タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

広告とmarketingに関するairj12のブックマーク (2)

  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
    airj12
    airj12 2014/01/31
    効果高そー
  • ステマとパブの違いを述べよ(25点) - Hagex-day info

    最近一部でステマステマの大合唱。だけど、あなたが糾弾しているサイト・ユーザーは当にステマを行っているの? もしかしたら、それはパブかもPR記事かもバイラルかもしれないよ。私自身もその手の言葉に強くなかったので、関連用語をまとめてみた。 ・放射線の恐怖を煽るだけの簡単なお仕事(Hagex-day.info) ↑は立派なステルスマーケティングだね。怖い怖い。 ・パブリシティ 主体性は発信者にあるのね(そしてお金をもらわない)。今回のオイドンが書いたiPhoneケースカバーのエントリー、Hagexギャルインタビューは一切お金をもらっていないので、あえてジャンル別けすると「パブリシティ」になるのね。 パブリシティとは企業のPR活動の一つである。 フリーパブリシティは、広告とは異なりマスメディアに対して企業側(スポンサー)が代金を払わない活動であるといった文脈で、広告との対比で語られることが多いが

    ステマとパブの違いを述べよ(25点) - Hagex-day info
  • 1