タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (226)

  • トランプ大統領訪日、駅のコインロッカーが一時閉鎖へ ハロウィーンや三連休重なる 各鉄道の閉鎖計画は

    11月5日から7日まで米トランプ大統領が訪日するのに伴う警備強化のため、各鉄道会社が都内の主要駅におけるコインロッカーを一時的に閉鎖します。早いところでは10月26日から閉鎖するコインロッカーもあり、ハロウィーンや三連休と重なることから利用を予定していた人は注意が必要です。JR東日や東京地下鉄(東京メトロ)など各社に計画について取材しました。 都内某駅のコインロッカー 10月31日時点、10社のコインロッカー閉鎖計画 警視庁はトランプ大統領来日時に最大1万人以上を動員して厳戒警備に臨む計画を明らかにしており、各鉄道会社や関係者に警備上の観点からコインロッカーの閉鎖を要請しています。どの駅でどれくらいの期間閉鎖するかは各社で決定。警備強化のためのコインロッカー閉鎖は、2014年4月に米オバマ大統領が国賓待遇で来日した際にも実施されました。 JR東日は、国が警備する主要駅(東京駅、渋谷駅、

    トランプ大統領訪日、駅のコインロッカーが一時閉鎖へ ハロウィーンや三連休重なる 各鉄道の閉鎖計画は
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/28
    こういう情報がまとまって発表されないのは、一覧性が高まることが安全性へのリスクになると考えられてるからかな。ざっと調べた限りではネット上でリリースしてるのは京急電鉄だけだった。
  • 台風21号で観覧車のゴンドラがぐるんぐるん大車輪状態 「新手の絶叫系」と話題に 実は安全策の一環

    近畿地方から関東地方にかけ猛威を奮った超大型の台風21号。23日昼頃、愛知県知多郡にある観覧車のゴンドラが強風によってぐるんぐるんと回転している動画がTwitterに複数投稿され、異様な光景が大きな反響を呼んでいます。 話題となっているのは水族園と遊園地の複合レジャー施設「南知多ビーチランド」の観覧車。動画はいずれも23日の9時~12時ごろ、21号が通過した後に撮影されたものです。 青空の下、観覧車全体が止まっている……のですが、頂上あたりのゴンドラだけが5基ほど、風に煽られてその場で鉄棒の大車輪のように回っています。回転は1秒に1回とかなり速く、もし自分が乗車していたらと想像するとゾッとする光景。観覧車ってこんな絶叫系だったっけ……? 動画提供:@Ruru0912adjppさん 動画提供:@kanta_622さん Twitterでは「なんと恐ろしい新アトラクション」「最強の絶叫系」とゴン

    台風21号で観覧車のゴンドラがぐるんぐるん大車輪状態 「新手の絶叫系」と話題に 実は安全策の一環
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/23
    台風が通り過ぎた後の方が風強かったね。それにしてもこの観覧車のゴンドラ、ノリノリである。
  • 「ニュース見てないんか」「息子やろが」 東名追突死亡事故、デマ拡散で無関係企業に嫌がらせ 暴走する“ネット私刑”の恐ろしさ

    神奈川県の東名高速道路で2017年6月、ワゴン車が大型トラックに追突され夫婦が死亡した事故で、無関係な企業が「容疑者の勤務先」としてネット上で拡散され、中傷や嫌がらせの電話が殺到するといった被害が起こっていることが分かりました。 Googleの口コミでも「犯罪者家族の巣窟」「きったねえ建物wwwww そりゃあんな化物顔が育つわけだわw」といった低評価レビューが現在も掲載され続けています 嫌がらせの標的となったのは、福岡県北九州市にある「石橋建設工業」とその関係者。今月10日、上記事故を巡って過失運転致死傷の疑いで逮捕された石橋和歩容疑者(福岡県中間市/建設作業員)と名前が共通していたことから、「石橋容疑者の勤務先」として、ネット掲示板などに書き込まれたのがきっかけでした。 5ちゃんねるに書き込まれた虚偽の情報 さらにその後、一部のまとめサイト(キュレーションサイト)がこの情報をもとに「東名

