タグ

テレビ考察と教育に関するSeiSaguruのブックマーク (2)

  • すべらない名無し | ラジオ体操

    718 おさかなくわえた名無しさん 2008/11/07(金) 16:21:57 ID:6e4dr6a5 アイルランドで日人学校の教師やってた先輩の話 学校で近隣の日人が集まって運動会をやったのだそうだ そのとき、全員並んで準備運動で、ラジオ体操やったら、アイルランド人が 「日人は全員があの奇妙な踊りをマスターしてるのか!?」 とものすごく驚いていたそうだ たしかに、老若男女全員打ち合わせもなく揃って動けるってすごいことなのかもしれないw 724 718 2008/11/07(金) 18:12:12 ID:6e4dr6a5 ラジオ体操は、「何かの宗教儀式なのか」とも聞かれたと言ってましたよ 音楽なったとたん、子供から老人まで、何の説明もなく、 全員がぴったり同じ動きをするから(笑)

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/11/10
    ラジオ体操はバランス感覚鍛えるのに良いって、試してがってんで言ってましたです。
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/10/29
    せいじかのおにいちゃんおねえちゃんへ
  • 1