タグ

経済に関するR2Mのブックマーク (1,970)

  • 米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前

    Sahm is among the small but growing number of economists who believe the US is headed for a soft landing. Photographer: Jared Soares for Bloomberg Businessweek 10月の米失業率の3.9%への上昇は、いわゆる「サーム・ルール」の基準が満たされる寸前であることを意味する。このルールはリセッション(景気後退)の信頼できる予測として証明されてきた。 米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇 かつて連邦準備制度理事会(FRB)のエコノミストで、現在はブルームバーグのコラムニストであるクラウディア・サーム氏がこのルールを考案。失業率の3カ月移動平均が、過去12カ月の最低値から0.5ポイント余り上昇した時にリセッションが始まると

    米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前
  • 経済学者アンガス・ディートン 「米国の格差を深刻にしたのは私たちだ」 | ノーベル経済学賞の受賞者が明かす「自責の念」

    2015年にノーベル経済学賞を受賞したアンガス・ディートンが、新著『米国の経済学 移民エコノミストが探る不平等の国』(未邦訳)を10月に上梓した。 米誌「ファスト・カンパニー」は同書を「経済学者にとって耳が痛くなる一冊」と称した。ディートンが、自身を含む経済学者やその助言を受け入れた大統領たちが犯した「過ち」に切り込んでいるからだ。 彼が「格差を招いたのは経済学者だ」と、自らのレガシーにまで疑問を投げかける理由とは──。

    経済学者アンガス・ディートン 「米国の格差を深刻にしたのは私たちだ」 | ノーベル経済学賞の受賞者が明かす「自責の念」
  • ノア・スミス「緊縮の時代が到来しそう」(2023年9月18日)|経済学101

    Photo by Towfiqu barbhuiya on Unsplashもう2010年代じゃない子供の頃に見た1992年大統領選挙のことは,いまでも覚えてる――まともに物心ついてて意識したはじめての選挙が,あれだった.最大の争点は連邦政府の財政赤字だった.18年にわたって長らく政府の借り入れが続いたあと,ビル・クリントンと独立系候補のロス・ペローは,財政緊縮を要求していた.現職候補だった H.W.ブッシュは,民主党を増税して支出する党だと弱々しく言ったけれど,彼の抗議は少しばかり空疎に響いた.なにしろ,12年にわたって増税しなくても支出はしていたからだ(ブッシュは増税を試みたけれど,党内からの反逆にあった).結局,勝利したのはクリントンで,1993年に緊縮財政を敷いて増税と政府支出の削減を実行した.それから10年たったとき,連邦政府の予算は黒字になっていた.国民と全米ニュースの大半は,

    ノア・スミス「緊縮の時代が到来しそう」(2023年9月18日)|経済学101
  • 消費者物価指数、9月2.8%上昇 13カ月ぶり3%下回る - 日本経済新聞

    総務省が20日発表した9月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮品を除く総合指数が105.7となり、前年同月比で2.8%上昇した。上昇率が3%を下回ったのは22年8月以来13カ月ぶり。政府による料金抑制策が続く電気・ガス代の低下が全体を押し下げた。伸び率は8月の3.1%から縮小した。QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値は2.7%の上昇だった。前年同月比での上昇

    消費者物価指数、9月2.8%上昇 13カ月ぶり3%下回る - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2023/10/20
  • 小麦、3年ぶり安値圏 豊作ロシアが国際市場を席巻 - 日本経済新聞

    小麦の国際相場が約3年ぶりの安値圏にある。安価なロシア産が市場を席巻し、ウクライナ産の供給懸念やオーストラリア(豪州)の不作見通しなどの上昇材料を相殺しているためだ。今年度のロシアの輸出量は豊作を背景に初の5000万トン台に到達する見通しだ。料インフレ沈静化の一因となっているものの、世界がロシア産への依存を深めれば先行きのリスクもある。小麦の国際指標である米シカゴ商品取引所の先物価格は中心限

    小麦、3年ぶり安値圏 豊作ロシアが国際市場を席巻 - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2023/10/17
  • 書評:なぜ男女の賃金に格差があるのか|安田 洋祐

    さきほど2023年度のノーベル経済学賞の会見が行われ、労働経済と経済史を専門とする クラウディア・ゴールディン氏|ハーバード大学教授 の受賞が発表されました。おめでとうございます🎉 Ill. Niklas Elmehed © Nobel Prize Outreach女性の受賞は、エリノア・オストロム氏(2009年)、エステル・デュフロ氏(2019年)に次いで3人目、女性の単独授賞は初めての快挙となります。 受賞理由は「女性の労働市場における成果についての私たちの理解を前進させた」(for having advanced our understanding of women’s labour market outcomes)こと。 詳しい解説については、こちらの公式ウェブサイトをご参照ください。 さて、大変タイムリーなことに、ゴールディン氏の研究の集大成とも言える翻訳書『なぜ男女の賃金に格

