タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地域:中国とアジアンクオリティに関するSyncHackのブックマーク (7)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して各国に売り込み→日本企業「ふざけるな!」

    1 白ワイン(関西地方) 2010/11/23(火) 00:19:09.95 ID:4w+OmZrh0 ?PLT(12000) ポイント特典 ★日の鉄道技術“盗用”中国が各国に売り込み攻勢 ・中国の国有企業が日の高速鉄道技術を基礎に日製より速度の高い高速列車を作り、中国独自の製品として諸外国に売り込もうとしていることについて、日側から「約束違反」との抗議が起き、新たな日中摩擦となりつつある。米紙ウォールストリート・ジャーナルが18日、報じた。 同紙は「(各国の)列車製造者たちは中国の高速のデザインに非難の声を高めている」との見出しの記事を掲載。その中で、日の川崎重工やドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアなど鉄道建設各社がここ数年、中国に高速鉄道の列車や技術を売り込んできたものの、中国企業が外国製より速い列車を開発して米国やサウジアラビア、ブラジルなどに売り込もうとし、

    SyncHack
    SyncHack 2010/11/23
    高度成長期の日本も同様のことをやっていたことを考えると胸熱。ピーコはアジアの遺伝子だなw。
  • 偽装統計が映す中国政治の欠陥

    中国を赤い資主義に導いた鄧小平も常々「真実は事実に求めよ(実事求是)」と言っていた。7月15日、中国政府は今年第2四半期のGDP(国内総生産)成長率が前年比プラス10・3%だった、と発表した。この発表自体が、鄧小平の教えが守られていない証拠である。 この数字は「政策的」な成長の減速が成功したことを意味する。事情通の中国アナリストたちは、既にその信憑性を疑っている。確かに怪しい。こうした数字が捏造されるプロセスをたどれば、中国当の姿が見えてくるかもしれない。 ではまず出発点から。中国の統計はなぜ疑われるのか。中国の国家統計局は四半期ごとに経済成長率の発表という儀式を繰り返している。この数字の基になるのは全国各地からの報告だが、地方の当局者はわずか2週間で数字を上げてくる。データ収集の仕組みが整っている先進国でも、この3倍の期間はかかるのだが。 国家統計局は集まってきたデータを整理し、共

    SyncHack
    SyncHack 2010/09/04
    どこのアジアンも似たようなものですw。誰が為の統計かを考えれば極めて合理的に算出されていると言えましょう。
  • こうして日本ブランドは“排斥”される:日経ビジネスオンライン

    「日ブランドも中国ブランドも、品質は全く同じです。日ブランド製品の値段が高いのは、日の会社が作っているからですよ」 北京市朝陽区にある家電量販店「大中」。テレビ売り場の販売員は涼しい顔をして、こう言い放った。 「協力金」と称する訳の分からない支払い 店内を見回すと、日ブランド製品の売り場は、目立たない場所に押し込まれている。中でも気の毒だったのがエアコンだ。エアコン売り場の一番奥にある3畳ほどのスペースに、名だたる日メーカーの製品が一緒くたに展示されている。担当している販売員はたった1人しかいない。 「量販店での販売は儲からない」と嘆くのは、ある日系大手家電メーカーの営業担当部長である。出店費用に加え、イベントなどの販促費用、販売員の人件費を負担させられるうえに、「協力金」と称する訳の分からない支払いもある。 そもそも、売り場のスペースを確保するのが一苦労だ。量販店の担当者への接

    こうして日本ブランドは“排斥”される:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2009/06/29
    まあアジアンのお役人クオリティなんてこんなものだと思いますよええ。年金問題なんて屁でも無い。代理店を通して云々はありがちだが10%保障は結構厳しいのかな。薄利多売は難しそうだ。
  • 中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ 2009年5月3日(日)20:54 (フィナンシャル・タイムズ 2009年4月27日初出 翻訳gooニュース) 上海=ジェイムズ・アンダリーニ 今年2月にリン・ユアンジンさんの夫が肝臓がんで亡くなったとき、リンさんはちゃんと現金の札束を用意してあった。中国における「死」という官僚制度を無事くぐりぬけるには必要なものだと、リンさんは承知していたからだ。 札束からまず払ったのは、病院の看護師や職員たち。夫の遺体を清め、霊安室にある冷却装置付きの棚に移すまで、きちんと敬意を持って取り扱ってもらうためだ。次には、夫の死亡届を公安当局と上海政府に提出し、国営の葬儀会社に連絡をとるため、手を貸してもらうよう病院職員に札束から支払った。 悲しみにくれるを葬儀会社で待ち受けていたのは、夫の旅立ちをより滞りなく見送るために用意された

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/06
    他人事とは思えない。袖の下好きはアジアン共通。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「被災地との温度差、苦しかった」…福島から四国に避難をした私が感じたこと 東日大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    SyncHack
    SyncHack 2009/04/23
    かつて日本が通った道だと思うと感慨深い。日本のサクセスストーリーを今度は中国がなぞるのか。
  • 温暖化対策、知財巡り対立 中国「無償開放を」 日本「保護必要」:NIKKEI NET(日経ネット)

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    温暖化対策、知財巡り対立 中国「無償開放を」 日本「保護必要」:NIKKEI NET(日経ネット)
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/08
    お金持ちの国が何を言ってらっしゃれるのか。レアメタル安定供給か東シナ海のガス田発掘権程度の交換材料は必要だろ。
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    SyncHack
    SyncHack 2007/11/06
    中国の土地バブルが徐々に進行中。空気の読めない政府が何かしでかしそうな予感。
  • 1