    「ニュース見てないんか」「息子やろが」 東名追突死亡事故、デマ拡散で無関係企業に嫌がらせ 暴走する“ネット私刑”の恐ろしさ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/18
    この流れはモノローグとやらを叩く流れ?
  • 30代以上しか知らない? 「平成の米騒動」ってなんだったんだろう

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:マイクロメモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。 1993年の日は冷夏で、その年のお米の収穫量は圧倒的に少なくなってしまいました。政府は米の緊急輸入を決定し、タイ米やカリフォルニア米などが輸入されることになりました。 当時、テレビでは基的に「海外産のお米はおいしくない」(だからおいしくべられるレシピを紹介する番組を見てね)というスタンスでした。 これを見ていた小学生の僕はものすごく気になったのです。だって今までの人生で、米がうまいかまずいかなんて、気にしたことがなかったから。米なんて単体でべませんし。「お米がお

    30代以上しか知らない? 「平成の米騒動」ってなんだったんだろう
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/07
    その頃は生まれる前だけど、日本米と混ぜた状態で売られていたのを普通に炊いて食べてた。あの時あれほど輸入してまで米食を続けようとしたのは米食関係者への配慮だったのかなと、今は思う。
  • 仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」

    Twitterに投稿された、仕事がたまると極端に効率が悪くなる人を表した図に「完全に俺」「わかる」と多くの共感の声が集まっています。 明らかに“先にやるべき仕事”があるのに、なぜか“すぐやらなくてもいい仕事”の方に手を出してしまう。そんな客観的に見ると不思議にも思える人の行動をロボ太(@kaityo256)さんが図式化しています。前者には「やらなきゃいけないけどあまりやりたくないタスクA」と「やりたいけどAを終わらせないと手をつけちゃいけない気がするタスクB」が。後者には「優先度の低い細かいタスク」があるといった、リアルな状況も説明しています。 仕事がたまればたまるほど簡単なタスクから片付けたくなる罠……。 優先順位高いタスクから“やるべきなのに”とわかってはいるのに……(画像提供:@kaityo256さん) Twitterでは「わかりすぎてつらい」「あるある」といった声が寄せられ、数日で

    仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/09/15
    タスクぇてくれえ、って本当はうまく分散できるといいんだけどね。タスクぇてもらう前にやらなければならないタスクががが。
  • これが未来の食事か…… コンビニのブロック食品を並べた「ディストピア飯」から絶望感ただよう

    現在ネット上で、「ディストピア飯」が静かなブームを見せています。いずれ訪れるかもしれない過度な管理社会“ディストピア”(理想郷“ユートピア”の逆)の事を想像で再現するという大変業の深いグルメ(?)で、今までにもさまざまな作品が作られてきました。 そんな「ディストピア飯」界に、大変完成度の高い新作が登場し話題になっています。Twitterユーザーの歹(がつ/@koe_gatu)さんが作成したもので、ブロック状の品を区切り付きプレートに無機質に並べたその見た目はまさに「栄養を補給するためだけの事」感満載。人間が機械に管理されてるやつだこれ。 うおぉ…… 全部ちゃんとしたべ物なのに欲が出ない 6つに区切られたプレートに、「正方形の薄いブロック」や「細長いブロック」「なんかミンチ肉っぽいの」「真っ白な立方体」などを欲を殺しにかかる配置で盛り付け。横に置かれた「茶色い液体の入った金属製コ

    これが未来の食事か…… コンビニのブロック食品を並べた「ディストピア飯」から絶望感ただよう
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/09/05
    緑色のものがないな。
  • 「絵師アカウント凍結問題」、Twitterが見解の一部示す 「凍結の原因は何らかのルール違反」「多数の通報だけでは判断しない」

