タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考え方と属性と性差に関するSeiSaguruのブックマーク (6)

  • 高学歴理系非モテはその肩書きを存分に利用するべき

    俺も理系院卒で卒業後25歳まで童貞だった。有名企業総合職技術系という肩書きは強いので、オフやら合コンやら自分から出会いを求めれば機会はいくらでもある。 ネット時代の現在だと特にね。 付き合ったからといって結婚する必要はないわけで、自分に合う相手が見つかるまでキープとして女を確保していけばいい。 将来的な結婚の意志があることを公言するだけで20代後半の女は簡単に付き合えるしやれる。 だからと言って、結婚する相手はその女である必要はない。 はっきり言って、俺たちが必死に勉強してきた間に他の男と遊んできて最後の無難な男扱いされるのは、舐めてると思うしそんな馬鹿げたルールに従う必要もない。第一、20代の一番若い時期を他の男にわして、理系男が後始末する必要もないだろう。アラサー女を捨てるのに最初は良心が痛むかもしれないがそれも慣れだ。 そんなこんなで6年で7人と付き合い31歳で凄く魅力的な人にめぐ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/11/09
    でも、必ずしも自分がだましてる側であるとは限らないわけで……
  • 結婚前に確認しておくべきだったこと - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:既婚男性板「結婚前に確認しておくべきだったこと」 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1107523552/ 1 名前:素敵な旦那様[]投稿日:05/02/04 22:25:52

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/09/09
    みんな悔いるのとか反省するの好きだよね… その労力、良いとこみっけて「いつもありがと」っていうのにかけたらもっとずっとよくなると思うんだぜ? 貴方も私も。
  • さあ、こども地獄へようこそ - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/05/12
    ずっと思ってるんだけど、ファンシーファンシーしてるの、男の子も喜んでるの? そういうの関係なく居心地いい風なもん?
  • 痴漢問題を論じるうえで - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    一応、私がいつも踏まえておいた方がいいと思う前提を書いておきます。 (1)えん罪 なぜか「痴漢被害者vs痴漢えん罪被害者」の構図が生まれ、女性が前者を、男性が後者を代表し、それが「女性vs男性」の構図にすり替わっていくことが多いようです。 痴漢の場合は、関与する当人は「被害者と加害者」です。しかし痴漢えん罪の場合は、「冤罪被害者と司法関係者」です。現在の司法手続きは、えん罪が非常に生まれやすいシステムになっています。とりわけ、代用監獄の問題が指摘されてきました。(http://www.toben.or.jp/news/daikan/q1.html) えん罪は、「女性が声をあげないようにすること」で防ぐべきではありません。判決が確定するまでは人権を守った手続きをとり、慎重に事実を調べていくことで、防ぐべきです。証言の信頼性を疑ったり、監視カメラという発想をする前に、現行システムの改善で防げる

    痴漢問題を論じるうえで - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/21
    "「自分の妻が」「自分の娘が」という仮定"この辺超同意。でも、どう変わるべきかってうまく言えない… 痴漢に遭ってどう言ってもらえたらいいかっていうのも思い浮かばない… ただ痴漢が絶滅しろとだけ思う。
  • 男の人って怖い

    男の人って、子どもの頃から苦手。 子どものころ、さんざんいじめられたり、からかわれたりした。 それが後をひいて、中学とか高校では共学だったけど、まともに異性と口がきけなくなってて。 大学入ったら入ったで、うちの学部は男性ほとんどいない。。。 大きくなってからは男性から少し優しくはされるけれど、最終的に「ボクが思っていたような子じゃなかった」とか 「黙っていればいいのに」とか言われる。 正直凹む。 私はいったいなんですか? 口をきいてはいけませんか? 人形みたいにただ「そこに居ろ」ってことですか? 最近、男性の前にでると嫌なこと言われたくなくてオドオドとしてしまう。 それがまた男の人は嫌みたい。 友達が次々彼氏ができたり、告白されたり、好きな人ができたとかやってる中で 私だけポツンと一人でいる。欠陥品なのかな、私は。

    男の人って怖い
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/11/07
    だいじょぶ、今度は自分が選ぶ側になってみようぜ。いいなって思う人、やだなって思う人、いるけど、結局は相性だなって思えるようになるよ
  • 恋愛の不可解なオキテ - umeten's blog

    恋愛というロジックにおいては、自らがまず「選別可能な選択肢」になることが大前提となっている。 つまり、「交換可能な存在」にならなければ、「交換の輪」に入ることができないという仕組みだ。 それはまずいいとしよう、だが問題は次である。 「交換可能な存在」であるということは、つまり「代替可能な存在」であるということである。 自分であろうと他人であろうと、また他人であろうと自分であろうと、そこにはなんらの質的な差異、価値的な差異が存在しないということである。 いわゆる「ナンパ師」の精神というのはまさにこれに該当する。 相対的交換の輪に自らを投げ出すことで、流動的な交換サイクルに参加し、恋愛という市場に参加し、またはそこでの支配権を獲得するものである。 だが、恋愛というロジックにおいては、自分と相手を互いに「交換不可能な存在」として規定することが、同じく前提とされている。 この「交換可能である」とい

    恋愛の不可解なオキテ - umeten's blog
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/09/26
    なるほど…これが、男女の非対称さの原因、なのか?
  • 1