    書評:なぜ男女の賃金に格差があるのか|安田 洋祐
  • 【コラム】逆イールドの急速な縮小、米経済に危険な兆し-オーサーズ

    逆イールドよりも悪いものは何だろうか。 米国債のイールドカーブはここ1年3カ月にわたり逆転している。つまり、10年物米国債の利回りが2年物の利回りを下回っている。この逆イールドは広く知られているように、強力な景気後退指標の一つだ。逆イールドが長期化するということは、深刻な問題が進行中であることを意味する。 しかし、ここ数週間の長期債利回り上昇で、逆イールドは急速に縮小している。7月時点では107.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の逆転だったが、現在は31.7bpにまで縮小し、逆転の度合いは約1年で最も小さくなった。 逆イールドはリセッション(景気後退)が始まる直前に解消される傾向がある。明らかに景気後退が迫っている時は、中央銀行が利下げを開始し短期債利回りを低下させるからだと考えられる。SMBC日興セキュリティーズ・アメリカのジョー・ラボーニャ氏による以下のチャートは、景気後

    【コラム】逆イールドの急速な縮小、米経済に危険な兆し-オーサーズ
    R2M
    R2M 2023/10/06
  • 個人所得、3割の自治体がバブル超え 東北・九州や東京 - 日本経済新聞

    個人所得が増えている。2022年度の個人住民税の課税対象所得は9年連続で増加し、全国の約3割にあたる494市区町村がバブル期を上回った。賃金上昇に加えて株式や不動産の売却益も寄与した。都道府県で上昇率トップの山形県は、道路網の整備などで工場進出や特産の農産物の高付加価値化が進み、住民の所得を押し上げる。総務省が公表している個人住民税(所得割)の課税対象所得を納税義務者数で割って1人あたりの所得

    個人所得、3割の自治体がバブル超え 東北・九州や東京 - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2023/09/30
  • ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    目次: 目次: はじめに 1. 『資とイデオロギー』の概略 1.1 .『21世紀の資』のあらすじ: 1.2. 『資とイデオロギー』の全体的な話 1.3. 『資とイデオロギー』のあらすじ 第I~II部:歴史上の格差レジーム/奴隷社会&植民地 第III部:20世紀の大転換 第IV部(その1):政治的対立の次元再考——問題編 第IV部(その2):政治的対立の次元再考——対策案 (第17章) 第IV部(その3):政治的対立の次元再考——対策案 (その他随所) 2. 通読する必要はないと思う 3. タイプ別読み方 『21世紀の資』の続きとして読みたい人、つまり経済格差とその対応を知りたい人は…… 経済格差への対応を知りたい人は…… 世界各地の格差の変動プロセスの比較に興味ある人は…… 4. 最後に はじめに このたび、ついについに難産の子、ピケティ『資とイデオロギー』が出ました。 資

    ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 1100兆円もある日本の借金、日本はどうして破綻していないのでしょうか。今後はどうなりますか?

    回答 (169件中の1件目) 国債。不思議ですよね。打ち出の小槌みたいです。 まず、「貨幣とは何であるか?」という質を理解することが必要です。 近代的な貨幣とはズバリ、その国が補償する「利子が発生しない債権」です。 日の場合、その債権を紙幣として発券する権利を「日銀行」に限定することで、その紙幣を「国が補償する債権」として流通させています(日銀行法)。 さりとて「俺が補償するって言ってるんだから信じろ」などという理屈は通りませんので、近代の初期貨幣は世界的に「その債権はいつでも金に交換可能」という条件を担保にしていました(金位制)。 その後、こういった貨幣システム自体...

    1100兆円もある日本の借金、日本はどうして破綻していないのでしょうか。今後はどうなりますか?
    R2M
    R2M 2023/09/05
    そういえばインフレ退治で金利を上げたFRBが債務超過になったがドルの信認は増すばかりだよな…
  • 労組の活動で賃金15%増加 米財務省が調査報告書 | 共同通信

    【ワシントン共同】米財務省は3日までに、労働組合の活動によって組合員の賃金が10~15%押し上げられるとの調査報告書をまとめた。非組合員へも波及効果があり、中間層を中心とした経済成長や企業の生産性向上にもつながると分析。経済格差の是正に向けて、労働者の組織化による処遇改善や職場環境の是正を促した。 先進各国で労組の組織率が低迷する中、報告書は労組の役割について一石を投じそうだ。米国では近年、コーヒーチェーン大手スターバックスなどで新規の組合をつくる動きが活発化。日では百貨店そごう・西武の売却を巡り、反発する労組がストライキを実施した。 米財務省の報告書は「中間層の労働者は組織化によって大きな利益を得る」と指摘。賃上げのほか、退職金や医療手当などの増額、柔軟なスケジュール設定といった労働条件の改善につながると分析した。 労組を支持母体とするバイデン米政権は労組の加入促進や最低賃金の引き上げ

