましょう。 目次 contents NTT独占の時代から第2陣の参入まで そして、第3陣の参入 J-PHONEの

    携帯電話ブランド変遷史
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/10/02
    東海デジタルホンからJ-PHONEに変わった時からのJ-PHONEユーザ。結局vodafoneとはなんだったのだろうか。
  • 日本の携帯代は高いから下げろとの前にするべき行政指導について

    安保法案を通してからの安倍さんとか自民党幹部の発言がなんかおかしい。ひと言で言うと調子こいてる。 福山雅治氏の結婚で菅義偉官房長官「子供産んで、国家に貢献して」 なに、このギャグにならない戦前みたいなカチンとくる言い方!! 子供は国家のために生むんじゃない。 「福山雅治様には毎年たくさんの税金をお納め頂きまして、当にありがとうございます。お二人のお子様が幸せになる時代を築けるように、我々一同額に汗かいて頑張ります」くらいのことがなぜいえんのか。勘違いしてんじゃないのか。 近いことを安倍首相も 安倍首相が指示した「携帯料金引き下げ」、総務省の検討チームが10月19日発足 高市大臣は「あくまで現段階での私案」とした上で、タスクフォースでの議論の叩き台として三つの検討事項を挙げた。(1)ライトユーザーも想定して料金の選択肢を増やす、(2)端末の値引き競争から通信料金やサービス内容を軸にした競争

    日本の携帯代は高いから下げろとの前にするべき行政指導について
  • 1年ぶりのiモードケータイ「P-01H」

    1年ぶりのiモードケータイ「P-01H」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/09/30
    ニコタッチ入力ができるのかと、ソフトバンクでも登場するのかが気になる(そしてどっちも多分ないであろう)。
  • 日本人は「スマホの危険性」をわかっていない

    接続場所でいうなら、空港などは危険地域の筆頭だ。さまざまな国籍の人々が万人単位で入り乱れる施設であり、誰がどこで何を傍受しようとしているか、わからない。 空港は通称「ハッキングの海」とも言われており、米国において国のサイバーセキュリティに携わるような仕事をしている人間なら、絶対に利用を避ける場所である。 エグゼクティブは「ガラケー」しか持たない スマホを使っていると、便利なアプリをフル活用したくなる。だがスマホをお財布代わりにしたり、個人情報につながるデータをすべていれて持ち歩くことは、可能な限り避けるほうが安全だ。 「そんなことは言っていられない」というかもしれない。だが、米国ではリスクを考慮して、通話機能以外ほとんど何も付属していない「フィーチャーフォン」(日で言うところのガラパゴス携帯)しか持たないエグゼクティブの数も増えている。 それだけではない。知らないうちに携帯電話がハッキン

    日本人は「スマホの危険性」をわかっていない
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/07/17
    多分要点はこのページでまとまってるのでこっちをブクマ。▼『空港は通称「ハッキングの海」とも言われており』 そういう趣味の人もいそう。見られたい人、覗きたい人がうまくマッチングできるといいね。
  • 携帯版「ついっぷる」が9月末に終了 - ガラケー民からは悲しみと怒りの声:@niftyニュース

    ビッグローブは、Twitterクライアントサービス「ついっぷる」のフィーチャーフォン版を9月30日に終了する。Twitter上では、サービスの終了を残念に思うツイートや、怒り混じりのツイートが多数投稿されている。「ついっぷる」は、トレンドランキング機能やマルチアカウント管理機能を備えたTwitterクライアントサービス。フィーチャーフォン版が用意されているが、9月30日をもってサービスを終了する。ユーザーにはトップページ上でアナウンスしており、ウェブ版およびスマートフォン版への移行を呼びかけている。サービス終了を受け、Twitter上では「悲しい」「困る」「アカウントの使い分けが不便になる」「画像付きツイートはどうしたら」「早くスマホに変えろということか」「見捨てられるのか」「ガラケー民に冷たすぎ」「どこで呟けばいいんだよ!」など、残念に思うツイートや怒り混じりのツイートが多数見られる。サ

    携帯版「ついっぷる」が9月末に終了 - ガラケー民からは悲しみと怒りの声:@niftyニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/07/09
    まじかよ。いざというときは頼りにしてたのに。
  • 普通の携帯

