タグ

表現と*ツイートしないに関するKariumNitrateのブックマーク (4)

  • 【謝れる人・謝れない人】 詐欺師に踊らされ無実の男性を犯罪者扱いしてしまったツイッタラー達のその後【冤罪】

    感字ist @bsmky2kanjist 吉野しの(@boogie_60s)さんは私をブロックしているので見れないかもしれませんが、DMで送ることが出来ないのでツイートにて発言させて頂きます。 9/8分のお振込が確認出来ておりません。 至急お振込もしくは納得のいくご説明お願い致します。 2017-09-19 05:30:28 感字ist @bsmky2kanjist @afraid_to_live_ 8日が日曜日となるため、約束の期限は明日の金曜日までとなります。 明日中にお支払い残額25000円の確認が取れない場合、警察に保留中の被害届を正式に提出させていただきます。 民事の訴訟も視野に入れておりますゆえ、賢明な判断をお願いいたします。 pic.twitter.com/XjivP0kGlt 2017-10-05 19:11:18

    【謝れる人・謝れない人】 詐欺師に踊らされ無実の男性を犯罪者扱いしてしまったツイッタラー達のその後【冤罪】
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/11
    死体蹴りまとめかなと思ったら、開き直ってるのもいる。みんな色々なものを溜め込んでるのね。
  • フジ「保毛尾田保毛男」騒動に思う “当事者不在の正義”の怖さ

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    フジ「保毛尾田保毛男」騒動に思う “当事者不在の正義”の怖さ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/04
    『実際どうかは不明だが、一般的にはそのような力学が働く。』 これってどういうロジックなんだろう。筆者の竹井氏は芸能界やテレビ番組制作についてお詳しいんだろうか。どの程度の確度の推測なのか。
  • 他人の作品や発言に対しておもしろくないとかクズとか言える人はすごいと..

    他人の作品や発言に対しておもしろくないとかクズとか言える人はすごいと思う。 自分はそこまで自分の感性を信じられない。 絶対的におもしろいおもしろくない、と断言できない。 そのときはおもしろくないと感じてもしばらく時間をあけてもう一度見るとおもしろく感じることもあるし、 逆におもしろい、大好きなものであっても、ちょっと今は見たくないという気分のときもある。 感じ方なんて時と場合によって変化するもので、そんなに容易く判断できるものではないと思う。 月の周期に縛られない人たちはそういう感覚の変化は小さかったりするのだろうか。

    他人の作品や発言に対しておもしろくないとかクズとか言える人はすごいと..
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/05/18
    『月の周期に縛られない人たち』という表現は興味深いのだけど、なんとなく「周期に縛られた人=女性」というある種の女性ヘイトっぽい表現に見えてしまったのは気のせいだろうか。怖いのでツイートはしない。
  • まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2

    国内で使用されている品添加物は、既存添加物(天然)が365種類、指定添加物(合成)が438種類の計803種類ということで、この数は世界一だとか。ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスにいたっては14種類に抑えられている。 既存添加物は、天然添加物(てんねんてんかぶつ)ともいわれ、化合物に分解反応以外の化学反応を起こさせて得られる物質は含まない。 指定添加物は、化学的合成品や天然添加物など製造方法の違いに係わらず、品衛生法第10条に基づき、厚生労働大臣が安全性と有効性を確認して、指定した添加物である。 人々は昔から、品を着色したり保存するために、自然界にあるものを品添加物として使ってきた。日では梅干を漬けるとき、シソの葉で着色したり、豆腐を作るときにも「にがり」を使ってきた。 西洋では肉を保存するとき岩塩を使うことで、保存性が高まるだけでなく、肉の色や風味も高まることを経験

    まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/03/31
    俺も関連性の無いシモネタギャグを入れることがあるが…。『色や味をよくするため、人工的な食品添加物が使われるようになった』→ブログの見栄えを良くするため、無関係な写真が使われるようになった。
  • 1