    労組の活動で賃金15%増加 米財務省が調査報告書 | 共同通信
    R2M
    R2M 2023/09/04
    個人より集団のほうが交渉力が上がるのはわかりきった事だよな。賃金の上昇率が国力に関わるわけだから労組を完全否定するのは日本の敵(その閾値の度合は連帯の主張による)
  • 岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK

    物価高を上回る賃上げを実現するため、岸田総理大臣は、ことし全国平均で時給1000円を超えることになった最低賃金について、2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを新たな目標にすると表明しました。 31日に総理大臣官邸で開かれた、政府の「新しい資主義実現会議」では、今後の賃上げや投資拡大のための方策について議論しました。 この中で岸田総理大臣は「エネルギーや料品価格が高騰する中、内需主導の経済成長を実現していくためには、『賃上げが当たり前となる経済』や投資促進がカギになる」と強調しました。 その上で、ことし10月から最低賃金が全国平均で時給1000円を上回ることについて、「さらに着実に賃上げを行っていく必要がある。公労使三者構成の最低賃金審議会で議論してもらい、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指す」と表明しました。 会議ではこのほか

    岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK
    R2M
    R2M 2023/08/31
    3%ずつ上昇だから物価目標よりは上か
  • サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記

    東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に対して、中国が日産の水産物の禁輸措置を行っています。2022年水準で871億円で、半分強がホタテです。 中国、日産水産物の輸入を全面停止(中国、日) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ 2021年以降、日にとって中国は世界1位の農林水産物・品の輸出相手国となっている。農林水産省によれば、2022年の日から中国への農林水産物・品の輸出額は前年比25.1%増の2,782億円で、全体の20.8%を占めた。中国向け輸出額のうち水産物は871億円、品目別ではホタテ貝が467億円、なまこ(調製)が79億円、かつお・まぐろ類が40億円となっている。 ちなみに、中国以外の国だと、JETROのニュースを見る限り、こんな反応です。 ALPS処理水の処分に伴う輸出等の対策に関する特別相談窓口および各国・地域の動向について | 農林水産物

    サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記
  • 労働組合が「賃金15%押し上げ」 アメリカ財務省調査 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米財務省は28日、労働組合の存在が労働者の賃金を10〜15%押し上げるとの調査結果を発表した。中間層の底上げをはかるバイデン政権の経済政策で労組が重要になると強調した。労組を重視する政権の姿勢を鮮明にした。労組と米経済の関連について調査をまとめた。1970年代以降、一貫して労組加入率が下落したのに比例する形で上位1%の富裕層の収入が上昇したと指摘。中間層の賃金上昇が抑

    労働組合が「賃金15%押し上げ」 アメリカ財務省調査 - 日本経済新聞
  • 輸入小麦の政府売渡価格の推移は?2024年4月から0.6%値下げ

    輸入小麦の政府売渡価格の推移(画像はいずれも農林水産省の公式サイトから https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/240307.html) 2024年4月からの輸入小麦の政府売渡価格は、5銘柄の平均で1tあたり6万7810円と、前期より0.6%引き下げられます。農林水産省が発表しました。2期連続の値下げとなりました。小麦の流通の概要や政府売渡価格の推移も合わせて紹介します。 2023年度の糧用小麦の総需要、前年度と同じ見通し 農林水産省が発表した「麦の需給に関する見通し」によると、2023年度の糧用小麦の総需要量は、新型コロナの影響による外の需要減から回復基調にあることから、前年度と同じ562万tを見込んでいます。国内産麦ではまかなえないため、小麦は国内需要の8割以上を外国から輸入しています。 国内産小麦は民間流通により取引されており、国

    輸入小麦の政府売渡価格の推移は?2024年4月から0.6%値下げ
  • 続く物価高、消費に影 生鮮・エネ除き指数4.3%上昇 - 日本経済新聞

    物価の上昇圧力が続いている。7月の消費者物価指数は生鮮品とエネルギーを除く総合指数が前年同月比4.3%上昇し、伸び率は再拡大した。品や日用品の値上がりは家計を圧迫し、消費は伸び悩む。物価上昇と賃上げの好循環はなお遠く、景気回復の勢いも弱まりかねない。総務省が18日発表した7月の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮品を除く総合指数が前年同月比3.1%上昇した。伸び率は6月の3.3%から縮んだ

    続く物価高、消費に影 生鮮・エネ除き指数4.3%上昇 - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2023/08/19
  • 海外「日本の成功は本当に謎だ…」 日本の圧倒的な経済成長に不況に苦しむドイツの公共放送も驚愕