    8年前のガラケーを使っている。 すると久しぶりに会った友達に、 「え?まだこんな普通の携帯使っている人いたんだ。あは。」 なんて言われた。 普通の携帯なのに、持っていることが普通じゃないみたいだな。 また、ネットアンケートをやっていると、 お持ちの携帯電話は、 「スマートフォン」 「普通の携帯電話」 みたいな設問が毎回出て来る。 スマートフォンは普通じゃない携帯電話ということだ。 確かにスマートフォンの使いにくさとか料金設定が俺にとってはかなり普通ではない。 ネットアンケートやっている人の普及率では、スマートフォンの方が普通の携帯って言われそうな気もするが。 ガラケーが普通の携帯と言われなくなるのはいつ頃になるのだろうか。 スマートフォンが普通の携帯と言われる日は来るのだろうか。 スマートフォンが普通の携帯と言われる頃、俺のガラケーはなんの携帯電話って言われるんだろうか。 出来ればかわいい

    普通の携帯
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/07/07
    ふぃちゃふぉ(いいづれえ)▼ETC搭載車と一般車みたいなものかな。よく通る所で「一般車は左車線」と書いてある看板見ると、特別車両は右車線なのかと思う。私の愛車はほどほどに凶暴な普通のETC搭載車両です。
  • ソフトバンク、フィーチャーフォン2機種を発表

    ソフトバンク、フィーチャーフォン2機種を発表
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/22
    パナソニックさん、ニコタッチ入力対応機種はまだですか?ずっと待ってるんですよ。
  • 折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」

    折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/01/19
    『なお、Google Playは利用できない。』 これ2年使わせるつもりなのかな。ターゲット層は現フィーチャーフォンユーザでAndroidに触ったことのない人かな。う~ん。
  • 携帯電話はインフラか? | Nobwak's Lair

    携帯電話業界にいると、「我々インフラ業者は」という言説がよく用いられるように思う。 たしかに、携帯電話はもはや私たちの生活になくてはならないもの、かもしれない。 でも、「携帯電話はインフラである」と言ったときに、「はいそうですね」とは素直に頷けない違和感が私の中にある。 違和感の原因はなんだろう? 端的に言えば、インフラとしてすぐに頭に浮かぶ電気上下水道ガスと、携帯電話を同列に扱う据わりの悪さだ。 モヤモヤとしたまま、あれやこれや調べ考えた事をまとめる。 インフラってなんだ? そもそもインフラとは何であろうか。Wikipediaによれば社会や企業の運用に必要な物理的かつ組織的な構造体、または経済活動に必要なサービス、施設を指し、一般的には道路や橋、電気上下水道、電話を指す、とのこと。 確かに、Wikipediaに示される定義に沿えば、電話も、ひいては携帯電話もインフラだろう。企業運用や経済

    携帯電話はインフラか? | Nobwak's Lair
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/10/31
    インフラだと思うけど、携帯電話が新しいというなら、固定電話はインフラなのかな?郵便は?生活を維持するのに必要な施設が広義インフラだとすれば普通にインフラでいいと思う。贅沢品かもしれないけど。
  • 「高すぎる」携帯電話料金に苛立ち、総務省で囁かれる「電話料金規制」復活論(町田 徹) @moneygendai

    高止まりする携帯電話の料金引き下げを促すため、20年前に撤廃した携帯電話の料金規制を復活するべきだとの議論が総務省官僚の間で囁かれ始めた。 進まない「携帯電話料金」引き下げ競争 背景にあるのは、日の携帯電話3社がそろって世界のトップ10に顔を出す荒稼ぎをしていることを根拠にした「儲け過ぎ」批判だ。 総務省は近年、何度も「MVNO(仮想移動体通信事業者)方式」での新規参入促進や、同じ電話機を使いながら事業者を乗り換えることが容易になる「SIMロックの解放」といった施策を掲げて料金競争を促そうとしたものの、事業者の抵抗が根強くなかなか効果があがらない。 同省は、日の携帯電話料金が依然として先進諸国の間でトップクラスの高い水準にとどまっていることに苛立ちを募らせているという。 しかし、我が世の春を謳歌している通信事業者から、高収益体質を維持しようと強い反発が出るのは確実。加えて、経済学者の間

