タグ

人物と労働に関するSeiSaguruのブックマーク (5)

  • 「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン

    遙から 私の知人が店をオープンした。たまたま彼と親しくなった男性が、魅了されたと言ってそれまでの仕事を辞め、彼の店に「一緒に働きたい」と転がりこんできた。惚れこまれたほうは悪い気がするわけもなく、それを意気に感じた知人は一緒に働くことにした。しばらく経って給料の話になった。 男性は言った。 「月、30万円はほしい」 その額を聞き、がく然としたと言う。一人で立ち上げたばかりの店で収入もそれほどなく、男性はまだまったく役に立たないにもかかわらず要求だけが一人前だったからだ。 「僕には養う家族がいるから」とも男性は言ったという。 知人は、「俺が前の仕事を辞めてくれと頼んだわけでも、一緒に働こうと頼んだわけでもない。勝手に辞め、勝手に転がり込み、家族がいるからと言われても」と心で嘆いたそうだ。 そんな愚痴を聞いた私は、似た話を思い出した。 私のプロダクションで、私の担当マネージャーに私の親族をつけ

    「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/01/29
    重要なポイントは「マネージャーが甥とかだったら腹も立たないでしょうから」の部分な気もする…。いつでも何にでも怒ってらっしゃる洋子姉さまのマネージャー、私なら月給30万でも志願できない…。
  • ナイチンゲールの毒舌 - NATROMのブログ

    案の定、ナイチンゲールが大人気のようなので、看護覚え書―看護であること・看護でないこと」(現代社; 改訂第6版版)から、とくに私が感銘を受けた部分を紹介しよう。看護のであるからして、看護婦の行動の例がたくさん提示されるのであるが、その多くがダメな例である。たとえば、観察不足から虚偽の報告がなされる例として、 「この患者さんにはお通じは何回ありましたか?看護婦さん」「一回です、先生」。こういうばあいたいていは、実際には便器は七回も八回も使われていたが、ただそれを看護婦が空にしたのが一回だけであった、という意味なのである。(P179) ペットが患者の癒しになるという文脈で、 ある病人が、自分が看護婦から受けた看護と、犬から受けた看護とについて語ったことがあるが、彼は犬による看護のほうがずっと良かったと言った。「何よりも犬は喋(しゃべ)りませんからね。」(P174) 使命感を持っていない看護婦

    ナイチンゲールの毒舌 - NATROMのブログ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/11/12
    本当にお疲れ様でした。あと、物語を考えるのが好きな立場から、ありがとうです。
  • らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」

    ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」 ビル・ゲイツがあるハイスクールでスピーチをした、「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」というものがインターネットで出回っています。 実際は彼自身の言葉ではなく、彼が抜粋でチャールズ・J・サイクスの著書「Dumbing Down Our Kids」から引用したものだそうです。 欧米的なルールではありますが、なかなか的を射た面白いルールなのでご紹介します。 人生は公平ではない。それに慣れよ。 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 ハンバーガーを引っくり返すということは沽

    らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/06
    ふむふむ 独特の言い回しが理解できなかった。けど面白そうなことばっかりだ。
  • なぜこんな処分が許されるのか? - OhmyNews:オーマイニュース

    なぜこんな処分が許されるのか? 朝青龍の「軟禁処分」は憲法違反だ 生田正博(2007-08-04 18:30) 朝青龍の土俵入り(ロイター) 腰の疲労骨折と肘の故障を理由に地方巡業を休んでおきながら、無断で母国・モンゴルに帰国し、サッカーのイベントに出場していた横綱朝青龍に、1日、相撲協会から処分が言い渡された。  内容は以下の通りだ。 (1)2場所出場停止 (2)4カ月間にわたり30%の減俸 (3)九州場所千秋楽の11月25日までの謹慎処分(部屋・病院以外への外出禁止。後に少し緩和され、家族との事や温泉治療も認められた)  この3点である。また師匠である高砂親方(元大関朝潮)も、4カ月間30%の減俸処分となった。  私はこの処分内容に異議を唱える気持ちも、朝青龍を弁護する気持ちもさらさらない。むしろもともと素行の悪かった朝青龍のことを苦々しく思っていたことも事実である。  だがそれ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/08/05
    処分に”あさしょーりゅー ガイジンのくせに強くてむかつくぅー 早くやめちゃえばいいのに…”って気持ちが良く伝わるにゃ。そういうとこが相撲の嫌いなところ。日本の嫌いなところ。
  • 1