タグ

まとめとAndroidに関するairj12のブックマーク (21)

  • Android絵空事: SDカードを見分けるなんてもう無理じゃないか、という結論に至りましたorz (後編)

    2012年3月4日日曜日 SDカードを見分けるなんてもう無理じゃないか、という結論に至りましたorz (後編) Android絵空事: SDカードを見分けるなんてもう無理じゃないか、という結論に至りましたorz (前編)の続き。 ここからどんどん諦めの境地に入っていきます =)。 そもそも他の端末ではどう扱われているんだろう? という話になりますよね。纏めてみました。 Nexus One (Android 2.3.6) Androidの良識、Google基準端末。 この子が標準として日で流行ればここまでAndroidがdisられることもなかったんじゃないかと思うのです。/proc/mountsとfstabは後で使うので今はスルー希望。 SD Card:/mnt/sdcard getExternalStorageDirectory() :/mnt/sdcard EXTERNA

    airj12
    airj12 2012/03/05
    RAZRだと/mnt/sdcardと/mnt/sdcard-extがカオスってる
  • Android絵空事: SDカードを見分けるなんてもう無理じゃないか、という結論に至りましたorz (前編)

    2012年3月3日土曜日 SDカードを見分けるなんてもう無理じゃないか、という結論に至りましたorz (前編) いやまだ調査中なんですけどね。 getExternalStorageDirectory() うん、こいつが不甲斐無いのが全ての元凶。 外部ストレージに保存する場合はgetExternalStorageDirectory()で返してきたpathを参考にしなさいって事になっていた。Android 1.6あたりまでは「getExternalStorageDirectory = SDカードのルートpath」ってことで間違いなかった。 /mnt/sdcard、/sdcardはSDカードのpathだったんだ。が、その幻想はGalaxy S(Android 2.2)、Nexus S(Android 2.3)あたりで砕け散る。 特にNexus SはSDカードを搭載できない端末として出荷

  • Android Advent Calendar 2011の大成功によせて、まとめ - Android Advent Calendar

    に見せかけて僕の脳内を垂れ流すエントリです。 ○構成比 【アプリ系技術】24 【関連技術・エコシステム・マーケット】10 【人・歴史】8 【ネタ】8 分類があやふやではあるのですが、やっぱり無難な比率に落ち着いたかなぁ、という印象です。自分のエントリのベクトルをもっとネタに傾けておけばよかったかな、とは今でもちょっぴり後悔しています。 ○全エントリ感想 【アプリ系技術】 ・表 12/ 1 AndroidとCheckstyle - ReDo by @youten_redo Checkstyleは自分で位置からルールを作ってみると「効率的な使い方」がやっと考えられる様になるスルメツールです。まぁ面倒なので人の作ったものからどうぞ>< ・表 12/ 2 Google Web Fonts APIAndroidでつかってみる - superdry memorandum :-D by @lychee

  • 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

    NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
    airj12
    airj12 2011/11/03
    ("万が一"GN買った時のために)
  • 【Androidアプリ100選】オクトバが本気で選びました。 -2011年度版- | オクトバ

    ちょうど1年程前に、オクトバの”1000アプリご紹介達成企画”として殿堂入りAndroidアプリ100選を公開しました。それから月日を重ね、先月1日に”2000アプリご紹介”を達成しました! そこでオクトバの「2000アプリご紹介達成企画第一弾」として、たくさんの反響をいただいた殿堂入りAndroidアプリ100選の2011年度版を公開いたします! 超定番の人気アプリや最新の新着アプリの中から、オクトバ編集部が気でオススメできるアプリを100選びました。 今回の100選は、アプリの特徴によって「ツール系」「管理・設定系」」「コミュニケーション系」「ライフ系」「情報系」「マルチメディア系」「エンタメ・ゲーム系」の7種類に分類しました。

    【Androidアプリ100選】オクトバが本気で選びました。 -2011年度版- | オクトバ
    airj12
    airj12 2011/10/01
    じわじわ試そう
  • 「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog

    ある程度運用方法が固まってきたので、まとめておきます。 1. PCを使わずにFroyo(android2.2)をお手軽導入 is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) http://d.hatena.ne.jp/is01next/20110704 上記ページを参考にすればPCを使うことなく、「CyanogenMod for IS01(Froyo)」を導入できる。そして、以下のようなデュアルブートが実現する。 電源を押して普通に起動すると、ノーマルのandroid1.6。 「#reboot recovery」で起動すると、「CyanogenMod for IS01」(Froyo) 2. デュアルブートの利点 A. 安心感 デュアルブートの最大の利点は、Froyoがおかしくなっても、電池を一度抜いて起動させればandroid1.6が何事もなく起動すること。これはとても安心。