    絵師漫画家のアカウントの凍結が相次いでいる問題(関連記事)について、Twitterが見解の一部を示しました。まず公式アカウントで、「ユーザーから日語で受けた報告や意見は全て目を通している」「(凍結などの)アクションをとるかどうかは法律とTwitterのルールに基づく」といったスタンスをあらためて明言しています。 凍結されたアカウント 第三者からの悪意ある通報によって、いわれなき凍結がなされていると目されている件に関し、編集部は同社への取材を進めています。最初に「状況は把握しており、既に社内での話し合いを始めている」「ルールの見直しも検討している」といった回答を受けていましたが、先ごろ途中経過として報告を受けました。まず、「凍結および制限を受けたアカウントでは、何らかのTwitterルールに違反することが行われていました」とのこと。 さらに、凍結の理由など個別の案件について詳細は開示で

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/09/01
    これはポジショントークってやつですか?(言ってみたかっただけ)
  • もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選

    誰も覚えていないと思われますが、前々回くらいに、こういった記事を書きました。 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」には絶対選ばれないであろうスーファミの美少女ゲーム10選 偶然にも掲載後にミニスーパーファミコンが発表されたことなどから、それなりにウケが良かったと編集部から好評でして、その流れで「存在しないミニセガサターンで書いたら面白そうじゃない?」という話になり、今回の記事を執筆することになったわけですが、こんな男子小学生が休み時間に話すような適当さでねとらぼは大丈夫なんでしょうか? 世の中では「ミニNINTENDO64」の話題が出ていましたが、「ミニセガサターン」も求められている気がします。なお、今回は至極まっとうにセレクトしました。ウケが良ければギャルゲー編もやりたいですね。 記事を書くにあたってセガサターンと共に山ごもりをしたときの写真です。せがた三四郎のように山奥で

    もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/08/11
    エアーズアドベンチャーがなんでないんだよ!
  • 今どきのファンタジーキャラはオーブもマントも身に着けない? Twitter漫画が指摘したジェネレーションギャップの恐怖

    「アラサーオタクの恐怖だったこと」と題した4コマ漫画が、Twitterで注目を集めています。内容は「ファンタジー描いて」と言われたとき、若い人は人物にオーブ(宝珠)を付けないというもの。言われてみれば、最近そういう装飾のキャラ見かけなくなりましたね。 もう若い人にはオーブの概念自体がないのだそうで……(画像提供:瀬尾セカさん) そもそも、いきなり「オーブ」と言われてもピンと来ない人も多いかもしれません。ここで言うオーブとは、「スレイヤーズ」や「魔法騎士レイアース」など90年代ファンタジー作品でよく見られた丸い装飾を指します。ほら、肩当てやベルトに、まん丸の宝石みたいなの付いてませんでした? あ、知らないですかそうですか……。 代表的な“オーブ付きキャラ”、リナ=インバース(スレイヤーズREVOLUTION公式サイトより) 4コマ漫画を投稿した瀬尾セカさん(621seka)と友人たちは、若い

    今どきのファンタジーキャラはオーブもマントも身に着けない? Twitter漫画が指摘したジェネレーションギャップの恐怖
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/07/25
    どっちも特に必要は無いと思う。どこを締めてるのかわからないベルトやボタン、脱着やメンテナンスがとても面倒そうな鎧、体型や肌がもろに出る格好も、冷静に考えると頭おかしいと思う。
  • 「炭酸はキャップの隙間から抜けるからペットボトルを逆さまにすると抜けにくい」Twitterで拡散 本当なの? メーカーに聞いた

    “ペットボトルのキャップは完全密封状態ではないため、逆さまに置いて保存することで気体部分は完全密封状態になり、液体の中の二酸化炭素が気体になる量を抑えられる”……そんな情報がTwitterで拡散されていますが、果たして当なのでしょうか? 飲料メーカーのキリンに聞いてみました。 数万RTされているツイートもありましたが……。 結論から言うと、キャップの隙間から炭酸が抜けるということはなく、ボトルを逆さまにすることで炭酸が抜けにくくなるということもないようです。 キリン広報によると、キャップをしっかり締めていれば気密性は保たれることになり、ボトルの上下の向きで炭酸の抜ける量に変化が出たというデータはないとのこと。ただし、ペットボトルの素材であるPET(ポリエチレンテレフタレート)にはガスをわずかに通す性質があるため、どちらにせよ長期間放置すれば徐々に炭酸は抜けてしまうそうです。なお、開栓前の