    「高すぎる」携帯電話料金に苛立ち、総務省で囁かれる「電話料金規制」復活論(町田 徹) @moneygendai
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/10/01
    実際原価率的にはどうなの?基地局の増設・メンテもあるだろうから、単純比較はできないけど、10年位前のNTTと比べて阿漕な商売をしてるのかしら?
  • 【画像】高速道路で「iPhone」を落とすと… | 気になる、記になる…

    高速道路で「iPhone」を落としてしまった結果があまりにも無残だったので紹介します。 高速道路でバイクからiPhoneを落とすとこうなりますのでご注意を pic.twitter.com/4h9cAyV9j7 — たかやん@400r (@Akatpgmxp) 2014, 9月 21 @Akatpgmxp 自分も高速で落としました!笑 pic.twitter.com/VW2LPTW8Ki — じぇい子 (@xjr400_0921) 2014, 9月 21 なお、投稿者の方によると、落とした後に恐らく何度か轢かれており、このような形状になったようです。 ただ、私も普段から高速道路を良く走っている身で、飛び石などを体験した事があるのですが、100キロ近い速度で走っている車やバイクから「iPhone」を落とすと、後ろを走る車やバイクに当たって二次被害を発生させる危険性もあるので、落とさないよう呉々

    【画像】高速道路で「iPhone」を落とすと… | 気になる、記になる…
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/24
    だからストラップが必要なのになんでストラップホールつけてくれないのか。毎回ヒヤヒヤしつつイライラする。▼3回くらい凸凹の北陸道で落としかけたけどイヤホンケーブルで九死に3生を得たな。
  • 僕らがスマホにうつつを抜かしていた6年間で、ガラケーはどれくらい進化したのか

    スマートフォンという名称が一般的になり、世の中に普及してから6~7年ほどになるだろうか。その間にスマートフォンは凄まじい進化を遂げ、それまでの様々なデバイスを一台で置き換えるまでになった。 しかし、である。何か忘れていやしないだろうか。 そう、スマートフォンが登場するまで、日の覇権を握っていたフィーチャーフォン、いわゆるガラケーである。 別にガラケーは滅んだわけではなく、今でもスマートフォンと同程度のユーザーがいるし、新製品も発売され続けている。ただ単にメディアなどで話題にならなくなっただけなのだ。しかし、目に入らなくなるというのは恐ろしいもので、筆者もスマートフォンに替えてからは、すっかりガラケーの進化に疎くなってしまった。 とはいえ、ガラケーだって6年あれば着実に進化しているはず。そこで今回は、最新のガラケー「F-07F」と、筆者がスマートフォンに機種変更した2008年当時のガラケー

    僕らがスマホにうつつを抜かしていた6年間で、ガラケーはどれくらい進化したのか
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/20
    ニコタッチが使えなければ退化してるとしか言えない。
  • ペースメーカーとスマホ。電車内のマナーの話。

    3連休最終日の昨日、旅行先からの帰宅中、 電車の中での出来事。 特に席を譲る必要のある人が周囲に見当たらなかった為、 僕はいくつか空いていた優先席の1つに腰掛け、を読んでいた。 しばらくすると、突然くぐもった男の人の大きな声で 「ペースメーカーが入っています!携帯を使わないでください!」 と聞こえ、驚いた僕はを落としてしまった。 顔を上げると、初老の男の人が胸を押さえてハァハァと息を切らしながら、 向かいの席に座っていた青年にスマホの使用を止める様に訴えていた。 周囲の人も「え?なになに?」と顔を見合わせ、 言われたであろう青年はバツが悪そうに携帯(スマホ)をしまった。 次の駅に着く。乗り込んできた人の内、数人はスマホをいじっている。 当たり前だ。今の日でスマホをいじっている乗客がいない電車なんてありえない。 するとまたその男性は、 「携帯を使わないでください!以前倒れたことがありま

    ペースメーカーとスマホ。電車内のマナーの話。
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/07/23
    概ね真っ当な意見だと思うが、『「倒れたことがある」と言う話は恐らく作り話』 は思い込みで気分悪くなることはあるし、因果はともかく作り話でもないんじゃないかな。