    「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog
  • IPAテクニカルウォッチ 『スマートフォンへの脅威と対策』に関するレポート:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、スマートフォンのうち「Android(アンドロイド) OS」を搭載したスマートフォン(アンドロイド端末)に対して、IPA独自でセキュリティ上の弱点(脆弱性)への対策状況を検査し、その結果に基づきアンドロイド端末の脆弱性対策の実情と課題の考察をまとめて、技術レポート(IPAテクニカルウォッチ 第3回)として公開しました。 スマートフォンは、従来の携帯電話と異なり、アプリケーションソフトをインストールすることにより、機能の追加や拡張を行える点がパソコンと類似しており、 “電話機能付きのパソコン” と表現しても過言ではありません。 米国Googleグーグル)社が提供するOS(基ソフト)「アンドロイド」は、オープンソースソフトウェア(*1)の「Linux(*2)」などを基に開発され、世界各国で多数のメーカーに採用されています。スマー

    airj12
    airj12 2011/06/22
    あとでみる
  • そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか

    勉強会向けに「そろそろAndroidについてうんちく語っておこうか」という切り口で、自分が所有してるAndroid関係のをまとめてみました。 勉強会では1時間かけて辛口トークの予定ですが、こちらは一口コメント程度で。 ちなみに、以下のの購入代金を合計すると、70760円也。これを高いと見るか、安い見るか。まぁ得た価値から鑑みると、の代金はたいてい安いんですけどね。 濃いAndroid 古いだが、未だ超えられない。特に概念について突っ込んでまとめてある。未だよく見る "Google Androidプログラミング入門" (江川 崇, 竹端 進, 山田 暁通, 麻野 耕一, 山岡 敏夫, 藤井 大助, 藤田 泰介, 佐野 徹郎) さすがオライリー・クオリティー(でも自分が持ってるのは初版) "初めてのAndroid 第3版" (Ed Burnette) とにかくサポート範囲が広くて

    そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか
    airj12
    airj12 2011/04/26
    めも。
  • Androidの神アプリスレまとめ記事の内容を整理しつつ最新化しました - もとまか日記Z

    つい先日気がついたんですが、ここ最近「Android アプリ」というキーワードで検索してこられる方が多いようですね。新しい機種が登場してるし、スマートフォンユーザが増えるのは喜ばしい限りです。 で、気がついたのが以下の記事。 Androidの神アプリスレで紹介されてたアプリをまとめてみました ・・・アイコン、ちゃんと表示されてないですねorz てことで、整理し直すことにしました。それだけじゃ(私が)面白くないので、新しいアプリも追加してみました。元の記事を直さずに新しくする理由は、一番最後にて。 注意事項 元記事はこちらです。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 今回は以下の記事も参考に、個人的に気になるアプリを追加してみました。【神アプリまとめ】Androidのスマホ買ったけど、とりあえずどのアプリ入れべき? 以下の前提でまとめてみました。・2011/4/

    airj12
    airj12 2011/04/19
    更新されたので改めて
  • 米LHによるAndroid向けブラウザアプリのスピードテスト結果+α | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    airj12
    airj12 2011/04/11
    微妙な結果だ…やっぱりイルカが優秀なんかな。(標準ブラウザ派)
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    airj12
    airj12 2011/04/07
    思ったほど目新しいのがないけど
  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    airj12
    airj12 2011/04/05
    OSverと解像度一覧は有難い。
  • 初心者に送る、はじめてのAndroidアプリ開発/小気味の良いアプリをつくるためのTIPS - shimobayashiの日記

    みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。プログラマーのみなさんならば当然、地震におけるエクストリーム・プログラミングを実践されていることかと思います。僕もその例外ではなく、震災の影響もあって時間的な余裕ができたため、以前から興味を持っていたAndroid開発に格的に着手し、先日ようやくはじめてのAndroidアプリケーションをマーケットにリリースすることができました。Cook Duet - Android マーケットhttps://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.cookduetCookpadのレシピを検索して表示するだけ、という非常に簡単なアプリケーションなのですが、このアプリケーションを開発するだけでもかなりの試行錯誤が必要となりました。つきましては、今ここにCook Duetの開発を通じて蓄積されたバッドノウハウを、簡

  • Android開発者が知るべき10のこと - Tech Booster

    記事はAndroid DevelopersのDesigning for Seamlessnessを意訳、加筆したものです。Androidアプリをシームレスに連携させるためのノウハウを紹介します。 特性を理解する アプリケーションが高速に動作し、レスポンスが良くても、アプリケーション遷移やダイアログ表示を乱用した無計画なUI、不用意なデータの喪失、意図しないタイミングでの操作妨害など知らず知らずのうちにUXの良くない設計になっているかもしれません。これらの問題はどのように避ければ良いでしょう? アプリケーションが動作するコンテキスト Androidフレームワークの特性(アプリケーションへどんな影響を与えるか) を理解することが開発の手助けになります。 ユーザ操作を妨げない ユーザ操作のシームレス性で問題になるケースとしてよくあるのが、他のアクティブなアプリケーションを無視して、自分のダイア

    airj12
    airj12 2011/03/01
    AndroidというよりGUIアプリ全般に当てはまる大切な事
  • Android向けアプリ紹介・マーケットサイトをまとめてみた。見事に異なる特徴に注目!! – smarter - スマートフォン総合情報サイト