    「炭酸はキャップの隙間から抜けるからペットボトルを逆さまにすると抜けにくい」Twitterで拡散 本当なの? メーカーに聞いた
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/07/22
    嘘とかいう前に、生協からの反証を待とう。
  • 宅配ボックスに子どもが閉じ込められる事故 国民生活センターが注意喚起

    国民生活センターは、子どもが宅配ボックスで遊んでいて閉じ込められる事故が発生したとして、注意喚起しています。 (国民生活センターより) 報告された事例は「かくれんぼをしていて、マンションに設置されていた宅配ボックスに隠れたら、何らかの原因で鍵が掛かってしまい出られなくなった」「兄と自宅マンション内の宅配ボックスで遊んでおり、扉を締めたら自動で鍵が掛かって出られなくなった」など。集合住宅で遊んでいてトラブルになるケースが多いようです。 宅配ボックスは人目に付きにくい場所に設置されている場合がある他、夏場は熱中症の危険もあり、重大な事故に発展する可能性も。国民生活センターは子どもに宅配ボックスで遊ばせないよう注意を呼びかけています。 (国民生活センターより) 関連キーワード 宅配 | 宅配ボックス | 国民生活センター | 子供 | 事故 | マンション | 注意喚起 | 熱中症 advert

    宅配ボックスに子どもが閉じ込められる事故 国民生活センターが注意喚起
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/07/07
    いじめの手段にならなければいいけど。
  • 雨が降る夜道に「命知らず」な自転車乗り 無灯火で傘を差して帰る無謀な人たちに注意喚起する漫画が話題に

    雨の日が多くなる梅雨の時期、車を運転する人にとって夜道を走る自転車がより見えづらくなる気をつけたい時期でもありますが、それ以前に「命知らず」な自転車乗りが少なからず目撃されています。この人たち、いろいろな意味で危険すぎる……! サッカー観戦から帰宅する途中にその「命知らず」を多く見たという漫画家の千田純生さん(@chidajunsei3163)は、彼らの様子を漫画で再現して投稿。そこには雨が降る夜道という状況の中、当たり前のように“無灯火”で運転した上で、“ながらスマホ”や右側を通行する“逆走”に、さらには見えづらい黒いスーツ姿に“黒傘”を差して帰る人の姿が。 これには逆に「なぜ無事でいる」と思わず突っ込みをいれつつ、「自転車乗りは車運転手が雨の日どれだけ神経すり減らして運転してるか少しは自覚した方がいい」と、それらがいかにお互いにとって危険な行為であるかをわかりやすく伝えています。 これ

    雨が降る夜道に「命知らず」な自転車乗り 無灯火で傘を差して帰る無謀な人たちに注意喚起する漫画が話題に
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/06/22
    そういえば高校出る頃まで酒飲んで自転車を運転してはいけないなんて知らなかったよ。もっと周知されて欲しいね。時々死にたいのかという運転をする自転車の人がいるけど、合法的に轢くことはできないんだよねえ。
  • ディズニーランドやUSJはいくらで貸し切りにできるのか?

    梅雨入りして、ジメジメとした季節になりました。雨が降る窓の外を見ていると、外出する気力も起きなくなり、気分もふさぎがちに。 ……こんなときこそ、パーっと遊びたい! 遊園地で叫びたい! しかし実情は、梅雨の晴れ間は大混雑。それが嫌なら雨の中で遊ぶことになります。人混みと雨のジレンマ。なんとかして両方回避できないでしょうか。 実はあるんです。そう、それは遊園地を貸し切ってしまう、という荒業。「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、条件さえそろえば、なんと東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンも貸し切りにしてもらえるのです! そんな夢物語を実現させるための条件とは……? 東京ディズニーリゾート編 夢の国を貸し切るには、いったいいくらかかるのでしょう? とてつもない金額を要求されるのかと思いきや、プライベート・イブニング・パーティというプログラムで、意外にも一人あたり

    ディズニーランドやUSJはいくらで貸し切りにできるのか?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/06/16
    レゴランドは?ナガシマスパーランドは?
  • 「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白

