タグ

LinuxとKernelに関するSyncHackのブックマーク (4)

  • 【レポート】Linuxカーネル開発の舞台裏 (1) にぎわう開発コミュニティと企業の思惑 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    リナックスファウンデーション・ジャパンが、Linuxカーネル開発コミュニティの変遷について分析した「カーネル開発の歴史」というレポートを公開した。我々はカーネルの新機能や修正箇所にばかり関心が向きがちだが、ときには別の観点から眺めるのも意義深いこと。今回は、Linuxカーネルについて、技術的・機能的な側面からではなく、その進化を支えてきた個人や企業という"舞台裏"にスポットライトを当ててみよう。 Linuxカーネルの開発に参加している技術者の数は、明らかに増加傾向にある。下図に示すとおり、2005年3月リリースのバージョン2.6.11時点には483人だったものが、2008年1月のバージョン2.6.24時点では1,057人。わずか3年足らずの間に、開発者数は約2.2倍に増えた計算だ。 開発を支援する企業も約2.6倍に増えている。興味深いのは、企業数が (2.6.13→2.6.14の期間は例外

  • The Linux Foundation Japan - カーネル開発の歴史

    The Linux Foundation Japan リナックスファウンデーション・ジャパン The Linux Foundationは、Linux® の普及、保護、標準化を推進する非営利のコンソーシアムです。 Linuxカーネル開発 誰が開発に携わり、どんな企業が支援しているのか、そして、その開発スピードは? Greg Kroah-Hartman (ノベル社、SuSE Labs), gregkh@novell.com Jonathan Corbet (LWN.net), corbet@lwn.net Amanda McPherson (The Linux Foundation), amanda@linux-foundation.org [日語訳]The linux Foundation Japan  Linuxシステムの中核を構成するLinuxカーネルは、ソフトウェア開発の歴史

  • はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。 カーネルのコンパイル方法については,関連記事「やってみると意外に簡単!? Linuxカーネル・コンパイル入門」をお読みください。 また,カーネル・パラメータの項目については,関連記事「「Linuxカーネルの設定パラメータ」」で公開しています。 第1回 どうしたら読めるようになるのか 第2回 C言語とライブラリの初歩 第3回 カーネル・ソース内のシステム・コールを確認する 第4回 カーネルが構造体を好むワケ 第5回 デバイス・ドライバとモジュール 第6回 構造体に「関数」を登録する 第7回 ネットワーク処理はモジュール処理と上下が逆 第8回 データに意味付けするキャスティング手法 第9回 機能拡張でよく使われる共

    はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
  • 1