    Tweet Tweet<最終更新日:2月22日> アプリ紹介サイトが提供している専用アプリの特集も始まりました! まず最初に紹介するのは、「appliko」です! 詳細記事はコチラ!! <更新日:4月11日> ついこの前まで、Androidというものに見向きもしなかった人もいたかと思います。あれからずいぶんと変わりスマートフォンも定着してきたかなと思ってます。いやぁしかし、たった2年かそこらでここまで変わるとは!?とちょっとビックリですね。 特にAndroidがっ。 さて、もう一つ流行っているのがありますよね。それはAndroidアプリ紹介サイト! 今回、数多くあるAndroidアプリ紹介・マーケットを行うサイトをまとめてみました!もちろん、サイトによってどのターゲットに提供するかなど見事に違っているので、自分ならこのサイトかなという参考にでもお使いください。

    Android向けアプリ紹介・マーケットサイトをまとめてみた。見事に異なる特徴に注目!! – smarter - スマートフォン総合情報サイト
    airj12
    airj12 2011/02/06
    どうしてこうなったw
  • Android神アプリスレ

    先日、以下の記事で散々「Androidアプリ、分からないっ」と書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした一ヶ月をまとめてみました その後、最近話題になってた以下の記事を思い出しました。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 おぉ、よく見ると全く知らないAndroidアプリがたくさんある!! ただ、仕方ないけど、ちょっと見難いなぁ・・・ということで、見やすくするために勝手に整理してみました。スミマセンですm(_ _)m 注意事項以下の前提でまとめてみました。・Androidマーケットからダウンロード出来なかったアプリは除外。・元記事の整理方法とは違ってカテゴリ別で整理(整理しやすいので)・順番はAndroidマーケットのカテゴリ順でカテゴリ内の順番は適当です。・2011/1/31現在のAndroidマーケットの無料アプリのみ。 ※有料アプリはほ

  • Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    2011年01月26日 Androidの神アプリをあげるスレ Tweet 4コメント |2011年01月26日 00:00|スマートフォン・ガジェット|ソフト・アプリ等|Editタグ :android http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289118594/ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/11/07 17:29 ID:n9vHssnK 神認定と衆目の一致するアプリをあげていきましょう。 みんなで神アプリを決めるわけなので、とりあえず自分の判断で「神アプリ」 だと思えるものをあげて、他の人の評価を仰ぎましょう。 なお、神アプリ申請する場合にはアプリ名とアポストリンクに加えて簡単解説 (解説サイトのリンクでもOK)もお願いします。 以下テンプレです: ---テンプレここから(「アプリ名」などのタイトルはうざいので不要) アプ

    Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式
  • 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました - もとまか日記

    以下の記事で、GALAXY Sと過ごした7日間の日々について書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました その中で思ったのは、 やっぱりAndroidのアプリ作ってみたいよなーということ。 ということで、初めてのAndroidアプリを作ってみたら約一週間くらいで形になったので、その過程をメモしてみます。 作ろうとするAndroidアプリのコンセプト 7日間のまとめでも書いたように、今のAndroidは、はてブ環境が充実してないと感じたので(個人的な感想ですが)、どうせならiPhoneアプリ「はてブポケット」を移植してみたらどうだろう?と思いました。ということで、コンセプトは以下。iPhoneアプリ「はてブポケットを移植してみる」 MacAndroidアプリ開発環境を構築する 何はともあれ必要なのが開発環境です。以下の記事を参考にしてみました。Mac

    airj12
    airj12 2011/01/11
    これ読めば誰でも作れるんじゃなイカ?(リンクも含めて)
  • Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ

    個人的に、"Androider(開発者)が押さえておくべき"と感じたブログ・サイトのまとめです。*1 ※2014/5/13にリンクの保守を行いました。 公式 Android Developer's:SDKや開発ガイドなど Android Open Source Project:Frameworkのソースのダウンロード Android Market デベロッパーコンソール:マーケットへのリリース Google Analytics SDK for Android:アプリの操作追跡 Android Backup Service:Android data backup frameworkと統合されたサービス Google Phone Gallery:Googleフォンの一覧 Android Wear:Android Wear Google Glass:Google Glass 開発全般 Andro

    Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ
    airj12
    airj12 2011/01/04
    知らないのもあるなー
  • Androidアプリ開発に役立つサイト7つ | バシャログ。

    こんにちは、今週はモテキDVD-BOXの到着が待ち遠しいinoueです。 さて、携帯の冬モデル発表でちょっと活気づいているAndroid周辺ですが、 Xperiaもやっとバージョン2.1へのアップデートが可能となりアプリ開発 をそろそろ腰入れないと、という状況になっています。 そこで、Androidアプリ開発に役立つサイトを簡単にまとめてみました。 私も夜なべプログラミングしようっと。こたつ欲しいなあ… まずはここ!家サイト Android 総合情報はこちらから。 Androidマーケットの情報にもアクセスできて便利です。 (ただしchrome、Firefoxでは表示が崩れて見づらかったです。) Android Developers 開発者向け情報はこちらにまとまっています。 SDKのダウンロードもここから。 サイトを英語と日語で読むことができますが、切り替えると若干情報が異なること

    Androidアプリ開発に役立つサイト7つ | バシャログ。
    airj12
    airj12 2010/11/25