    「アニメ業界の人材不足が進んでいることは報じられるが、自動車整備業界の人材枯渇についてはあまり知られていない」というツイートが衝撃を与えています。これまであまり語られてこなかった自動車整備士の労働実態や、「メーカー直営整備士専門学校の県志願者0人」「人材枯渇」といった業界の実情を取材しました。 自動車整備のイメージ ツイートによると、メーカー直営の整備士養成専門学校への入学者が減少したことにより、3年後には新卒の整備士を採用できない県が出てくるとのこと。ねとらぼ編集部はこのツイートを投稿したAさんに接触、詳しいお話を聞きました。 現役整備士に聞く自動車整備業界クライシス Aさんはメーカー直営の整備士養成専門学校を卒業後、地元のディーラーで勤務している現役整備士。Aさんが働くディーラーでは毎年、メーカー直営の整備士専門学校から新卒生を採用していましたが、「3年後には採用できる新卒整備士が0人

    「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/06/05
    なんで待遇を改善できないんだろう。暴利を貪ってる層がいるってこと?
  • 「スーパーマリオ」をノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアする猛者現る スニーキングミッションかよ

    ファミコンのスーパーマリオブラザーズを、敵を一体も倒さず、コインを含めアイテムも一切取らずにクリアするスーパープレイ動画が公開されました。これは奪還ではなく隠密潜入任務(スニーキングミッション)を命じられていますね……。 ノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアマリオ 縛り内容だけ聞くとそこまで難しそうに聞こえないかもしれませんが、動画を見てみるとかなりむちゃをしています。クリボーを踏まずに進むため1-2からギリギリの操作が求められるなど、序盤から難所が発生。厳しい戦いになる予感です。 1-2から厳しい場面が続きます このプレイではワープを利用し最短ルートで進んでいくのですが、やはり8面が圧倒的な難易度となっていました。特に8-1のコインが2枚配置された大穴が鬼畜で、どう見てもコインを取らずに進むことは不可能。一体どうやって進むのか!? どうするんだ その答えは、対岸の角で壁キック(裏技)

    「スーパーマリオ」をノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアする猛者現る スニーキングミッションかよ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/06/03
    『クッパ以外誰も傷つけることなく』 未必の故意で何匹か奈落に落としてるじゃん。助けることはできないけど。
  • どこが違うの? 「サイダーとソーダ」「そうめんとひやむぎ」「アイスクリームとアイスミルク」

    こんにちは、QuizKnockです。少しずつ日も暖かくなり、早くも夏を意識し始める季節になりました。夏といえば、爽やかな飲み物やそうめんなど、ひんやりしたさわやかなべ物が楽しみになる季節です。 今回はそんな夏にぴったりの「よく似た飲み物やべ物」について調べてみました。違いが分かると事もちょっとだけ楽しくなるかも? Q1:「サイダー」と「ソーダ」は何が違う? Q2:「そうめん」と「ひやむぎ」は何が違う? Q3:「アイスクリーム」と「アイスミルク」は何が違う? Q1:「サイダー」と「ソーダ」は何が違う? 「サイダー」は「ソーダ」の一種で、そもそも飲料としての「ソーダ」は「ソーダ水」を略したものです。 ソーダ水は水に炭酸ガスを加えて作られます。そのままのソーダ水はプレーンソーダといい、洋酒を割って飲む際などに使われます。 このソーダ水に甘味や香りをつけたものが「サイダー」で、この「サイダー

    どこが違うの? 「サイダーとソーダ」「そうめんとひやむぎ」「アイスクリームとアイスミルク」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/05/30
    ソーダはsodium…つまりナトリウムなんだよ。ソーダ水は水酸化ナトリウム水溶液に決まってるだろ。何言ってるんだろう。
  • スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた

    スマホ、便利ですよね。なかったら困りますよね。 ある意識調査によると、スマホユーザーの7割以上が“スマホ依存”を自覚しており、1日7時間以上使用する人たちも少なくないようです。 フリーライターである筆者は会社に属していないので、スマホを1日中触っていても上司に怒鳴られる心配は皆無。ゆえに、7時間触っているなんて珍しくも何ともありません。動画を見たり、SNSをしたりしていると、気付いたら12時間近くいじっていることもあるくらいです。 普段は「iPhone 6」を使っています(最近電池の減りが早くなってきた) そんなスマートフォンの普及が格化したのは、Apple社が「iPhone 3GS」を発売した2009年。当時はスマホを持っているだけで珍しがられ、「ちょっと貸して!」なんて声が街中の至るところで聞こえていたような気がします。最近は誰しも最新機種を持ち歩いているので、「iPhone」の新機

    スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/05/30
    『一般的なサラリーマンと同じくらいの起床時間となりました。』 そうなの? ここが気になって読み進められない。
  • なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか? | IT・科学 ねとらぼリサーチ

    Macユーザーが増えてきた現在でも、文書作成ソフトのスタンダードであるMicrosoft Word。もはや使ったことのない人がいないレベルのソフトです。 ところで、なぜWordのデフォルトのフォントサイズって「10.5」なんでしょう? なんでそんな半端な数字? 1つ小さい10でも、1つ大きい11でもいいじゃないですか。そもそも10.5の単位って何だったんでしたっけ……? というわけで、今日はフォントのサイズについての話です。身近な疑問を一気に解決していきますよ!

    なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか? | IT・科学 ねとらぼリサーチ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/05/30
    でも実際に発表する文書を10.5ptのままで使ってる人って少ないよね。ルビの方は知らなかったな。
  • 無茶しやがって…… タカラトミーアーツが固さに定評のある「あずきバー」を削る専用のかき氷機を開発

    タカラトミーアーツは、井村屋の「あずきバー」を削ってかき氷にできる「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」を6月29日に発売します。あのサファイアの硬度を瞬間的に上回った(関連記事)、“世界一固い”とも言われるあずきバーを削るだと……? あずきバーを削るという発想……! 簡単アクションでべ物をアレンジするタカラトミーアーツの「おかしなシリーズ」。同社は新たなアイデアとして、あずきバーをあえて削ることでふわふわのかき氷を作ろうと、あずきバーに挑戦状を突きつける形で開発。初めにスティック部分を引き抜いてセットし、ハンドルを回すことでスルスルと滑らかに削れる、専用かき氷機の制作に成功しました。 スティック(持ち手)を抜いてからセットして削ります しかし削る相手はあの「あずきバー」。その開発には約9カ月間の試行錯誤があり、試作機を作っては井村屋でのプレゼンテーションでうまく削ることができずに終わる失

    無茶しやがって…… タカラトミーアーツが固さに定評のある「あずきバー」を削る専用のかき氷機を開発
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/05/23
    ペプシあずきに浮かべてコーラフロートでも楽しめそうだね。
  • 輪ゴムとマッチ棒だけで火をつける方法を紹介するよ! →あまりにも予想外の方法だった

    YouTubeに、輪ゴムとマッチ棒だけで火をつける方法の動画が公開されています。どんなやり方なのかと見てみたら、かなり予想外の動きで点火していました。 How to Light a Match with a Rubber 用意するものは、マッチ棒を2と輪ゴム1。最初に輪ゴムの中心を指でつまみ、先端を半分に折ります。小さな穴が2つできるので、ひねりながら横向きに折って穴同士を向かい合わせ、2つの穴の中心にマッチ棒を挿して結びます 真ん中をつまんで半分に折って ひねりながら穴同士を合わせて 2つの穴にマッチ棒を挿して結びます なるほど、これで輪ゴムを引っ張り上げれば摩擦で火がつくのかな……と思ったのですが、全然違いました。もう1のマッチ棒を余った輪ゴムの部分に引っ掛けて、結んだ方のマッチ棒を引っ張り、パチンコの要領でマッチ棒をショット! マッチ棒の先端同士をぶつけると見事に火がつきました

    輪ゴムとマッチ棒だけで火をつける方法を紹介するよ! →あまりにも予想外の方法だった
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/05/06
    これって今の日本で流通している安全マッチではなく、摩擦だけで点火できる昔のマッチなんじゃないの?