    内閣府が15日に発表した2023年4~6月期のGDPの速報値は、 物価の変動を除いた実質で前期比1.5%増、 この状態が1年続いた場合の年率換算は6.0%増となり、 実質GDPの実額は年率換算で560兆円と、過去最大を更新しました。 また、家計の実感に近い名目GDPでは2.9%増、 年率換算で12.0%増となり、バブル期並みの高さとなっています。 円安の影響で自動車などの輸出が伸び全体を押し上げ、 インバウンド需要の回復も成長率の上昇に寄与。 一方で個人消費は前期比0.5%減と、 3四半期ぶりのマイナスになりました。 70年続くドイツ公共放送の看板ニュース番組、 ターゲスシャウもこの件を速報に近い形で取り上げ記事に。 「他の経済大国が夢見る事しか出来ないような、 素晴らしい成長を日が遂げ、驚かされている。 経済学者たちも日の経済成長に驚いている。 ドイツが不況の真っ只中にいる一方で、

    海外「日本の成功は本当に謎だ…」 日本の圧倒的な経済成長に不況に苦しむドイツの公共放送も驚愕
    R2M
    R2M 2023/08/17
    そう判断するにはまだ早いのでは…
  • 日本人は「口うるさい客」 世界のマーケットで進む“日本外し”の動き(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

    辛坊治郎がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』。7月18日(火)の放送に経営評論家の坂口孝則がゲスト出演。ある事が理由で世界のマーケットで進む、“日外し”の動きに警鐘を鳴らした。 【写真】ヘビメタTシャツを着る経営評論家・坂口孝則氏 メーカーなど企業の部品調達や購買業務のコンサルタントも担う経営評論家の坂口。18日の放送で坂口は、最近「抜港」という「日の港に寄ってくれない外国船」が増えてきたと問題提起した。 坂口は「中国からアメリカに行くときに、これまでは日に寄っていたが、ぶっちゃけ日儲からないから、日を外しちゃって韓国とか違うところに寄って、アメリカに行こうみたいな動きがすごくある」と述べ、その原因のひとつに日人の「杓子定規さ」を指摘する声が多いと明かした。 坂口が聞いて驚いた話として、東日大震災の際にとある被災地に建てられた仮設住宅をめ

    日本人は「口うるさい客」 世界のマーケットで進む“日本外し”の動き(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    R2M
    R2M 2023/07/20
    木材とかもJグレードとか選別してたしな。お肉もそうだったけど選別したものを買う所とアメリカ中国みたいにまとめて買う所では買い負けるよね
  • 米学生ローン返済再開へ 若者「支出削る」、延滞増懸念 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=佐藤璃子】米連邦最高裁は6月30日、バイデン米政権による学生ローン返済の一部免除措置を認めない判断を下した。3年以上、延長してきた学生ローンの支払い猶予措置も8月末で打ち切られる。若者を中心とする借り手は返済再開を迫られ、消費支出を減らすとの見方が多い。学生ローンの延滞も再び急増する可能性がある。バイデン大統領は2022年8月、連邦政府が提供する学生ローンの借り手に1人当たり1

    米学生ローン返済再開へ 若者「支出削る」、延滞増懸念 - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2023/07/03
    「支払い猶予措置も8月末で打ち切られる」「調査によると、年収5万ドル未満の人の47%は「毎月の学生ローンをきちんと返済できなくなる」と回答」
  • バイデン政権が「手続きミス」で自滅…62兆円が「実質増税」で米国経済がピンチに(髙橋 洋一) @gendai_biz

    62兆円の政府負担 先月末、バイデン政権に手痛い米連邦最高裁判決が二つも出た。 一つは、6月29日ハーバード大などの入試で黒人などを優遇する措置について、米連邦最高裁が違憲判断を下した。米大学では学生の多様性を確保するために積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)を用いてきたが、これが排除されることになる。 積極的差別是正措置は、米民主党政権が1960年代から導入してきたものだが、米大学に留学経験がある筆者にとって、わかりにくいものだった。 実際の運用を簡単に述べると、黒人系やヒスパニック系は入試点数に上乗せされ、アジア系は逆に減点されるので、入学試験の点数で合否が決まる日人からみると奇妙なものだ。 米最高裁は、これまで大学側の学問の自由を根拠に大学入試において積極的差別是正措置を長年認めてきた。多様性はやむを得ない利益であり、大学などが行っている積極的差別是正措置は、他の志願

    バイデン政権が「手続きミス」で自滅…62兆円が「実質増税」で米国経済がピンチに(髙橋 洋一) @gendai_biz
    R2M
    R2M 2023/07/03
    「連邦政府の学生ローンは9月1日から再び利息が発生し、借り手は10月から返済を再開する必要がある」10月に注意か https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29DUW0Z20C23A6000000/ 「支払い猶予措置も8月末で打ち切られる」